予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2022/7/11
ぎゅーとらのキャッチフレーズである「ふれあいたいせつ」。この言葉に、私たちの想いが凝縮されています。
「笑顔あふれる楽しい店づくり」を目指し、お客様とのコミュニケーションを最重視。さらには、店舗でお客様を待つだけではなく、我々の方からアクションを起こし、積極的に地域と“ふれあって”いきたい。そのためにも、コロナ禍になる前はたくさんのイベントや地域貢献活動を行なっていました。たとえば、「牧場体験ツアー」「たて干し」、野菜などの「収穫体験」、各種「スポーツ教室」、「お料理教室」「親子コンサート」「清掃ボランティア活動」などなど、数え切れないほど。これらの催しには、イベント担当スタッフだけでなく、店舗スタッフや店長、本社の幹部、そして都合がつく場合には、私も参加させていただき、地域のみなさまと直接交流を深めていました。ぎゅーとらには、こうしたイベントを専門で行なう「CS(顧客満足)課」という部署まで存在します。おそらく、ここまでイベント・地域貢献に力を入れているスーパーマーケットは、全国的にも珍しいのではないかと思います(笑)。また、状況が回復してきたら、徐々に再開していきたいと思っています。独自の取り組みとしては、お店に来られないお客様のために、ぎゅーとららしく展開する方法として、数年前から「とくし丸」という移動販売を行っています。こちらから、ぎゅーとらの商品を持ってお邪魔するというものです。その場で商品を手に取って選び、お客様同士また販売員との交流も楽しんでいただいています。最近では、免許返納や一人暮らしなどで買い物に行けない方のために、「ぎゅーとら行こカー」という無料送迎バスを市内からスタートさせました。お店でたくさんの商品を選びたい・お店の従業員さんとの交流を楽しみたいというお客様に喜んでご利用いただいています。もともと私自身が、人を楽しませることやお祭りが大好きということもあるのですが、社長としても、数字ばかりを追いかけるギスギスした経営をやっていてはつまらない。もちろん企業ですので、利益の追求は宿命です。しかし、目先の業績だけにとらわれると、将来が見えなくなる。もっと大きな視点から、地域や企業の発展を考えていきたい。そして、社員一人ひとりを含め、ぎゅーとらに関わった全ての人に「幸福感」を感じてもらいたいのです。【代表取締役社長・清水 秀隆】
<大学> 愛知大学、愛知学院大学、大阪学院大学、大阪経済法科大学、大阪産業大学、大阪商業大学、関西福祉科学大学、北里大学、京都学園大学、近畿大学、岐阜経済大学、皇學館大学、甲南女子大学、静岡県立大学、信州大学、鈴鹿医療科学大学、摂南大学、専修大学、千葉商科大学、中央大学、中京大学、帝京大学、東京経済大学、東京農業大学、徳山大学、富山県立大学、名古屋学院大学、名古屋経済大学、名古屋商科大学、奈良大学、南山大学、日本大学、日本福祉大学、阪南大学、佛教大学、三重大学、名城大学、四日市大学、立命館大学 <短大・高専・専門学校> 池坊短期大学、大阪電子専門学校、三重短期大学