st@公衆衛生・疫学某所

4,013 Tweets
Opens profile photo
Follow
Click to Follow styh131582
st@公衆衛生・疫学某所
@styh131582
MD. MPH. 疫学研究/臨床試験/エビデンス評価とガイドライン作成/政策アドバイス 気になった話題をnoteにまとめます。
note.com/styh131582Joined November 2020

st@公衆衛生・疫学某所’s Tweets

Pinned Tweet
相変わらず浜松や国の接種歴別の感染者数、重症者数に基づく誤情報を散見します。 原則として、接種歴別の数を見るだけではワクチンの効果は正確にわかりません。接種、非接種の人数当たりに直しても同様です。 1.接種者と非接種者の属性の違い
3
135
276
Show this thread
シンガポールでのファイザーワクチン、5-11歳でのオミクロンへの予防効果→2回接種後の入院予防:82.7%、PCR陽性:65.3%、抗原またはPCR陽性:36.8% シンガポールでは呼吸困難、長引く症状などがあるとPCR検査を行うためPCR陽性の予防効果は重めの症状の予防効果を示唆すると。
9
29
この研究すごい発想が面白い。中国でインフルエンザワクチンの接種率を2群で比較。対照群ではワクチンを自費で接種。介入群では自費で払うか、他の人のワクチン接種費用のために好きな額を匿名で寄付することを選択可能。介入群の96%が寄付を選び、接種率も高かった。
1
6
26
重症化リスクがほぼゼロだからワクチンの重症化予防は不要と意見をたまに見ますので一応確認。↓の表に出てくる「重症」は人工呼吸器、ICUの使用などが定義ですが、データで分かっている「重症化予防」は症状悪化による救急受診とか、肺炎、入院、酸素投与も含めた概念なので広くメリットがあります
Image
5
218
483
Show this thread

Topics to follow

Sign up to get Tweets about the Topics you follow in your Home timeline.

Carousel

新型コロナ禍の子供達の学習状況。日本が超強いのと、アメリカが思ったほどは悪くない(ほぼ回帰直線上にいる)けど、恐らく圧倒的にヤバいのが南アジア。私立学校に頼っていたのに新型コロナで潰れちゃって、長期ではこのグラフ以上にダメージがある地域だと思う。 economist.com/international/
Image
1,048
1,633
香港でのオミクロンBA.2流行期の効果推定。既感染者がほぼいない集団での推定です。 2、3回接種で高い重症化、死亡の予防効果。3回接種後の死亡予防効果は97.5%以上 軽症・中等症の予防効果は接種後中央値で6か月経過した60歳以上で認められず。3回目接種で70%に回復 thelancet.com/journals/lanin
Image
10
24
ポルトガルについていい質問。BA.5が流行しだしたのは5月初めですが、それまでの既感染者が日本に比べてかなり多いです。 BA.1に感染するとBA.5への予防効果も高い。 medrxiv.org/content/10.110 その点で日本の方がBA.5の影響が強く出る可能性がある。
Image
Quote Tweet
ニシムラテツヲ | ロゴデザイナー@大阪
@Logo_Wo
·
Replying to @Logo_Wo and @styh131582
そしてポルトガルでは既に収束し、高齢者以外は弱毒だそうです news.tv-asahi.co.jp/news_society/a
2
32
62
Show this thread
東アジアが特別に守られているというのももはや幻想。感染者数が増えても制限を強めなかった韓国では感染者数が急増。 数か月で人口の3割以上が感染による抗体を獲得してます。
Quote Tweet
st@公衆衛生・疫学某所
@styh131582
·
韓国政府の抗体調査によると感染で陽性になった割合が2022年1-4月にかけて0.6から36.1%に急増したようです。 報告者数の激増時期と一致。 koreabiomed.com/news/articleVi 日本ではいつのまにか感染してるけど抗体ができてないだけという説を唱えてる人もいましたが、やはりそんなことはないんでしょう。
Show this thread
Image
1
22
37
Show this thread
とてもわかりやすい。 ↓はそう思います。ワクチンに慎重になるということは感染のリスクをとるということ。 "新型コロナに対する免疫は、ウイルスに感染するか、ワクチンを接種するか、のどちらかしかつきません。これが現実なのです"
Quote Tweet
紙谷 聡@子どもの感染症専門医
@SatoshiKamidani
·
5歳~11歳へのコロナワクチンの公費(無料)で接種できる期限が9月30日に迫る中、コロナの第7波が容赦なく押し寄せ、接種率の低い11歳以下の多くの子供達が標的になっています。今回、最新の研究結果をふまえ子どものワクチンについて新しく解説しました。 #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/byline/kamidan
Show this thread
5
209
420
Show this thread
やはり個人レベルでの接種歴や年齢その他のデータを用いた研究の方がより正確な効果の推定が可能です。 以上のように、単純な接種歴別の感染者数では克服できない問題点が多いです。そのためこのようなデータは大体の傾向を迅速に把握する簡便な手法として位置づけられています。
1
11
63
Show this thread
一方、日本においても90歳代で100%を超えていることからも多少のずれはあるようです。差が小さければあまり問題ないですが、接種率が非常に高い場合は非接種者の分母に影響してくると思います。
Image
Quote Tweet
st@公衆衛生・疫学某所
@styh131582
·
Image
これで解説されてるように、接種率の推計つまり未接種の人口の推計値によるズレがありえます。特に接種率が高くなると罹患率に強く影響を与える考えます。高齢者ではかなり接種率が高く、例えばグラフの様に65-69歳では91-94%、未接種率は9%-6%と twitter.com/VictimOfMaths/ twitter.com/VictimOfMaths/
Show this thread
1
10
55
Show this thread
日本の場合は住民基本台帳に基づいた人口を使って接種率を算出しています。私は詳しくないものの、かなり正確ではないかと思います。詳しい人がいたら教えてください。英国の例では使用する人口推計が接種率の推計に大きな影響を与えると考えられている。
Quote Tweet
st@公衆衛生・疫学某所
@styh131582
·
この英国のデータについて英国統計局のブログで詳しく解説がある。 osr.statisticsauthority.gov.uk/communicating- 引用ツイで説明した背景の違いに加え、分母の推計が影響を与えていると。人口の推計方法はレポートに使われたNHSの登録者に基づくNIMSと国勢調査による(ONS)方法があり、ONSを使うと陽性率は未接種者で多い。
Show this thread
Image
1
10
61
Show this thread

New to Twitter?

Sign up now to get your own personalized timeline!
Sign up with Apple
Sign up with phone or email
By signing up, you agree to the Terms of Service and Privacy Policy, including Cookie Use.
Image
Image
Image
Image
Image
Image

Trending now

What’s happening

News
Yesterday
欧州中央銀行 11年ぶりに利上げを決定 0.5%
Trending in Japan
大ブーイング
Politics · Trending
#無駄遣いやめて一律給付金出せ
7,984 Tweets
World news
LIVE
ロシアによるウクライナへの侵攻状況
TBS NEWS DIG Powered by JNN
July 21, 2022
3年ぶり「行動制限のない夏休み」安全に過ごすための感染対策は?