st@公衆衛生・疫学某所

4,013 件のツイート
プロフィール画像を開きます
フォロー
クリックしてstyh131582さんをフォロー
st@公衆衛生・疫学某所
@styh131582
MD. MPH. 疫学研究/臨床試験/エビデンス評価とガイドライン作成/政策アドバイス 気になった話題をnoteにまとめます。
note.com/styh1315822020年11月からTwitterを利用しています

st@公衆衛生・疫学某所さんのツイート

固定されたツイート
相変わらず浜松や国の接種歴別の感染者数、重症者数に基づく誤情報を散見します。 原則として、接種歴別の数を見るだけではワクチンの効果は正確にわかりません。接種、非接種の人数当たりに直しても同様です。 1.接種者と非接種者の属性の違い
3
135
276
このスレッドを表示
返信先: さん
すごいややこしいですんが、Analysis 2はアウトカム期間にBA.2とBA.5が陽性になった人でそれぞれのワクチン接種歴を比較することで、ワクチン効果に差があるかを見ようとしているようです。
1
6
シンガポールでのファイザーワクチン、5-11歳でのオミクロンへの予防効果→2回接種後の入院予防:82.7%、PCR陽性:65.3%、抗原またはPCR陽性:36.8% シンガポールでは呼吸困難、長引く症状などがあるとPCR検査を行うためPCR陽性の予防効果は重めの症状の予防効果を示唆すると。
9
29

おすすめトピック

登録すると、フォローしているトピックについてのツイートがホームタイムラインに表示されます。

Carousel

この研究すごい発想が面白い。中国でインフルエンザワクチンの接種率を2群で比較。対照群ではワクチンを自費で接種。介入群では自費で払うか、他の人のワクチン接種費用のために好きな額を匿名で寄付することを選択可能。介入群の96%が寄付を選び、接種率も高かった。
1
6
26
返信先: さん、さん、他3人
それよりもワクチンをクッションに挟むことで、以下のウイルス学者が説明するような抗体による免疫を逃避するウイルスが表れても、細胞性免疫により重症化を防ぎつつ、季節性コロナのようになっていくまでの被害を少なくすることができると考えます。 twitter.com/BallouxFrancoi 以上
引用ツイート
Prof Francois Balloux
@BallouxFrancois
·
The next SARSCoV2 variant, and any after it, could be intrinsically less, as, or more virulent than Omicron. Though, the associated morbidity and mortality will further decrease over time, with more people having acquired immunity through vaccination and prior exposure. 1/ twitter.com/LizSzabo/statu…
このスレッドを表示
9
44
返信先: さん、さん、他3人
東アジアだけが感染を避けられる、そして致死率を下げる内因的な要因は見つかっていない。各国で感染による高い抗体陽性率がみられ、インドなどでは70%まで2021年7月までに感染してます。季節性ウイルスが世界中に蔓延してほとんどの人が既感染していった歴史をなぞるように、放置してたら国民の大半が
1
9
25
返信先: さん、さん、他3人
獲得免疫を回避する変異ウイルスが蔓延するというのはワクチンだけじゃなく自然感染でも起きうる。 問題は自然感染で免疫獲得した場合のダメージ。現行のワクチンがポンコツなら自然感染は副反応が多くて承認得られないポンコツ未満の生ワクチン。
1
11
38
返信先: さん、さん、他3人
免疫逃避と抗体減衰による再感染は季節性のウイルスでも見られていて、同様に新型コロナでも放置すると再感染を繰り返しつつ、次第に免疫の獲得によってその重症化率が下がり、長い目で見て季節性コロナと同様になっていのでしょう。 nature.com/articles/s4159
1
4
25
返信先: さん、さん、他3人
オミクロンの起源が南アフリカと定まっていないが、仮説として慢性感染も上げられ、必ずしもワクチンのせいで変異が出現したとは確証無し。nature.com/articles/d4158 そしてこのような免疫逃避株が出現すると過去のvariantに既感染でも再感染予防効果は低い。 medrxiv.org/content/10.110
1
8
25
返信先: さん、さん、他3人
新田先生が言及してないのが自然感染後も再感染することとポンコツさえ使わない場合の代償。「全員が単一の抗原 (中略) 変異ウイルスが蔓延するからです」といいますが、自然感染でも獲得免役を回避する変異ウイルスが蔓延するのでは?結局、変異と抗体の減衰により再感染のリスクがある
1
4
29
返信先: さん、さん、他3人
もしかしたら返事をもらえるかと思ったけどないので、勝手に私見を以下に述べます。人のスレで長々と失礼ながら反論なのでお許しください。ウイルス学者ではないのでおかしいところがあれば新田先生でも誰でも突っ込んで頂きたい。
1
10
29
返信先: さん、さん、他2人
まさにおっしゃるとおりだと思います。新田先生はコロナの既感染によっても免疫の減衰と変異による免疫逃避による再感染を起こすことに言及してません。ご存知だと思うのですが。さらにポンコツさえ存在し場合にどうなるか。それは「副反応の多い生ワクチン」、ポンコツ未満の集団接種であることです。
1
12
37
重症化リスクがほぼゼロだからワクチンの重症化予防は不要と意見をたまに見ますので一応確認。↓の表に出てくる「重症」は人工呼吸器、ICUの使用などが定義ですが、データで分かっている「重症化予防」は症状悪化による救急受診とか、肺炎、入院、酸素投与も含めた概念なので広くメリットがあります
画像
5
218
483
このスレッドを表示
返信先: さん, さん
ここまでが私の考えですが、いろいろお考えがあるでしょうし、HacilKさんに意見を変えてもらいたいわけではありません。このまま平行線が予想されますので、そろそろ失礼いたします。 ご意見ありがとうございました。
1
2
15
返信先: さん, さん
稀な副反応はわかりません。大人数で見たから心筋炎もわかりました。新しいワクチンの安全性が稀な副反応まで導入された時点でわかるわけではないので、稀な副反応がわかるまで待つか、そのリスクをとる必要がでてくるでしょう
1
1
11
返信先: さん, さん
勧めているのと同じことです。なお、おっしゃるようna 感染予防効果が極めて高く、全変異に効くワクチンが近い将来にあれば、リスクをとって待つということも別にいいのかもしれませんが、いつになるかはわかりません。 また、新たな機序のワクチンができた場合の安全性は実際に大人数で見ないと
1
1
14
返信先: さん, さん
次に、感染予防効果がないからこそ、放置すれば感染がいつかは一巡する可能性があり、個人予防の観点から上重症化軽減のあるワクチンがメリットがあると考えます。感染させろとは言ってないといいますが、いつかは感染するので感染による「副反応が多い生ワクチン」のリスクを受け入れることを
1
4
14
返信先: さん, さん
次に抗原原罪について。以下のスレであるように、ワクチンによって多様な抗体を作ることで変異にもある程度対応できる知見があります。
引用ツイート
TM_Quencher
@TM_Quencher
·
「オミクロンは変異しているのに従来型のワクチンは効果があるの?」と疑問を持たれる方もいると思います。 確かにウイルスも変異しますが、3回目接種では抗体も「変異」を起こしてウイルスに対抗します。 体細胞高頻度突然変異 somatic hypermutation と呼ばれる機構です。
このスレッドを表示
1
3
18
返信先: さん
ありがとうございます。重症化予防と言っても、日本の重症の定義=人工呼吸器使用などのみならず、文献で「重症化予防」という場合、症状悪化による救急受診、入院、肺炎、酸素使用なども含み、それらリスクも下げるのです。若者が挿管するのは稀ですが、それ以外を含めるとメリットがあると考えます。
1
2
13
返信先: さん
知っています。ところでたまには逆に聞かせてください。HacilK さんとしてはどうしてほしいとお考えなんですか。政府がワクチン中止してとにかく感染させる方向に舵を切ること?感染予防効果の高ワクチンがでるまでとにかくしのぐことですか?
2
9
返信先: さん
そんな会社の例を挙げられても。ちなみに接種者が逆に安心して症状でても受診しないこともあるかもしれません。すると生データで効果が過大評価されます。どっちに転ぶかわからないのでそれを考慮した研究にします。
1
2
返信先: さん
残念ながら私の知る限りBA.5のデータはまだないのと、感染予防効果はあまり期待できないと思いま す。それでも重症化や症状軽減できればメリットがあると思います。しかし、個人の価値観ですのでそれに魅力感じず打たないことを選択するのであればそれでよいでしょう。
1
2
10

Twitterを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
By signing up, you agree to the Terms of Service and Privacy Policy, including Cookie Use.
画像
画像
画像
画像
画像
画像

トレンド

いまどうしてる?

ニュース
2022年7月20日
安倍元首相の国葬を閣議決定 9月27日に日本武道館で
トレンドトピック: 閣議決定
日本のトレンド
大ブーイング
トレンドトピック: 巨人57人コロナ感染
日本のトレンド
再録禁止
国際ニュース
ライブ
ロシアによるウクライナへの侵攻状況
BuzzFeed Japan News
昨日
「ありえない」「男性オンリーの街づくり?」国交省の講座に批判。講師25人に女性はゼロ。一体なぜ…取材した