飽きっぽい人、じつは「ワーキングメモリ」がすごい。意外な才能が4つもあった!

飽きっぽい性格の意外な才能01

「移り気である」「何をしても続かない」など、飽きっぽい性格はなにかとマイナスにとらえられがち。仕事でなかなか成功を収められない人の中には、飽きっぽい性格が原因だと自分を責めたり、粘り強い性格をうらやましく思ったりした経験を持つ人もいることでしょう。

でもじつは、飽きっぽい性格にはビジネスで成功する可能性が秘められているのです。それを知らずにあなたらしさを押し殺すのは、とてももったいないことですよ。今回は、飽きっぽい性格の人が仕事で成功できる理由を4つお教えします。

【理由1】ワーキングメモリ能力が高い

メンタリストのDaiGo氏によると、飽きっぽい人の脳はワーキングメモリ能力が高い傾向にあるのだそうです。

ワーキングメモリとは、短期記憶を一時的に保管するための能力のこと。この能力が高いほど、目の前で起きたことを瞬時に記憶することができ、ひとつの体験から多くの情報を吸収できるのだそう。つまり、1から10を学べるということですね。

このほか、ワーキングメモリ能力が高いと、優れた集中力や注意力を発揮できるといったメリットもあります。これらのことから、飽きっぽい人は物事の上達が早いとDaiGo氏は述べます。

脳科学の面から見ると、飽きっぽい性格は短所ではなく、成長するための意外な武器になり得るのです。

飽きっぽい性格の意外な才能02

「ワンランク上の英語力」を目指して。多忙な日々を送るビジネスパーソンが、わずか90日間でTOEIC®大幅スコアアップを達成!

【理由2】新しいことの仕掛け人になれる

飽きっぽい人は、ワーキングメモリ能力高さゆえに心的飽和が早い」ともDaiGo氏はいいます。心的飽和が早いとは、すなわち “もう充分だ” と満足を得るのが早いということ。一例として、1575年創業「二軒茶屋餅」の21代目当主・鈴木成宗氏の話をご紹介しましょう。

鈴木氏は、自身の飽きっぽい性格から、家業の餅屋だけを一生続けるのは無理だと感じていました。そこで家業のかたわら、地ビール醸造とレストラン業を始めます。その結果、鈴木氏が代表取締役社長を務める伊勢角屋麦酒は、ビール界のオスカーと呼ばれるイギリスの審査会IBAで金賞を受賞するに至りました。今では、会社全体の売り上げの8割をビールが占めているのだそうです。そんな鈴木氏は「うまくいったら興味なくなっちゃう」と述べ、次々と新しいことに興味を示しては挑戦を続けています

新規事業とまでは行かなくても、新しい企画や発想がすぐに浮かび、実行に移せるのは、心的飽和が早い人ならではのフットワークの軽さでしょう。このように、新しいことの仕掛け人として、飽きっぽい人は成功を収められる可能性を秘めているのです。

飽きっぽい性格の意外な才能03

【理由3】旺盛な好奇心で専門性を高められる

「飽きっぽい」と「ひとつのことを極める」……一見すると真逆に位置するように思えますよね。しかし医学博士の窪田良氏によれば、飽きっぽい人こそ、ひとつの物事を極められる可能性を秘めているのだそうです。

その理由は、心的飽和の早さによる旺盛な好奇心や、多趣味による引き出しの多さにあります。これらに集中力がうまくかけ合わさることで、専門性を高めることができるのだそう。

数多くのことに挑戦し続けているからこそ、思考のクロストレーニングにつながり、結果的に道を極めることにつながっているー。ぼくはそう思います。

(引用元:窪田良 (2013),『極めるひとほどあきっぽい』, 日経BP. ※太字は筆者が施した)

飽きっぽい人は、これまで興味本位で挑戦してきたさまざまな物事について、「どれも結局は続かなかった」と否定的にとらえるかもしれません。しかし、人より多くの経験をしてきたことは、プラスになる可能性が非常に高いのです。今後、専門性が求められる仕事を任されたとき、これまでの経験による引き出しの多さが成功を導いてくれるかもしれませんよ。

飽きっぽい性格の意外な才能04

【理由4】決断の早さで的確な損切りができる

人事コンサルタントでセレクションアンドバリエーション代表取締役の平康慶浩氏は、「飽きっぽい人とは、やめる判断が早い人」だといいます。そしてこれは、ビジネスで成功を収めるうえで欠かせない能力のひとつです。

たとえば、自分のチームの業績が思うように伸びなかったとき、粘り強いリーダーなら「もう少し今のやり方で頑張ってみよう」と判断することでしょう。しかし、飽きっぽい性格のリーダーなら「このやり方を続けても埒が明かない。新しい手を考えよう」と、スパッと切り替えて軌道修正ができます

神戸大学名誉教授の加登豊氏も、優れた経営者や成功している起業家ほど「早期撤退はビジネスの基本」であることを知っていると述べます。相場の世界には「見切り千両、損切り万両」という格言がありますが、これはビジネスにも通じるのだそうです。その優れた決断力を自分や組織のために活かせば、信頼度は高まり、成功にも近づくことでしょう。

***
軽いフットワーク、引き出しの多さ、そしてダメなものを見切れる決断力など、飽きっぽい人はビジネスパーソンに欠かせない能力を持ち合わせています。飽きっぽさを短所ととらえず、その個性を活かしてビジネスでの成功につなげましょう!

(参考)
Mentalist DaiGo Official Blog|飽きっぽい人の意外すぎる才能とは
100VISION経営|多角化の成功の鍵は、飽きっぽい性格にあり!? ビジネスのヒントを探るTOP対談
窪田良 (2013),『極めるひとほどあきっぽい』, 日経BP.
NIKKEI STYLE|独立も出世の選択肢 向いている人が持つ5つの性格
Sankei Biz|「早期決断はビジネスの基本」なのに… なぜ日本企業は撤退を決められないのか

【ライタープロフィール】
かのえ かな
大学では西洋史を専攻。社会人の資格勉強に関心があり、自身も一般用医薬品に関わる登録販売者試験に合格した。教養を高めるための学び直しにも意欲があり、ビジネス書、歴史書など毎月20冊以上読む。豊富な執筆経験を通じて得た読書法の知識を原動力に、多読習慣を続けている。

会社案内・運営事業

  • 株式会社スタディーハッカー

    「STUDY SMART」をコンセプトに、学びをもっと合理的でクールなものにできるよう活動する教育ベンチャー。当サイトをはじめ、英語のパーソナルトレーニング「ENGLISH COMPANY」や、英語の自習型コーチングサービス「STRAIL」を運営。
    >> HPはこちら

  • ENGLISH COMPANY

    就活や仕事で英語が必要な方に「わずか90日」という短期間で大幅な英語力アップを提供するサービス。プロのパーソナルトレーナーがマンツーマンで徹底サポートすることで「TOEIC900点突破」「TOEIC400点アップ」などの成果が続出。
    >> HPはこちら

  • STRAIL

    ENGLISH COMPANYで培ったメソッドを生かして提供している自習型英語学習コンサルティングサービス。専門家による週1回のコンサルティングにより、英語学習の効果と生産性を最大化する。
    >> HPはこちら