新型コロナ沖縄の今

「命の選別をさせないで」入院制限、沖縄本島で現実味 「中等症1」すでに困難

2021年8月9日 08:59

 沖縄県内で未曽有の急拡大をたどる新型コロナウイルス感染症。沖縄本島内の医療体制は逼迫(ひっぱく)を極め、8日時点で国の診療の手引きで入院対象に位置付けられる「中等症1」の感染患者は、既に入院が難しくなった。今週には、呼吸不全で酸素投与が必要な「中等症2」の患者も、入院できない事態が現実味を帯びる。綱渡りが続く県内医療現場の実態は今-。県対策本部で入院調整を担う医療コーディネーターの一人、佐々木秀章医師(沖縄赤十字病院)は「私たち医療従事者に『命の選別』をさせないでほしい」と訴える。(社会部・篠原知恵)

県内の新型コロナウイルス療養者

県内の新型コロナウイルス療養者 オンラインでインタビューに応じる県対策本部で入院調整を担う医療コーディネーターの佐々木秀章医師=7日 新型コロナの重症度分類

■在宅で酸素投与を計画

 本島内の受け入れ可能な新型コロナ重点医療機関の440床中、わずかな重症用ベッドのほかに2床しか空きがなかった6日夜。

 県の対策本部は、中等症2の患者を中心に10人の入院待機ステーション搬送を決めた。受け入れが決まらず救急車内で1時間待機したり、中部から北部に長時間搬送したりする患者も既に発生している。

 やむを得ず、在宅で中等症2の患者に酸素投与などの医療を行う計画を立て、8日から数人にそうした調整を始めたが「それで間に合うのか。どこまで患者が増えるのか。先が見えない」。佐々木医師は言う。

 政府は2日、入院の対象を重症者と特に重症化リスクが高い人に限る方針を打ち出して批判を浴び、数日後に「中等症は原則入院(酸素投与が必要な中等症2、酸素投与不要でも重症化リスクのある中等症1は入院対象)」へと修正した。

 だが連日、人口比で全国最悪の陽性者が発生している県内は、なし崩し的に、当初の政府方針のような「入院制限」が現実化しつつある。

■「救命率の高い世代の入院を優先せざるを得ない状況」

 夜間早朝の時間外も、県の新型コロナウイルス対策本部には、命に関わるほど状態が悪化した感染患者の受診や入院調整の依頼が次々と飛び込む。

 ここ数日の時間外は20人前後で推移し、7~8日には最多の33人に上った。時間外の調整は、特に厳しさを増す。既に多くの患者を診ている救急病院に頼み込み、緊急度に応じ残り数床の入院用ベッドをどの患者に充てるか考える。最後のとりでの重症用数床は残しておかなければならない。

 「現実に、酸素の低下した患者さんが不安を抱えながら何人も入院を待っている」。佐々木秀章医師は言う。「ともかくベッドが足りない。連日、空き病床がゼロか1の各病院に電話して無理にこじ開けてもらっているが、とても追い付かず、受診だけの受け入れさえ困難になりつつある。各病院の努力にも、限界がある」

 高齢者の入院は、特に難しくなっている。

 大規模クラスターが起きている医療機関では、高齢の患者約100人が重点医療機関に転院できず、県派遣の医師や看護師ら医療チームの下、その医療機関で療養を続ける。

 「限られた県内の入院受け入れ能力の下では、同じ症状なら、救命率が少しでも高い40~50代の患者の入院を優先する判断をせざるを得ない状況になりつつある。さらに今、20~30代や妊婦、小児の重症例も散見され始めた。入院需要の圧が日増しに強まっている」

■20~30代や妊婦も重症化

 佐々木医師は慎重に言葉を選ぶ。基礎疾患がなくても重症化する40~50代もおり、さらに今回の第5波はこれまで重症化しないと言われていた20~30代の悪化も「普通に見られる」。感染初期にリスクが見えづらいことが入院調整をいっそう難しくしている。

 佐々木医師は、新型コロナ対策を話し合う6日の県専門家会議で「入院候補者の優先基準」を設けるべきか否か提案したが、結論は出なかった。

 入院中の重症・中等症患者は計474人に上り、過去最多を更新中だ。今週は1日500~600人規模の陽性者が発生した先週の入院需要が表面化し、病床はさらに逼迫(ひっぱく)する。ワクチンで高齢者の重症化は減ったが、日々の陽性者そのものが過去にない多さで、病床を増やしても追い付かない。市中感染の余波で、家族の濃厚接触者になるなど就業制限で働けなくなる医療従事者も増えている。コロナ患者だけでなく、通常なら助かるはずの病気やけがも治療できなくなる医療崩壊に至る懸念がある。

 佐々木医師は「今は何とか耐えている中等症2の入院受け入れも、今週か明日か、今晩にも難しくなりそうだ。一人でも多くに沖縄の医療提供体制が限界にある危機を知ってほしい」と訴える。

●疑問・困りごと募集

 新型コロナウイルスの感染が広がり、くらしや経済、学校生活に影響が広がっています。読者の皆さんがいま困っていることを、ぜひお寄せください。沖縄タイムスは、県民の「疑問」や「困り事」などを共有する企画を始めています。

 受け付けは下記から特設サイトにアクセスするか、郵送で郵便番号900-8678、那覇市久茂地2の2の2「沖縄タイムス編集局社会部」まで。ファクスは098(860)3483。メールはshakai@okinawatimes.co.jp

 >>特設サイトはこちら


沖縄県内の「新型コロナ」これまでの記事一覧

ADVERTISEMENT

ADVERTISEMENT

連載・コラム
記事を検索
    注目コンテンツ
    無料で楽しめるゲームコンテンツ
    無料で楽しめるゲームコンテンツ
    沖縄タイムス社は20日、無料で楽しめるゲームコンテンツを公開しました。クロスワード、早押し演算など20種類のゲームが無料で楽しめます。 休憩時間や息抜きにどうぞご活用ください。
    羽生結弦選手 競技の第一線退く
    羽生結弦選手 競技の第一線退く
    世界中のファンを魅了し続けてきたスター選手の歩み
    教育デジタル地図
    教育デジタル地図
    町から子どもが消えてゆく。小中学校の統廃合が加速。縮みゆく日本の姿をデータで分析
    あなたのナゼにココホル取材班
    あなたのナゼにココホル取材班
    読者が日頃感じている「ナゼ」を、沖縄タイムス記者が取材して解き明かします。情報をお寄せください。
    ベジテーブルブログ
    ベジテーブルブログ
    野菜宅配サービス「ベジテーブル」。レシピ通りに作れば、おいしくて健康的な料理が短時間で手軽にできちゃいます。
    電子パズル「数独」
    電子パズル「数独」
    毎週日曜日に新しい問題を出題します。有料会員向けサービス。ちょっとしたスキマ時間にスマホやパソコンで頭の体操してみませんか?
    Tokyo沖縄めし
    Tokyo沖縄めし
    東京都を中心に首都圏にある沖縄料理店はおよそ600店。「ちむどんどん」する、心躍る沖縄の味を求めて、こだわりの店を紹介します。
    データで捉えるウクライナ危機
    データで捉えるウクライナ危機
    データで捉えるウクライナ危機。購読は有料会員への登録が必要です。
    解説 北朝鮮核・ミサイル設置情報
    解説 北朝鮮核・ミサイル設置情報
    解説 北朝鮮核・ミサイル設置情報。購読は有料会員への登録が必要です。
    SDGs企画「未来へ#いのちを歌おう」
    SDGs企画「未来へ#いのちを歌おう」
    Kiroro玉城千春さんが沖縄県内の小・中学校を訪ねて、夢、命の尊さを届けます。
    不器用トーク・アーカイブ
    不器用トーク・アーカイブ
    不器用トークのアーカイブページです。毎月1回、まさに今、現場で取材している記者たちが、それぞれのテーマについて熱く語ります。
    命ぐすい 耳ぐすい
    命ぐすい 耳ぐすい
    沖縄県医師会の各分野の医師による医療・健康に関するコラム
    胃心地いいね
    胃心地いいね
    沖縄タイムスの各市町村担当の記者が、地域で話題のお店や人気グルメを食べ歩きます。
    NewsVideo
    NewsVideo
    ニュースをわかりやすく 新聞社の動画で比較
    アクロス沖縄
    アクロス沖縄
    東京発 各分野で活躍する情熱県人らを紹介
    ワールド通信員ネット
    ワールド通信員ネット
    世界各国の沖縄県系人の話題を中心に、海外通信員が各地のニュースをお届けします
    マンガ家大城さとしが行く!沖縄のじょ~と~企業探訪
    マンガ家大城さとしが行く!沖縄のじょ~と~企業探訪
    おばあタイムスでおなじみのマンガ家・大城さとしさんが長編マンガで沖縄の企業を紹介するシリーズ企画です。
    沖縄タイムスのイチオシ
    沖縄こども未来プロジェクト
    沖縄こども未来プロジェクト
    企業や個人のサポーターの皆様から頂いた支援金で、子どもたちの夢を後押ししています。
    沖縄タイムス社NIB講座実施のお申込みはこちら
    沖縄タイムス社NIB講座実施のお申込みはこちら
    新聞から得るジンブンはビジネスの最強ツール!新入社員研修やOFF-JTにNIB講座「新聞の読み方講座」はいかがですか?
    問題解決型メディア・プラットフォーム「Link-U by OKINAWATIMES」
    問題解決型メディア・プラットフォーム「Link-U by OKINAWATIMES」
    クラウドファンディングに加え、セミナー・コミュニティー事業を通じ、現状を変えようと挑むすべての「リーダー」たちを後押しします。
    「お悔やみ速報沖縄 しまダビ」登場
    「お悔やみ速報沖縄 しまダビ」登場
    お世話になった方との最後のお別れを大事にしたい・・・そんなあなたのアプリです。
    沖縄タイムス公式動画チャンネル
    沖縄タイムス公式動画チャンネル
    沖縄特有の動植物や、観光スポット、事件・事故、そして米軍基地問題まで、さまざまな情報を動画でお届けします。
    「ライトプラン」スタート
    「ライトプラン」スタート
    得する人生、始めよう!有料記事100本が読み放題。記事閲覧“爆速”体感を。
    日刊スポーツも日々多彩
    日刊スポーツも日々多彩
    フルカラー沖縄タイムスとWでカラーお試しキャンペーン!セットで読んで豪華賞品を当てよう!
    おきなわ終活プラス
    おきなわ終活プラス
    いざという時の医療・介護、相続・贈与、葬儀、お墓のことなど、沖縄で送る「終活」ライフを応援します。
    那覇市久茂地にコワーキングオフィスhowlive誕生!
    那覇市久茂地にコワーキングオフィスhowlive誕生!
    howliveは沖縄タイムスが運営するシェアオフィス、コワーキングプレイス。抜群の立地と美しいデザイン、豊富な設備が特徴です。
    沖縄タイムス会社案内デジタル版
    沖縄タイムス会社案内デジタル版
    最新の会社情報や仕事内容を紹介。社長や若手社員から就活生へのメッセージもあります。
    新聞配達員募集
    新聞配達員募集
    お住いの地域周辺で、空いている時間を活用して働いてみませんか?