Haruki Atomiya@snobbie·6分統一協会そのものを潰せとは言ってない。宗教法人格を剥奪しろと言っているんだけど。引用ツイートあ〜る菊池誠(反緊縮)@kikumaco · 26分普段は国家権力の介入を嫌っている人たちが、突然目覚めて「統一教会を国家権力で潰せ」と主張し始めるのは醜悪です。 国家権力を「お気持ち」で濫用しようとすると、しっぺ返しがきますよ。 せめて憲法くらいは尊重してくださいね
Haruki Atomiya@snobbie·8分返信先: @sato_sato_kichiさん自撮りにしてもイラストにしてもそれはデータでしかないんだけど。自撮りの場合は肖像権は出てくるかな。民法上の権利行使ができないと言う意味で創作中の人らしきものは人ではないと言えばいいかな。1
Haruki Atomiya@snobbie·30分返信先: @sato_sato_kichiさんキャラに人格はないと書いているけど。引用ツイートHaruki Atomiya@snobbie · 1時間キャラには人格はないよ。 表現への批判に対して、まるでキャラに人格があるかのようにキャラの自主性を侵害することはよくないという反論があるからこういう言い方をしているだけ。 twitter.com/sato_sato_kich…1
Haruki Atomiya@snobbie·41分宗教法人格の剥奪はどれにも抵触しないけど。自分の信仰する宗教が宗教法人として存在することを保証する必要はない。引用ツイートあ〜る菊池誠(反緊縮)@kikumaco · 1時間信教の自由も結社の自由も思想・信条の自由も言論の自由も憲法で保証されてるってことを忘れてる人が続出だね。カルト構成員にも人権はあるんだよ。 Jリベラルは憲法すら守ろうとしないからだめだよ。Jリベラルはファシズムと相性がよすぎる1
Haruki Atomiyaさんがリツイートすいせん@suisen29·49分『新型コロナ専門家組織の脇田隆字座長は記者会見で「緊急事態宣言などの行動制限を検討する時期にあるのではないかという意見が複数の専門家から出た」と明らかに』 専門家組織会合で、行動制限の検討求める声 | 2022/7/21 - 共同通信nordot.app専門家組織会合で、行動制限の検討求める声 | 共同通信136
Haruki Atomiya@snobbie·55分テロだけが解散理由になるわけじゃないけど。何で裁判官気取りなんだろうか。引用ツイートあ〜る菊池誠(反緊縮)@kikumaco · 58分これを書くのは何度めになるか思い出せないけどさ、オウムはテロ組織だからね。わかる? テロを実行すれば、もちろん摘発されるの。わかる? オウムはサリンを撒いたの。わかる? オウムが解散させられたのはテロを実行したからなの。わかる? レッド・ツェッペリンIVを聴いて、出直してこい twitter.com/x7ome47m1m8vhk…
Haruki Atomiya@snobbie·58分広告のキャラに人格がないなら、CMのタレントだってその中では人格のある存在とは扱われていないのは同じなんだけど、そこはまた理解できない人が多いんだろうな。引用ツイートHaruki Atomiya@snobbie · 1時間文脈無視でキャラに人格無いだろというリプが多いんだが、だったら今後は広告の女性キャラとかCMの女性タレントが性的要素の多い服装だったりして批判が来た時には女性の社会進出ガーとか絶対に言わないでくれ。広告の製作者に責任があると正しく認識してくれよ。 twitter.com/snobbie/status…1
Haruki Atomiya@snobbie·1時間文脈無視でキャラに人格無いだろというリプが多いんだが、だったら今後は広告の女性キャラとかCMの女性タレントが性的要素の多い服装だったりして批判が来た時には女性の社会進出ガーとか絶対に言わないでくれ。広告の製作者に責任があると正しく認識してくれよ。引用ツイートHaruki Atomiya@snobbie · 7月20日クリエイターは女性であることも、自分をモデルにしたことも、ジェンダーステレオタイプでないことの理由にはならない。キャラ自身がこのシチュエーションを選んだのではなくて作者がキャラに強いているんだから。その構図が理解できないのか。 twitter.com/1rutkkm0siuxiz…このスレッドを表示11
Haruki Atomiya@snobbie·1時間返信先: @sato_sato_kichiさん実際に手を動かした人と最終的にOKをだして責任を持つ人が同じなのか違うのかで理解できる話。引用ツイートさときち@sato_sato_kichi · 1時間このロジック、言いたいことはまあ分からなくもないんだけど、これが ・絵師のコスプレ自撮り ・〜自撮りを画像加工したもの ・〜自撮りをトレースしたもの ・〜トレースしたものからイラストに仕上げたもの ・自分をモデルにしたイラスト …と段階を挟んだらどの辺で線引きされるんだろうね(^^) twitter.com/snobbie/status…このスレッドを表示1
Haruki Atomiya@snobbie·1時間キャラには人格はないよ。 表現への批判に対して、まるでキャラに人格があるかのようにキャラの自主性を侵害することはよくないという反論があるからこういう言い方をしているだけ。引用ツイートさときち@sato_sato_kichi · 1時間このロジックが成り立つのは、 「作者とキャラの人格は同一ではない」 という前提が必要なので、だから他の人達と話が噛み合ってないわけだけど、 じゃあ「どの段階で同一ではなくなるのか?」という線引きが必要だし、 少なくともこの人は「自分の線引きの基準」を提示する必要があるよね。このスレッドを表示11
Haruki Atomiya@snobbie·1時間なんだかんだで検査を抑制していたツケが出ているとしか言えない。ふだんから定期的に検査をしておく習慣づけしておけば流行初期の対応だってできた。症状があって検査をする人がいるならその後ろには何十人も無症状感染者がいる。
Haruki Atomiyaさんがリツイートnowhereman134@nowhereman134·2時間『人工知能』の表紙は青識亜論氏が散々と印象操作に使ったからか、いまや「肉弾三勇士」のように「表現規制反対派」の人たちの戦意高揚アイコンになっていて笑える。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%88%86%E5%BC%BE%E4%B8%89%E5%8B%87%E5%A3%AB…引用ツイートブルデュー多様性@AFEE会員@1RUtKkm0siUxizt · 7月19日これ、女性のクリエイターさんが自分自身をモデルに描いたんだけど、何故かジェンダークレーマー達から誹謗中傷され燃やされたんだよ。このスレッドを表示61618このスレッドを表示
Haruki Atomiya@snobbie·2時間差別というのはジェンダーギャップ指数のことであって、居心地が悪いことを差別だとは書いてないんだよ。いろんなところで女性が少ないことを分かりやすく書いてるのにそういう捻じ曲げた読み方しかできないのかね。引用ツイートもへもへ@gerogeroR · 8時間男一人でパフェ食べてても「居心地が悪かろうが別に排除されたわけでもないので気にすんな。」が正解であっって、「私が居心地が悪いから、不快に感じたから差別だ!!!」とか言いだすやつがアホ。 抵抗を感じるだけで差別とかアホかと。 twitter.com/YatagarasuOyaj…このスレッドを表示22
Haruki AtomiyaさんがリツイートMakoto Shimizu@makoto_shimizu_·2時間リフレ派の言っている事を鵜呑みにしてしまい、できもしない物価目標を設定し、金融政策をフリーズさせてしまった。しかし、安倍元総理は学者ではないので仕方ない面はあると思う。リフレ派が失敗を認めるべきだった。 #NewsPicksnewspicks.com【日本の解き方】アベノミクスはこう始まった 約20年前から金融政策に関心、うのみにせず自分で咀嚼 国会論戦でも官僚答弁なしで無敵状態(1/2ページ) (zakzak:夕刊フジ公式サイト)安倍晋三元首相は「アベノミクス」の金融政策について、どのように関心を持ち、政策として掲げるようになったのか。経緯を振り返っておこう。1
Haruki Atomiyaさんがリツイート米山 隆一@RyuichiYoneyama·3時間だから宗教法人法第81号1項1号他で監督官庁他が申し立て、裁判所が解散命令を出せるんですよ。この条項は所謂「一般条項」なので、それ相応に悪行の証拠があり、それを裁判所が認定すれば、解散命令になります。それにしても何というか、本当に低レベルですよね、この人。引用ツイートあ〜る菊池誠(反緊縮)@kikumaco · 3時間法的根拠なしに解散命令は出せませんよ。 あと、米ちゃんの言うことを聞くと馬鹿にされるよ twitter.com/minnanomikucha…11169417
Haruki Atomiya@snobbie·2時間あるコンテンツサイトに対してカード会社が契約をするかどうかという構図と、ある作品に対して商業メディアが掲載するかという構図は似ていると思うけど。それだけで捉えていいのかな。カード会社は選択肢が少ないというのがどう捉えられるのか。引用ツイートHaruki Atomiya@snobbie · 2時間クレジットカードはあくまで決済の問題なんで、表現することに金のやり取りまで含めて保証されるものかね。金を払わない相手には見せないと決めているのは権利者側なんで。
Haruki Atomiyaさんがリツイートるすばん@NakamotoRusuban·2時間フェミによるクレームが産む規制効果って、行政による規制や、PFなど巨大民間企業の規制に比べるとミジンコ以下の実効性をもたないんだけど、そればかりが「表現の自由」の争点として扱われている状況はずっと異常だと言い続けてきましたが、まあやっぱりそうでしたね。13このスレッドを表示
Haruki Atomiya@snobbie·2時間クレジットカードはあくまで決済の問題なんで、表現することに金のやり取りまで含めて保証されるものかね。金を払わない相手には見せないと決めているのは権利者側なんで。11
Haruki Atomiyaさんがリツイートるすばん@NakamotoRusuban·2時間自分は決済会社や大手PFこそが表現の自由規制最大の問題だとずっと言ってきたが、その間も皆さんフェミ叩きに一生懸命でしたね。引用ツイートくりした善行 参議院全国比例/C100土曜日東地区 シ-53b@zkurishi · 7時間Matercardも然り、クレジットカード会社は行政以上の強力な規制力を持っています。記事でも指摘されているように「ほとんどの政府による決定とは異なりクレジットカード会社などの検閲は特定のプロセスがなく、事前に当事者との話し合いや公的な説明もほとんどない点が問題」 https://gigazine.net/news/20220629-adult-industrys-regulator-mastercard-visa/…13このスレッドを表示
Haruki Atomiyaさんがリツイートおじま紘平(東京都議会議員・練馬区)@ojimakohei·3時間政府が「行動制限をかけない」ということはわかりましたが、それによって何が起きるのかを説明する責任があります。このまま感染拡大を放置すれば、医療提供体制は早期にひっ迫します。通常医療が制限されるので、そもそも医療にアクセスできない=医療崩壊となり、死者数も確実に過去最多となります。529171,952このスレッドを表示
Haruki Atomiyaさんがリツイート福島みずほ 参議院議員 社民党党首@mizuhofukushima·4時間吉田茂さんの国葬に当たって、1967年10月25日閣議了解事項。 吉田茂さんの国葬では①弔旗掲揚、②黙祷実施、③当日の半休、④公式行事・儀式等の自粛、⑤各公署、学校、会社その他一般においても同様の方法により哀悼の意を表するよう協力を要望するとしている。3308467
Haruki Atomiya@snobbie·7時間財政出動で需要を増やすと言っても需要だけを増やすことは簡単じゃない。今も出ているのかな、ガソリンなど元売りへの補助金は。大きな金額だけど需要を増やすかな。安くなったからたくさん車に乗るという人は多くないし、決まった用途で毎日使っている人の方がずっと多い。需要は大きくは変わらない。1
Haruki Atomiya@snobbie·7時間給与が上がらないのは景気が悪いからじゃない。景気で上がるのはボーナスの方でそれも厳しいんだけど、そもそも昔はあった年功昇給を抑えようとみんなで決めたから年齢に応じたものがもらえなくなっている。年齢が上がるほど苦しく感じることになる。引用ツイートHaruki Atomiya@snobbie · 7時間給与が上がらない中で食い物の値段が上がり続けていてなんとなく苦しくなっていたけど、コロナ禍でいろんなところが痛んでいるというところ。1