業種 |
スーパー・ストア
専門店(複合)/専門店(服飾雑貨・繊維製品・貴金属)/専門店(スポーツ用品)/専門店(ドラッグストア・医薬品・化粧品・調剤薬局) |
---|---|
本社 |
群馬
|
直近の説明会・面接 |
---|
大卒・総合職 | 51~100名 |
---|
プレエントリー候補リスト登録人数 | 1641名 |
---|
採用人数 | 今年度予定 51~100名 昨年度実績(見込) 51~100名 |
---|---|
初年度 月収例 |
月20万円程度(月給制) |
選考例 |
|
応募・選考時 提出書類 |
エントリーシート |
その他の ポイント |
ノー残業デー、住宅補助あり、資格取得奨励金あり、家族手当あり、いろいろな職種を経験できる |
職種 | (1)【正社員】総合職(2)【正社員】社内SE職 |
---|---|
仕事内容 | (1)【正社員】総合職
まずは現場で販売業務を経験。 その後、適性・能力・希望を考慮し、部門責任者、店長、本部スタッフなどへキャリアアップしていきます。 ※詳細は、職種・仕事内容の詳細をご覧ください。 (2)【正社員】社内SE職 ベイシアグループ各社のITシステムの運用・管理業務に従事し、キャリアアップしていきます。 ※詳細は、職種・仕事内容の詳細をご覧ください。 |
応募資格 | (1)【正社員】総合職(2)【正社員】社内SE職
短大/専門/大学/大学院 卒業見込みの方 短大/専門/大学/大学院 卒業の方 (2020年3月~2022年3月 卒の方) |
勤務地 | (1)【正社員】総合職(2)【正社員】社内SE職
福島、茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川、新潟、山梨、長野、岐阜、静岡、愛知、滋賀 備考:ベイシア各店舗(136店舗)及び本部、東京情報センター |
勤務時間 | (1)【正社員】総合職(2)【正社員】社内SE職
【変形労働時間制】 実働時間(1日):8時間 勤務時間帯目安:6:50~21:10 備考:実労働時間8時間・変形労働時間制(休憩1時間20分) 例) 6:50~16:10 7:50~17:10 8:50~18:10 9:50~19:10 10:50~20:10 11:50~21:10 ※店舗営業時間9:00から21:00の間(店舗により異なります) |
職種・仕事内容の詳細 | 【総合職】
まずは現場で販売業務を経験。 その後、適性・能力・希望を考慮し、部門責任者、店長、本部スタッフなどへキャリアアップしていきます。 ベイシアには、次のような多種多様な部門・部署があります。 【オペレーション本部】 ■各店舗 店長・副店長・部門マネジャー・部門担当者が協力して店舗の運営・経営を行います。 【商品本部】 ■食品統括事業部/衣料事業部/住関連事業部 食品/衣料/住関連商品全般の商品仕入計画を立案・実行し、安全・安心な商品を提供します。 “良い商品を、安く仕入れて安く販売する”ために、「現金取引」「商品買取制度」などお取引先との信頼関係を築き、お客様の求める価格帯での商品提供を実現します。 また、PB商品を含む商品の企画・開発を行います。 【商の工業化推進本部】 ■商品業務推進部 会社全体の作業効率、生産性の向上を目指し、店舗の作業改善に取り組んでいます。 地域別に複数の店舗を統括し、本部の指示が各店舗の運営・売場づくりに浸透しているか確認・指導します。 ■ロジスティクスソリューション部 物流センター・プロセスセンターの運営・管理を行い、物流の面からの作業改善に取り組んでいます。 ■売場企画部 全店で展開する売場レイアウトの作成・情報発信を行っています。 【マーケティング統括本部】 ■デジタルマーケティング部/e-コマース部/広告宣伝部/広報部 データの収集・分析を行い、顧客満足度の向上を図ります。 他部門と連携して立案する年間販売計画に基づき、 チラシやテレビ・ラジオCM、新聞広告などの企画・制作を行います。 またPB商品をPRする媒体のデザインや、ネットショッピング、スマホアプリの運営も担当します。 【開発本部】 ■開発事業部/店舗建設事業部 出店地の選定、地権者との交渉、行政との折衝、出店申請などを行い、設計事務所・建設会社と協力して、店舗の企画・設計・建設を担当します。 ■リーシング事業部 ベイシアの敷地内・店舗内に他の企業を誘致し、地域の暮らしに貢献できる店舗づくりを行っています。 【管理本部】 ■品質鮮度管理部 「食の安心・安全」を軸に、品質の維持に向けて安全性の確認など調査・検証します。 【その他部署】 ■人事部/教育部/総務部/財務部/法務部など 【流通技術研究所】 POSレジシステムや店舗・本部のコンピュータシステム、情報関連を総合的に運営・管理・メンテナンスをします。 ※各部署の中でも更に細分化され、複数の部署が存在しています。 全部署が「For the Customers」の理念の下、「より良いものをより安く」という想いの実現に向け、業務を行っています。 様々な職種を経験することによって個人の経験値を高め、キャリアアップしていきます。 いかなる職務に取り組むにも原点は『現場』にあると考えており、店舗経験や、より多くの部署を経験することにより、幅広い知識とスキルを身に付けた社員(人材)が育っていくと考えています。 【社内SE職】 入社後店舗にて現場業務を学んだ後流通技術研究所に着任し、集中研修にてITの基礎を習得していただきます。 その後、ベイシアグループ各社のITシステムの運用・管理業務に従事しながら、社内SEとしての各種技術を身につけてキャリアアップしていきます。 |
採用ステップ&スケジュール | <リクナビからのエントリーの流れ>
◆選考プロセス(総合職) 【1】会社説明会 ↓ 【2】1次選考 適性検査(WEB-GAB試験)/エントリーシート ↓ 【3】2次選考 個人面接 ↓ 【4】フィードバック面談 ↓ 【5】3次選考 最終面接 ↓ 【6】内々定 ◆選考プロセス(社内SE職) 【1】会社説明会 ↓ 【2】1次選考 個人面接 ↓ 【3】2次選考 適性検査(WEB-GAB試験) ↓ 【4】3次選考 最終面接 ↓ 【5】内々定 最新情報、今後のスケジュール等はベイシア採用マイページからご案内いたします。 |
採用活動開始時期 | 採用活動の開始は3月以降です。 |
注意事項 | 安心して働くための福利厚生制度
・借上げ独身寮制度 ・帰省旅費制度 ・赴任手当 ・エリア社員制度 ・バケーション休暇 ・半日有給休暇制度 ・確定拠出年金 ・財形貯蓄 ・人間ドック受診補助制度 ケガに関する福利厚生制度 ・団体定期保険(生命保険) ・GLTD(団体長期障害所得補償保険) ・見舞金(会社・共済) ・傷病手当金 結婚に関する福利厚生制度 ・婚姻時の特別休暇 ・借上げ社宅制度 ・結婚祝金(会社・共済) 妊娠・出産に関する福利厚生制度 ・産前産後休暇 ・出産育児一時金 ・出産祝金(会社・共済) ・配偶者出産時・退院時特別休暇制度 ・出産手当金 ・育児休業 ・育児休業基本給付金 ・育児短時間勤務制度(子どもが小学校3年生の3月末日まで) ・入学祝金 介護に関する福利厚生制度 ・介護の為の短時間勤務 ・介護休業 |
給与 | (1)【正社員】総合職(2)【正社員】社内SE職
短大/専門 卒業見込みの方 ※過去入社月実績を表記しています(2021年4月支給) 月給:182,000円 大学/大学院 卒業見込みの方 ※過去入社月実績を表記しています(2021年4月支給) 月給:208,000円 短大/専門 卒業の方 ※過去入社月実績を表記しています(2019年4月支給) 月給:182,000円 大学/大学院 卒業の方 ※過去入社月実績を表記しています(2019年4月支給) 月給:208,000円 |
---|---|
手当 | (1)【正社員】総合職(2)【正社員】社内SE職
通勤手当(月50,000円迄) 家族手当(例:配偶者:13,000円 第1子:4,000円 第2子以降:3,000円) 時間外手当 資格手当(例:衛生管理者:2,000円/月、登録販売者:5,000円/月) 管理職手当 職務手当 その他各種手当 |
昇給 | (1)【正社員】総合職(2)【正社員】社内SE職
年1回 備考:4月 |
賞与 | (1)【正社員】総合職(2)【正社員】社内SE職
年2回 備考:6月・12月 ※2021年実績 5.2ヶ月 +プロフィットシェアリング制度【決算賞与:業績による(4月)、月間PS:業績による(毎月)】 |
休日・休暇 | (1)【正社員】総合職(2)【正社員】社内SE職
週休2日制 シフト制、月9~10日 年間休日:117日 休暇制度:慶弔休暇、産前・産後休暇、育児休暇 備考:有給休暇・バケーション休暇(年2回 連続3日以上の組み合わせで計6日以上の休暇あり) |
福利厚生 | 社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労働災害補償保険(労災))
福利厚生:〇安心して働くための福利厚生制度 〇ケガに関する福利厚生制度 〇結婚に関する福利厚生制度 〇妊娠・出産に関する福利厚生制度 〇介護に関する福利厚生制度 ※詳細は、注意事項をご覧ください。 |
試用期間 | ■期間
(1)【正社員】総合職(2)【正社員】社内SE職 期間:6ヶ月 ※労働条件の変更なし |
研修・見習い期間 | なし |
過去3年間の新卒採用者数・離職者数 |
(2022年2月時点)
|
||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
過去3年間の男女別新卒採用者数 |
3年以内男性採用割合:57.6%
3年以内女性採用割合:42.4% |
||||||||||||||||
平均勤続年数 | 12.1年(2022年2月時点) | ||||||||||||||||
平均年齢 | 36.7歳(2022年2月時点) | ||||||||||||||||
研修 | あり:入社前・新入社員研修、階層別・職務別研修、海外研修、社外セミナー参加など。
ベイシアでは入社時から段階を追って教育プログラムが組まれております。 (但し、社会情勢により、実施見合わせ・リモート研修の場合あり) 更に、電子マニュアルシステムを導入しており、静止画や動画を活用することでわかりやすく、誰でも実行可能なマニュアルを運用しています。 従業員間で共通認識をすることで、作業の効率化を図っています。 |
||||||||||||||||
自己啓発支援 | あり:通信教育システム
・特別割引料金を適用(約20%) ・受講料半額支援(規定期間内修了にて) など 積極的に能力向上に取り組む社員に対して、様々な支援制度でバックアップしていきます。 |
||||||||||||||||
メンター制度 | あり:人事部、教育部、そしてフレンドリーSVのメンバーが皆さんの相談相手としてサポートします。
どんなことでも気軽に相談してください! さらに、コミュニケーションツールを使用し、同期・教育部・人事部で随時コミュニケーションを取ることができる環境を整えています。 また、ベイシアにはコミュニケーションを取ることが好きな社員が多いので、不安なことや分からないことなど、誰にでも相談しやすい環境です。 |
||||||||||||||||
キャリアコンサルティング制度 | あり:・自己申告制度
年1回、自己申告制度を通して、自分が希望する将来のキャリアについて会社に伝えることができます。 自分の想いと会社の想いのミスマッチを無くし、モチベーションを高く持って働ける環境づくりを行っています。 ・フィードバック面談 年2回、自分の頑張りへの評価や将来の目標に向けてのアドバイスを上司からフィードバックする面談の時間を設けています。 自分の成長した点や不足している点のフィードバックを受けることで、ぶれなく目標を目指すことができます。 上司とじっくり話のできる時間ですので、自分の現在の悩みや将来どんな仕事をしてみたいかなどを相談できる場にもなっています。 |
||||||||||||||||
社内検定等の制度 | あり:生鮮技能試験制度、鮮度管理責任者制度など | ||||||||||||||||
月平均所定外労働時間 | 19.5時間(2021年度実績) | ||||||||||||||||
有給休暇の平均取得日数 | 8.2日(2021年度実績) | ||||||||||||||||
育児休業取得者数(男女別) |
(2021年度実績)
|
||||||||||||||||
役員・管理職の女性比率 | - |
受動喫煙対策 | 屋内喫煙可能場所あり |
---|
教育制度 | 入社前・新入社員研修、階層別・職務別研修、海外研修、社外セミナー参加など。
ベイシアでは入社時から段階を追って教育プログラムが組まれております。 (但し、社会情勢により、実施見合わせ・リモート研修の場合あり) 更に、電子マニュアルシステムを導入しており、静止画や動画を活用することでわかりやすく、誰でも実行可能なマニュアルを運用しています。 従業員間で共通認識をすることで、作業の効率化を図っています。 |
---|---|
昇進・昇格試験 | ベイシアでは3階層(クラス)・8グレードで構成される「グレード制度」を導入しています。
「ジュニアクラス」でまずベイシアで働く上での基礎を体得する期間となり、OJT・OFF-JTを通してチェーンストアマンの基礎を身に付けます。 「ミドルマネジメントクラス」ではジュニアクラスで身に付けた力を発揮し、店長やバイヤー・本部各部など始め、様々な職種をジョブローテーションを通じて経験します。 「スペシャリストクラス」では各エリアや本部の部長職を務めるなど、会社全体を見る視点を持って経営層へチャレンジします。 それぞれのクラスやグレード毎に求められる力や能力が異なります。 昇グレードは各グレード毎に異なりますが、経験・評価・課題・試験や面接を通して総合的に判断されます。 |
採用実績 | 大短専高卒
2022年卒 80名 2021年卒 89名 2020年卒 91名 |
店舗見学 | ※店舗地図は当社ホームページでご確認ください。
【URL】 http://www.beisia.co.jp/ |
※リクナビ2023における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。
モデルケースは、採用データのサマリー情報になります。
参考データであり、給与の規定などは各社によって異なります。
採用人数 | 該当モデルケースにおける「今年の採用予定人数」と「昨年度の実績(見込み)」の人数です。 |
---|---|
初年度月収例 | 該当モデルケースにおける、入社初年度の月収例です。 詳細は、「採用データ」内の「給与・福利厚生(待遇)」欄をご確認ください。 Pick Up
|
選考例 | 該当モデルケースにおける選考項目、および実施目安時期になります。 代表的な項目のみですので、記載事項以外の選考項目がある場合もあります。 Pick Up
|
その他のポイント | 「有休取得率」「育児・介護制度」などの福利厚生・待遇面や「平均勤続年数」「女性役員在籍」など風土に関するデータです。 |
プレエントリー候補リスト登録人数とは、この企業のリクナビ上での情報公開日 (※1) 〜2022年7月20日の期間、プレエントリー候補リストや気になるリスト (※2) にこの企業 (※3) を登録した人数です。プレエントリー数・応募数ではないことにご注意ください。
「採用人数 (今年度予定) に対するプレエントリー候補リスト登録人数の割合」が大きいほど、選考がチャレンジングな企業である可能性があります。逆に、割合の小さい企業は、まだあまり知られていない隠れた優良企業である可能性があります。
リクナビ上で情報掲載されていた期間は企業によって異なります。
時期に応じて、リクナビ上で「気になるリスト」は「プレエントリー候補リスト」へと呼び方が変わります。
募集企業が合併・分社化・グループ化または採用方法の変更等をした場合、リクナビ上での情報公開後に企業名や採用募集の範囲が変更になっている場合があります。