最終更新日:2022/7/13

南日本ハム(株)

  • 正社員

業種

  • 食品

基本情報

本社
宮崎県
資本金
3億6,000万円
売上高
167億円(2021年3月期)
従業員
553名(2021年3月現在)

※追加募集※7/25・26オンライン会社説明会の予約受付中!地元九州の特性を活かした畜肉製品を南九州から全国の食卓に提供。地球環境問題にも積極的に取り組んでいます

※短大・専門学生の応募も大歓迎!!! (2022/07/13更新)

PHOTO

こんにちは! 南日本ハム(株) 採用担当です。
当社のページをご覧いただき、誠にありがとうございます。

興味を持っていただけたら、エントリー登録をお願いいたします。

  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
太陽と海と緑に囲まれた自然環境の中で「安全・安心」をモットーに、ハムやソーセージ、国産豚規格肉など製造販売を手掛けています。
PHOTO
2019年7月に完成した新工場。従来と比べて1.5~1.7倍の生産が可能になり、新商品開発や取引先の開拓など、事業拡大に取り組んでいます。

宮崎・日向の豚肉ブランドを全国の食卓へ。若手が活躍できる環境が整っています。

PHOTO

同じ宮崎大学農学部出身の井上さんと石崎さん。「社会人はコミュニケーション能力が不可欠。いろんな人と積極的に話してみて」とアドバイス。

●達成感ーー開発から生産ラインまでトータルで担当
(石崎 芽生さん/食肉事業部 食品素材開発部 食品素材開発課/2016年入社/宮崎大学農学部卒)

農学部での学びを、食品関係の仕事に活かしたいと考えていました。地元宮崎が大好きです。会社の行き帰りで毎日通っているのは海沿いの道。夕日や海の色が本当にきれいで、良い環境で働いていることを実感しています。入社後は食品素材開発課に配属され、お客様から委託されたエキス調味料の開発から現場の生産ラインを組むところまでトータルで担当しています。開発と現場はスケールが違うので、実際に製造するとうまくいかないこともあるのですが、調整を重ね、最終的に製品になったときには大きな達成感を味わえます。最近では長く通っていたお客様先からの新商品委託が決まりました!担当の方と一緒に試作を重ねてきた結果なので、とてもうれしく思っています。当社はナショナルブランド製品も豊富。新工場が完成して生産ラインが増えたので、これからは九州ならではのラーメンスープを作ったり、あまり出回っていないようなエキスを作ったり、新しいことに挑戦していきたいですね。

●責任感ーー命の安全にかかわる食品検査や判定
(井上 大輔さん/品質保証室 商品検査課/2018年入社/宮崎大学農学部卒)

各部署や外部から依頼された食品を検査しています。求められている値が出なくても、自分がすべきは相手に正確な値を伝えること。アレルゲン検査や細菌検査結果による出荷判定は人命にもかかわるので、やりがいと同時に大きな責任感・緊張感を持って業務に取り組んでいます。私の性格は完璧を求めてしまうところがあるのですが、それがこの部署では長所になっているように思います。また、わからないことはすぐ質問するようにしており、周囲もそれに答えてくれる環境です。入社後の1カ月研修では、ほぼ全部署の業務を経験。いろんな苦労があってこそ製品ができることを最初に実感することができました。今では複数の検査を担当しているため、効率良く仕事を進められるよう常に意識して取り組んでいます。今後は新規の検査項目を立ち上げ、検査依頼数増加につなげたいと思います。

会社データ

プロフィール

南日本ハム(株)本社工場は、1960(昭和35)年の創業。以来60年以上に渡って、自然の豊かさと歴史・文化の恩恵を受けながら発展してきました。現在では、ハム・ソーセージ、規格肉、調味料、惣菜等の製造など多くの分野で事業活動を行っており、ナショナルブランド以外にも地元九州の特性を活かしたオリジナル商品を数多く展開しています。
また、わたしたちは日向の一員として、この歴史と自然を未来に伝えてゆくために、今日の地球環境問題の深刻さを十分認識し、畜肉製品の加工及び卸し業等を主たる業務とする企業としての特徴を活かして、環境との調和を実現してゆくことに誠意を以って取り組んでいます。

事業内容
畜肉ハム・ソーセージの製造販売
豚規格肉の製造販売
加工食品(冷凍食品)の製造販売
調味料等の製造販売
その他食品の製造販売

PHOTO

赤い屋根の日向工房

本社郵便番号 883-0021
本社所在地 宮崎県日向市大字財光寺1193番地
本社電話番号 0982-54-4186
設立 1960年9月
資本金 3億6,000万円
従業員 553名(2021年3月現在)
売上高 167億円(2021年3月期)
代表 代表取締役社長 中川 準
事業所 【本社】宮崎県日向市大字財光寺1193番地
株主構成 日本ハム(株) 100%
関連会社 日向農産加工(株)、宮崎ビーフセンター(株)、南日本フレッシュフード(株)
沿革
  • 1961年 5月
    • 食肉工場 操業開始
  • 1961年10月
    • 加工工場 操業開始
  • 2000年 3月
    • ハム・ソーセージ工場(製造部)のHACCP認証取得
  • 2005年 9月
    • 本社工場のISO14001認証取得
  • 2006年 2月
    • 食肉処理工場(食肉部)のSQF2000認証取得
  • 2011年 2月
    • エキス製造工場のISO22000認証取得
  • 2011年10月
    • 加工食品製造工場(惣菜部)のISO9001認証取得
  • 2013年 8月
    • 品質保証室商品検査課が、栄養成分7項目の検査において、ISO17025認定取得
  • 2015年3月
    • ハム・ソーセージ工場(製造部)のISO9001認証取得
  • 2018年1月
    • 「第8回キャリア教育アワード(経済産業省主催賞)」大企業の部において地域の次世代育成の為の取り組みが優秀賞を受賞。
  • 2019年8月
    • ハム・ソーセージ製造工場(現製造部)、及び加工食品製造工場(現惣菜部)でISO22000の認証を取得。
  • 2019年12月
    • 地域と共に取り組んできた教育支援活動が「令和元年度地球温暖化防止活動環境大臣表彰」 環境教育活動部門において受賞(宮崎県内初)。
  • 2020年2月
    • 調味料製造工場(現エキス調味料部)でFSSC22000の認証を取得。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 14年
    2020年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 13.7時間
    2020年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12.5日
    2020年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 1名 4名 5名
    2020年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 1名 0名 1名
    2020年度
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 8.8%
      (34名中3名)
    • 2020年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修、マナー研修、新入社員フォロー研修、マネジメント研修、アセスメント研修、目的別研修、自己啓発支援等各階層別に様々なプログラムを実施
自己啓発支援制度 制度あり
通信教育受講支援制度…会社指定の通信教育を受講し、修了した場合、一定金額を補助する。
資格取得目標制度…会社指定の資格取得を希望した場合、教育費・受講料は会社負担とし、資格に応じて、合格報奨金を支給する。
メンター制度 制度あり

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
宮崎大学、北海道大学、東京農工大学、鹿児島大学
<大学>
宮崎大学、鹿児島大学、高知大学、佐賀大学、琉球大学、京都府立大学、広島大学、長崎大学、大分大学、宮崎公立大学、九州保健福祉大学、東海大学、日本大学、崇城大学、九州国際大学、東洋大学、岡山理科大学、福岡工業大学、第一工業大学、久留米大学、熊本学園大学、福岡大学、西南学院大学、帝京大学、中京大学、天理大学、名古屋学院大学、九州共立大学、九州産業大学、日本文理大学、宮崎産業経営大学、南九州大学、近畿大学

採用実績(人数)    2019年 2020年  2021年
---------------------------------------------
院了  3名   -     -    
大卒  2名   3名   3名   
高卒  ー     1名   3名 
合計  5名   4名   6名
 
採用実績(学部・学科) 法学部、経済学部、商学部、農学部、水産学部、理学部、工学部、薬学部
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2021年 3 1 4
    2020年 3 0 3
    2019年 4 1 5
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒離職者数数
    2021年 4
    2020年 3
    2019年 5
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2021年 1
    2020年 0
    2019年 1

採用データ

先輩情報

自分の意見を言いやすい職場
高橋 宏敬
2019年入社
25歳
鹿児島大学
大学院 農学研究科 生物資源化学専攻
品質保証室 品質保証課
商品の安全審査 監査対応 
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/23/pc/search/corp67068/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

南日本ハム(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
南日本ハム(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 南日本ハム(株)の会社概要