研究・生産・販売・サービスを連携させた総合力で明日を、ウォンツを拓きます

めまぐるしく変化する産業界や医薬業界のニーズにお応えするために求められるのは、全社的なフットワークと情報ネットワーク。伏見製薬は、研究開発・生産機能と販売・サービス機能をそれぞれ株式会社伏見製薬所と伏見製薬株式会社に分担。互いに有機的に連携しながら総合力を発揮する企業体系を整えています。

営業活動の最前線でキャッチしたユーザーニーズは、研究開発部門にフィードバック。新しい研究対象としてリストアップされ、製品の品質改良、さらには新製品開発、あるいはコストダウンへの方策検討へと進みます。さらに、研究開発部門では、医科大学などの医療機関ならびに大阪・香川の工業技術試験所とタイアップ。

工業用製品については、メーカーとのタイアップ開発や同業他社とネットワークを組んで協力関係を保ちながら製品を作り上げていく試みも進展中です。

こうした外に目を向けた体制づくりにより、明日のユーザーウォンツの発見につなげたいと考えています。中規模製薬会社なればこその、軽快なフットワークとネットワークを基本姿勢に、伏見製薬はこれからも、よりハイレベルなユーザー満足を時代の最先端で見つめてまいります。

第二回 新卒者(2023年4月入社)及び中途者(随時)募集要項

最新採用スケジュールはニュースリリースをご確認ください。

募集職種・人数

研究職・・・・・・・・・・・・2名程度
技術職(品質管理、製造)・・・2名程度
企画職・・・・・・・・・・・・1名程度
営業職・・・・・・・・・・・・2名程度
経理職・・・・・・・・・・・・2名程度
薬剤師・・・・・・・・・・・・2名程度

募集学部

研究職・・・理系修士卒以上
技術職・・・高専、理系学部卒以上
企画職・・・高専、理系学部卒以上
営業職・・・高専、学部卒以上(文理問わず)
経理職・・・高専、学部卒以上(文理問わず)
薬剤師・・・薬学部卒業見込み、薬剤師免許保有者

提出書類

履歴書、成績証明書、卒業見込証明書

選考方法

会社説明会への参加、書類選考、作文、筆記試験、面接

勤務地

研究職・・・香川県
技術職・・・香川県
企画職・・・香川県
経理職・・・香川県
薬剤師・・・香川県
営業職・・・香川県、大阪府、東京都

勤務時間

研究職・・・・・・・・・8:25~17:00
技術職(品質管理)・・・7:55~16:30
技術職(製造)・・・・・7:45~16:00(配属先により3交代勤務あり)
企画職・・・・・・・・・7:55~16:30
営業職・・・・・・・・・8:25~17:00(香川県内勤務)
            9:00~17:30(香川県外勤務)
経理職・・・・・・・・・8:25~17:00
薬剤師・・・・・・・・・7:55~16:30

初任給

大学院卒・・219,000円
大学卒・・・206,000円
高専卒・・・187,000円

諸手当

通勤手当、資格手当、営業職手当
勤務地手当、単身赴任手当 等

昇 給

年1回(4月)

賞 与

年2回(7月・12月) 4.3ヶ月(2021年度実績)
業績により特別賞与の支給有り

休日休暇

[休日]週休2日制、夏季・年末年始を含め年間休日120日
[休暇]年次有給休暇(入社日に10日付与、最大20日)
慶弔休暇、積立休暇(最大40日)

福利厚生

[保険]各種社会保険(健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険)
[制度]退職金制度(確定拠出年金制度有)、育児・介護休業制度、
財形貯蓄制度 等

教育制度

新入社員研修、管理者・監督者研修、部門別専門研修、外部研修派遣など

詳細につきましては、下記までお問い合わせ下さい。(履歴書及び関連書類の送付もこちらの宛先にお願いします。)

『お問合せフォーム』もご利用いただけます。※当社に興味を持たれた方は、実際の職場環境を見学することも可能です。(お一人でも大丈夫です)

株式会社伏見製薬所 〒763―8605 香川県丸亀市中津町1676番地

TEL: 0877-22-6231 FAX: 0877-56-1379

採用選考の流れ

.エントリー

下記エントリーフォームにご入力の上、送信お願いします。(7月5日締切)

2.会社説明会

弊社担当者によるエントリー内容確認後、Web会社説明会へのご案内をお送り致します。

3.選考

会社説明会への参加、書類選考、作文、筆記試験、面接

4.選考結果通知

会社説明会へのご参加から2ヶ月程度で選考の結果をお知らせ致します。

5.内定

内定通知書を郵送にてお送り致します。

応募の方は、下記エントリーフォームから受け付けております。
全ての項目をご入力の上、送信お願いします。

記入例)
○○大学院○○研究科○○専攻
○○大学○○学部○○学科
○○高等専門学校○○学科


伏見製薬について
Q.伏見製薬所は何をしている会社ですか? 主に医薬品・工業薬品の製造販売を行っている会社です。その他、有機合成や新しい製品の開発、新規事業にも積極的に取り組んでいます。
Q.伏見製薬所のある丸亀市はどんなところですか? 瀬戸大橋で本州とつながる坂出市と弘法大師のふるさとである善通寺市に隣接し、日本屈指の美しい名城・丸亀城を中心にもつ自然豊かで歴史ある城下町です。瀬戸大橋などの交通機関の発達により、四国の玄関口の中核都市として発展しています。
Q.伏見製薬所ではどのような人材が望まれていますか? 伏見製薬所は小規模ながら創業約97年の伝統ある会社ですが、現在ひとつの変革期を迎えようとしています。環境問題、情報公開への取り組み、取引の国際化、業界環境の変化、新製品の開発など、対応しなければならない課題をたくさん抱えています。当社ではそのような社会情勢に積極的に対応でき、これからの会社の成長・変革をリードできるような勇気ある人材を熱望しています。
採用方法について
Q.締め切りはありますか? ありません。
Q.職種別採用は実施されていますか? 残念ながら実施していません。もっとも適性を発揮できると思われる部署に配属させていただきます。しかしなるべくご希望に添えるよう配慮いたしますので、はっきりとご希望を伝えてください。
Q.年齢制限はありますか? ありません。
Q.採用試験はどういったものですか? 筆記試験と面接です。
待遇について
Q.転勤する可能性はありますか? あります。本社は香川県丸亀市にありますが、工業薬品営業部の場合、当社の各営業所(東京・大阪)に転勤することがあります。また、医薬品営業部の場合、当社の各営業所(東京、大阪、名古屋、福岡、仙台、香川)に転勤することがあります。工場勤務の場合も徳島工場へ転勤することがあります。
Q.入社後の待遇・勤務時間・休日休暇について教えてください。 募集要項のページを参考にしてください。
Q.研修制度はありますか? あります。入社後、一定期間会社の各業務についての研修を実施します。その後配属先それぞれのセクションで必要な教育を受けることになります。医薬情報担当者の場合には導入教育のカリキュラムが組まれており、入社後数日間、本社で導入教育を実施すると同時に、MR認定試験に対するバックアップも行っています。