検索
プロフィール
アントレさんの画像
アントレ
不動産、太陽光、節税にて思い立ってからちょうど3年、2016年3月末でサラリーマンを卒業しました!現在1馬力で個人法人合わせて年収1.5億まで漕ぎ着けました。借金10億ありますが(笑) このノウハウをコンサル(ココ)という形で日本全国の皆さんに展開していきたいと思ってますので、よろしくお願いします~!! 【祝】2020年にロードバイクで日本一周を完走しました~!来年は2周目に突入です(笑)
プロフィール
【所有発電所】
茨城県潮来市   80kW 40円 2014/4~
茨城県鹿嶋市   91kW 32円 2015/8~
③茨城県水戸市   68kW 32円 2016/1~
④鹿児島県薩摩   40kW 36円 2016/3~
⑤茨城県霞ケ浦   50kW 36円 2016/5~
⑥茨城県鉾田市   44kW 32円 2016/5~
⑦茨城県常陸太田  85kW 21円 2019/7~
⑧群馬県安中市   57kW 27円 2020/2~
⑨栃木県日光市   80kW 24円 2020/3~
⑩茨城県常陸大宮 151kW 21円 2020/9~
⑪群馬県安中市   79kW 27円 2020/11~
⑫茨城県常陸大宮  57kW 21円 2020/12~
⑬福島県いわき市  90kW 21円 2020/12~
⑭福島県いわき市  90kW 18円 2020/12~
⑮栃木県那須郡   64kW 21円 2021/6~
⑯茨城県常陸大宮 169kW 21円 2021/6~
⑰横浜屋根     12kW 27円 2021/6~
⑱栃木県那須郡   86kW 21円 2021/7~
⑲群馬県前橋市   267kW 24円 2021/10~
⑳茨城県小美玉市  42kW 18円 2021/11~
㉑茨城県那珂市   86kW 21円 2021/11~
㉒バーチーイチメガ  1050kW 24円 2022/11【予】
㉓栃木県日光市   63kW 14円 2023/1【予】
㉔栃木県日光市   59kW 14円 2023/1【予】
稼働済合計 1.78M(目標3M!)
※24円バーチーイチメガ案件進捗中!
【所有不動産】
①港区 タワマン 89㎡→40万/月(表面8.2%)
②港区 タワマン 32㎡→14万/月(表面6.9%)
③港区 低層区分 51㎡→14.5万/月(表面4.8%)
④港区 低層区分 37㎡→20万/月(表面7.9%)
⑤港区 タワマン 84㎡→45万/月(表面8.6%)
⑥港区 タワマン 48㎡→26.5万/月(表面7.2%)
⑦目黒区タワマン 30㎡→15万/月(表面6.5%)
⑧渋谷区低層区分 49㎡→35万/月(表面7.1%)
⑨横浜市RC一棟 600㎡→130万/月(表面8.7%)
合計家賃収入  4000万/年


※ご好評頂いている成功報酬型コンサルメニューはココ
Twitterやってます↓フォローお願いします~!!

最新コメント
公庫の中小企業事業にアタック!② by アントレ (07/01)
資金ショートとの戦い! by アントレ (07/01)
公庫の中小企業事業にアタック!② by ガンガン (07/01)
既存FITに事後的蓄電池増設が可能に?③ by アントレ (06/27)
既存FITに事後的蓄電池増設が可能に?② by アントレ (06/27)
資金ショートとの戦い! by ガンガン (06/27)
既存FITに事後的蓄電池増設が可能に?③ by たかぱぱ (06/22)
既存FITに事後的蓄電池増設が可能に?② by たかぱぱ (06/20)
既存FITに事後的蓄電池増設が可能に?② by ぽんすけ (06/20)
インボイス制度におけるFIT太陽光への影響について② by アントレ (06/18)
インボイス制度におけるFIT太陽光への影響について② by ガンガン (06/18)
インボイス制度におけるFIT太陽光への影響について② by アントレ (06/17)
インボイス制度におけるFIT太陽光への影響について② by kobara (06/17)
総合エネルギー調査会 省エネルギー・新エネルギー分科会/電力・ガス事業分科会 再生可能エネルギー大量導入・次世代電力ネットワーク小委員会(第42回) by アントレ (06/14)
【バーチーイチメガ】悲報からのローラー作戦決行! by アントレ (06/14)
新電力を拡げて行きましょう~! by アントレ (06/14)
総合エネルギー調査会 省エネルギー・新エネルギー分科会/電力・ガス事業分科会 再生可能エネルギー大量導入・次世代電力ネットワーク小委員会(第42回) by ぽんすけ (06/14)
【バーチーイチメガ】悲報からのローラー作戦決行! by ガンガン (06/05)
新電力を拡げて行きましょう~! by 監督 (06/03)
維新のエースと再エネ談義してきました! by アントレ (05/20)
最新記事
カテゴリアーカイブ
ファン

2020年04月08日

持続化給付金!

おはようございます、アントレです~!

政府による緊急事態宣言から一夜明けて、お天気最高ですね~!
こんな日はついつい外に出たくなっちゃいますが、こーゆーご時世なので犬の散歩程度にしておこうと思います。

さて、緊急事態宣言に並行して、国の方から108兆円のかつてない規模の新型コロナ経済対策が打ち出されましたが、今回はその中の「持続化給付金」に着目してみたいと思います。ソノ補正予算案額は2兆3176億円となりますが、いったいどんな給付金なのでしょうか。

まず、正式な情報は経産省の以下の資料となります。

新型コロナウイルス感染症で影響を受ける事業者の皆様へ

P24を見てみましょう。

持続化給付金.png

フムフム、非常にシンプルな内容のようですね。

当方は、個人事業、法人A、法人Bとございまして、最大で500万支給される、というコトでしょうか。

早速、コロナの影響が大きい法人Bで試算してみました。

まず、法人Bの昨年の売上は、950万でございました。課税事業者なんですが、偶然にも1000万未満での着地でございます(笑)

で、まずは、2019年の2月3月と2020年の売上比較でございます。

2019年2月 1,409,623円
2020年2月  13,857円(前年比99%のマイナス)

2019年3月  836,079円
2020年3月  203,182円(前年比76%のマイナス)


というコトで、コレは要件にマッチしそうですね!

で、前年の総売上(事業収入)は9,500,450円でしたので、持続化給付金の額は、

9,500,450円 - 13,857円 × 12か月=9,334,166‬円

というコトで、法人の支給額のMAX、200万円の給付にどうやらなりそうです~!!!

コレはスゴイ。昨年納税した法人税、住民税、事業税が丸まる戻ってくる形になります。

今まで安倍ちゃんの悪口ばかり書いてきましたが、少しは褒めてあげようかな(笑)

とゆーのは冗談ですが、コノ200万円はキッチリ受領して法人Bの経済対策に使っていきたいと思います。

次、法人Aもさらっと調べてみたのですが、コチラはむしろ今年(2月、3月)の方が売り上げが多くなってましたので、4月、5月を売上操作継続ウォッチしてみたいと思いますw

また、個人の方も気になる部分です。今年は個人の発電所を幾つか法人Aに移動してますので、そーゆー意味では売り上げは下がっているんですが、個人事業と法人でダブル支給ってできるんでしょうか。コチラも引き続き情報収集の上、要件に合致すればありがたく頂きたいと思います。

というコトで、本ブログの読者さんに置かれましては、法人で太陽光発電所を運営されている方も多いカモですが、サスガに太陽光のみの売上ですと、前年比はそれほど変わりませんので、ちょっと無理がありそうですが、当方のコンサルの様に普通の法人事業者の方や個人事業の方は是非ともチェックすべき給付金かと思います。

活用できるものはフル活用して、このコロナ危機を乗り越えましょう~!!

Twitterやってます↓フォローお願いします~!!


※応援クリックよろしくお願いします~
にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ

卒業サポートご希望の方はココ
お勧め太陽光保険はココ
お勧め保険見直しはココ
お勧め減税対応はココ
お勧め不動産コンサルはココ
個別面談ご希望の方はココ
UATはココ
大好評のUAT3はココ
融資コンサルタントはココ
太陽光融資希望の方はココ
日本ノマド倶楽部はココ

※編集後記※
日経平均が最近謎に上がってますね。実体経済は今後よりメタメタになっていくはずなのに何で上がっていくんでしょうか。当方の浅知恵には理解できませんが、どこかでガツンと暴落する予感がしております。皆さんもくれぐれもお気を付けくださいねー!
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前: 必須項目

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/9760797
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック