6月20日と22日に、私のTwitterサブアカウント(@JimakuAkanyaro)で、ASKAのオフィシャルアカウント(@askaofficial921)に苦情を申し入れました。「基本、スタッフが呟きます」と書かれているが、そうなのか? もしかするとASKAしか使ってないのかもしれないし、そうだと全く意味がないんですけどね・・・。
20日の方は全て、非表示にされてしまいました。ASKAかスタッフか分かりませんが、確実に読んだという事ですね。非表示にするとか、削除するって意味が分かりませんね。それをするってことは、何かしら悪い、都合が悪いってことでしょ?非があると分かるなら
謝れよ
あるいは要求のように、アカウント停止させろよ
悪いと思ってないなら、堂々と公開しておけばいい。
ASKAがライブを行いました。仕事で〇〇へ行きました、等と同じ、読まれても全く問題ない行動展示として、公開しておけばいいでしょ
違うか?
まあ・・・こんなこと書いても、ガンとして何もしようとしないでしょう。
ASKAの横暴。大体分かってきましたよ。どうして、不満を持つファンや元ファンが多いのか。
ASKAは自分が良いと思えば、それを押し通す。反対が多くても、それがいいと思ったら曲げない。自分が一番。自分は悪くない。それがどんなエゴであろうが、横暴であろうが押し通す。それで嫌になっちゃう人が多いんでしょ。最近の「チャゲアス復活」話でもう嫌になってしまって、これまで集めたCDなどをメルカリに売っちゃった古参ファンの人たちもいるとか。
好きにすればいいとは思いません。
やはり、盗用して欲しくないから。そして謝罪するなり、Twitterアカウントを停止するなり、何らかの対応をして欲しい。
それと、いつもいつもエゴを押し通そうとすると、ファンはどんどん去っていきますよ。結構限界に近いものを感じていて、「チャゲアス復活」みたいなトリガーで、限界点をあっさり超えちゃうような候補者の人が、どうも多いようですから。
オフィシャルアカウントに送ったツイートを以下、公開します。
6月20日
ASKAは根拠やデータの伴わない陰謀論、盗用を何度か繰り返しています。それを盗用だと思わず、情報の共有だと思っているようです。情報の発信者としては、たまったものではありません。先日、ようやく1つの情報源を明確にしましたが、盗用、著作権侵害になりうるという罪の意識はないようです。
posted at 22:20:31
本来、芸能人や接客業の人は、イメージ戦略のためにSNSを使います。ところがASKAの場合は、逆にイメージを悪くしてしまっています。陰謀論と忌み嫌われ、言動の横暴さからファン離れも見られます。ASKAのファン層は、陰謀論ともよばれる真相追及についていけるような年代ではありません。
posted at 22:21:11
Twitterを使うメリットが殆どなく、デメリットが多く、盗用などの問題行動を起こす。これ以上、使う意味があるでしょうか?先月からの盗用、別件の晒しあげとそれによりフォロワー数人が当方をTwitter社に報告したこと。これら被害訴えのために、ブログやツイートなど、莫大な無償労働をする羽目に
posted at 22:22:07
なりました。ASKAが謝罪も反省もする気がないならそれで結構ですが、これ以上盗用されず、また不要な労働をすることなく、安心してSNSを使いたい。ASKAにはただちにTwitterを辞めさせてください。無益なことを続けることはないでしょう。
posted at 22:23:16
ASKAに突きつけてください
「あなたの痛快は他人の不愉快」
「あなたの手間省きで他人は莫大な無償労働の羽目に」
「あなたのエゴで他人を不幸にしている」
ただちにアカウント停止を望みます
posted at 23:26:24
==============================
6月22日
ASKAのTwitter使用における悪行について
当方に関しては、ASKAによる盗用行為と、それを糾弾するために莫大な無償労働という被害が発生しました。ASKAは、他のフォロワーに対してもトラブルを起こしています。
posted at 00:19:04
①todomamaさん
ASKAはこの方に盗撮疑惑をかけ、他のフォロワーと共に問い詰めるという行為をしました。その後、ブログで謝罪記事を書きましたが、これはTwitter使用をファンやフォロワーとの距離感を適切に保てなかった結果の悪行だと思います
posted at 00:23:53
(添付した画像の一部)


➁minstrel@side_Bさん
この方が、イベルメクチンを使用した人が体調を崩したと発言したことについて、ASKAは数回に及び、そのイベルメクチンを送れ、DMを読むようにと強要しました。ASKAが開発した製品などならいざ知らず、推しているだけのものを否定されたからと言って、執拗にそれを送れと
posted at 00:28:56
(添付した画像の一部)


いうような権利はありません。
この方が大きな影響力を持つならまだしも、一般市民の方です。そのような方がASKAが推すものを否定したからと言って、それはスルーすればよいのです。それが出来ずに執拗に迫ると言う行為に出るのは、脅迫に準じる行為だと思います。
posted at 00:30:33
これらの悪手を、今後他のファン、フォロワーにしてしまう可能性は大いにあります。全てにおいて、有名人が一般人にしてしてもいい行為かどうかという配慮に欠けているのも問題です。大きなトラブルを起こす前に、Twitterアカウントを停止するのが得策と思われます。
posted at 00:38:39
山梨県で発生した桃の盗難のニュースに「これはひどい」とコメントしたASKA。
ん?桃は盗んじゃ駄目で、情報は盗んでいいの?
どっちも駄目でしょう。
桃は盗んじゃ駄目と分かるのに、どうして情報を盗んではいけないと分からないんですか?
幼稚園児か何かなのか?
