スポンサー
この商品をお持ちですか?
マーケットプレイスに出品する
無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません 。詳細はこちら
Kindle Cloud Readerを使い、ブラウザですぐに読むことができます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
東広島キャンパスの自然観察 ペーパーバック – 2022/4/18
広島大学総合博物館
(編集)
購入を強化する
広島大学東広島キャンパスは敷地面積250ha(東京ドーム約53個分の面積)を誇るエコキャンパスです。古くから地域住民の薪炭林として管理され里山の豊かな動植物がひっそりと生息していました。教職員や学生の調査によりこのキャンパスには絶滅危惧種が100種類(2022年4月時点)も確認され、身近な里山の自然を知る絶好の教材となっています。
本書は、広島大学総合博物館・広島大学東広島植物園を中心に学内の動植物の専門家が集まり製作した「身近な里山の自然を知る」ための自然観察図鑑です。危険生物や春の七草、秋の七草、季節ごとに見られる動植物、その文化的利用や課題(外来種問題、竹林の拡大など)など、私達の身近に見られる動植物の不思議と現状、そして提言を写真とイラストを多用してフルカラーで分かりやすく解説しています。
里山の自然教育や自然観察の教材として、是非ご利用下さい。
本書は、広島大学総合博物館・広島大学東広島植物園を中心に学内の動植物の専門家が集まり製作した「身近な里山の自然を知る」ための自然観察図鑑です。危険生物や春の七草、秋の七草、季節ごとに見られる動植物、その文化的利用や課題(外来種問題、竹林の拡大など)など、私達の身近に見られる動植物の不思議と現状、そして提言を写真とイラストを多用してフルカラーで分かりやすく解説しています。
里山の自然教育や自然観察の教材として、是非ご利用下さい。
- 本の長さ140ページ
- 言語日本語
- 出版社NextPublishing Authors Press
- 発売日2022/4/18
- 寸法14.8 x 0.84 x 21 cm
- ISBN-104802092415
- ISBN-13978-4802092418
商品の説明
著者について
植物学に造詣の深かった故青山幹男氏(元長野県蘭植物園園長、広島大学技術センター緑環境アドバイザー)の残された図鑑草稿に広島大学の動植物を専門とする教職員7名(山口富美夫教授、池田秀雄名誉教授、中坪孝之教授、坪田博美准教授、清水則雄准教授、佐藤大規学芸職員、塩路恒生東広島市植物園職員)が増補追記し、職員・学生等の協力を得ながら出版にこぎつけました。
Kindle化リクエスト
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
登録情報
- 出版社 : NextPublishing Authors Press; 第2版 (2022/4/18)
- 発売日 : 2022/4/18
- 言語 : 日本語
- ペーパーバック : 140ページ
- ISBN-10 : 4802092415
- ISBN-13 : 978-4802092418
- 寸法 : 14.8 x 0.84 x 21 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 212,510位本 (の売れ筋ランキングを見る本)
- - 123位その他の語学・教育関連書籍
- - 158位自然観察
- - 242位大学・大学院 (本)
- カスタマーレビュー:
スポンサー
ご意見、ご要望をいただき、ありがとうございます。
カスタマーレビュー
5つ星のうち5.0
星5つ中の5
1 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
スポンサー
まだカスタマーレビューはありません
0のカスタマーレビューおよび1のカスタマー評価があります。
サインインページに切り替わります
サインイン後プライム登録ページが表示されます
サインイン後プライム登録ページが表示されます