眠っている赤ちゃんが死亡…危険な「乳幼児突然死症候群」 発症リスク低くなる3つのポイント【北海道発】
FNNピックアップ

眠っている赤ちゃんが死亡…危険な「乳幼児突然死症候群」 発症リスク低くなる3つのポイント【北海道発】

赤ちゃんが眠っている間に突然、死亡する「乳幼児突然死症候群」。

北海道釧路市で起きた、保護責任者遺棄事件で死亡した生後4か月の赤ちゃんも、その可能性が高いことがわかったのだ。突然死を防ぐためには?

いつ起きてもおかしくない…原因不明の「乳幼児突然死症候群」

2019年には、全国で78人の乳幼児が亡くなっている。

この記事の画像(8枚)

北海道民:
人ごとには思えなく怖い

北海道民:
突然起こることなので、親としては「びっくり」の一言

釧路市で起きた保護責任者遺棄事件。
両親が、2人の子どもを半日以上自宅に放置した疑いが持たれている。
生後4か月の赤ちゃんはその後死亡。捜査関係者によると、乳幼児突然死症候群の可能性が高いことがわかった。

眠っている間に突然…「予防法はない」

円山ため小児科 多米 淳 院長:
乳幼児に病気が何もなくて、きちんと様子を見ていたという場合でも起こりうる

乳幼児突然死症候群とは、基本的に1歳未満の健康な赤ちゃんが、主に眠っている間に突然亡くなってしまう原因不明の病気だ。
日本では6000人から7000人に1人の割合で発症し、生後2か月から6か月に多いとされている。

円山ため小児科 多米 淳 院長:
原因が不明なので、根本的な予防法は現在のところない。発症率を低下させることが厚労省でいくつか提言されている

厚生労働省が、乳幼児突然死症候群の発症率が低くなるデータがあると発表した3つのポイントである。

"発症率を下げる"ポイントは「あおむけ寝」

一つ目は「1歳になるまでは、あおむけ寝」。

厚労省によると乳幼児突然死症候群は、うつぶせに寝かせたときの方が発症率が高いことが研究者の調査でわかっているという。

円山ため小児科 多米 淳 院長:
うつぶせは窒息の原因にもなるし、顔が見えない。乳幼児の表情・呼吸の状態・顔色など、あおむけの方が見やすい

医学上の理由でうつぶせ寝を勧められている場合以外は、あおむけに寝かせることを推奨している。

危険因子は"たばこ" 「妊娠が分かった時点で禁煙を」

二つ目は「たばこをやめる」。

厚労省は、たばこは乳幼児突然死症候群、発症の大きな危険因子としている。

円山ため小児科 多米 淳 院長:
妊娠がわかった時点で、禁煙してほしい。出産後も家族に喫煙者がいると、副流煙の問題がある

妊娠中の喫煙と、妊婦や乳幼児のそばでの喫煙をやめるべきだという。

「できる限り」"母乳育児"を

三つ目は「できるだけ母乳で」。

厚労省によると、母乳で育てられている赤ちゃんの方が、乳幼児突然死症候群の発症率が低いことが研究者の調査でわかったという。
できる範囲での母乳育児を勧めている。

コロナ禍が、乳幼児突然死症候群のリスクを高めた背景もあるという。

円山ため小児科 多米 淳 院長:
乳幼児健診・母親教室・父親教室など、行政の支援が中止や延期になっている。乳幼児突然死症候群の知識を伝える機会が、コロナ禍で少なくなった

子育てに不安なときは、行政や医療機関などに積極的に相談することが大切だ。

※厚生労働省はできる範囲での母乳育児を推奨していますが、さまざまな事情で母乳で育てられない人もいます。乳幼児突然死症候群の原因はわかっていないので、必要以上に心配しないでください。

(北海道文化放送)

北海道文化放送
北海道文化放送

北海道の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。

メディア
記事 1053
北海道のコロナ・ワクチン関連ニュース >>>
【よく一緒に読まれている記事】
4か月次男

4か月次男"乳幼児突然死症候群" の疑い 幼い兄弟放置事件 逮捕の母親は「スマホで見ていた…」

FNNピックアップの他の記事

型を特注した“三角形の大判焼き” 閉店した人気店のレシピで……

型を特注した“三角形の大判焼き” 閉店した人気店のレシピで……

ライフ
不要なモノと必要とする企業をマッチング 中小企業を「リユース…

不要なモノと必要とする企業をマッチング 中小企業を「リユース…

都道府県
スキー場で釣り?池に550匹のイワナ…新鮮な魚に舌鼓 夏場の新…

スキー場で釣り?池に550匹のイワナ…新鮮な魚に舌鼓 夏場の新…

都道府県
中学生が“株主総会”開催…実際に株販売・商品開発も 仮想の会…

中学生が“株主総会”開催…実際に株販売・商品開発も 仮想の会…

ライフ
若い世代の移住者が定着 “日本一”のカスミソウ栽培で独立…「…

若い世代の移住者が定着 “日本一”のカスミソウ栽培で独立…「…

社会
農家悩ます“早すぎる梅雨明け” 電気代高騰で農業用水供給にも…

農家悩ます“早すぎる梅雨明け” 電気代高騰で農業用水供給にも…

都道府県
一覧ページへ
×