変遷と沿革
創立75周年
本法人は、1944年(昭和19年)10月、国および企業からの支援を受けて文部省所管の「財団法人航空計器材料試作研究所」として東北帝国大学金属材料研究所内に設置され、初代理事長に本多光太郎博士が就任し、2019年10月には創立75周年を迎えました。この間、昭和20年には名称を「財団法人電気磁気材料研究所」と改めると共に数々の特殊合金材料を発明し、各種計測機器の高性能化に多大な貢献をしてまいりました。
近年は、従来のバルク機能材料の研究に薄膜機能材料およびそれらを応用したデバイス開発を新たな研究分野として加え、平成23年には、内閣府から公益財団法人としての認定を受け「公益財団法人電磁材料研究所」と改名して再出発し、公益財団法人として社会の発展と幸福に寄与することを目的に、電気、磁気、光分野の機能材料やデバイスの研究開発に取り組んでまいりました。
また、2018年1月には仙台市太白区八木山南から宮城県富谷市成田のインダストリアルガーデンへ移転したことから、同年10月に、移転及び創立75周年記念式典・祝賀会を仙台市内において開催いたしました。
2019年10月創立75周年を迎えました。
電磁材料研究所要覧(PDF)