実務で即使えるスペシャルスキルをセット割にてご案内いたします!
Web制作を本気で学びたい人向けのコンテンツです。
●WordPress開発完全版
●JavaScript初級者から中級者へ
●マークアップ完全攻略
これまで4桁部の売り上げを叩きだした3コンテンツです。
Web制作で身につけなければいけないスキルが身につきます。
全て忍者CODE運営が実務で行ってきた実装を盛り込んでおりますので
唯一無二のオリジナルコンテンツで基礎から中級者に底上げでき
楽しく掛け合い解説動画で学ぶことができます。
難易度の高い実装もこなせるようになります。
また、副業や転職、就職に有利になるポートフォリオとしてもご活用いただけます。
解説時間:32時間05分
動画本数:203本
LPやコーポレートサイトをコーディングする際実務では
HTMLやCSSに直書きなどほとんどしません。
チーム単位で実装するならもってのほかです。
●SASSを使用してのCSS設計
●EJSでテンプレート開発
これらの効率のUP手法を用いてプロは案件に挑みます。
このスキルセットの知識1本で基礎からロジック観点実務実装と
3段階で重点的に学べ、実務でもポートフォリオ作成にもすぐ使えます。
マークアップ効率化を学んで自身に刷り込ませることで2~3倍以上に
作業の効率が上がります。
SASSを使用するためのやり方も適切にわかりやすく解説させていただいております。
さらにEJSを使用するためのローカル開発環境も
簡単にセットアップできる解説動画&ファイルもお渡しするので
これから先ejsの実装で困ることはなくなります。
解説時間:10時間43分
動画本数:87本
WebアプリをJavaScript・PHPで作成できるスキルセットになります。
実務でも応用力はかなり必要になってきます。
JavaScriptでは、実務でも効率化できる
Class構文を使用しての実装となります。
難易度の高いスキルセットにはなりますが現役エンジニアがわかりやすいソースコードで
理解力が一気に高まります。
●LINE風チャットBot
●2ch風の簡易掲示板
基礎から応用力を身に付けたい方、Webアプリを作ってみたい方はこの講座を受講ください。
Webアプリを作成した実績にもなりますしポートフォリオとしてもご利用になれます。
解説時間:11時間56分
動画本数:110本
WordPress開発には興味があるけど、どうやって学習すれば良いのか分からない。
動画教材や書籍がたくさんあって悩む...
全世界のサイトの4分の1はWordPressで作られています。
Web業界とは切っても切れない存在なのは言うまでもありません。
実際に「crowdworks」で検索してみるとWordPressの仕事が11,000件もヒットしました。
少し調べただけでも、これだけの案件があります。
他のサービスも調べればWordPress開発案件はまだ沢山あります。
しかし、WordPress開発のスキルが無ければこれらの仕事を受けることはできません。
全てスルーになってしまいます。。。
「自分には無理だから候補から消そう...」ではなく
「どの案件に応募しようかな」の方が確実に稼げる確率は上がります。
つまり、WordPress開発のスキルを身に付ける事が
Web制作で稼ぐハードルを超える力になると言うことです。
●「Web制作で稼ぎたいと思いHTMLやCSSを学んでるけど次に何をすれば良いか分からない」
●「WordPress開発には興味があるけどどうやって学習すれば良いのか分からないし動画教材や書籍がたくさんあって悩む...」
●「プログラミングスクールも気になるけど、予算オーバー... 」
こういった悩みを持つ方に向けて実務に特化したWordPressの講座を作成いたしました。
WordPress開発のスキルをあなたに叩き込みます。
セクションごとにしっかり分かれているのでかなり進めやすい作りになっています!
「教材を買ってもいつも途中で辞めてしまう...」といった方にもピッタリのコンテンツです!
解説時間:13時間30分
動画本数:89本
「ECサイトの構築経験があります」と言えれば一つ武器になります。
ここ最近、プログラミングの勉強を始めている方が非常に増えています。
この流れはとても良い事だと思います。
しかし勉強を始める方が増えることで
「少しならできる」や「ちょっとなら分かる」
というレベルだと戦うのが難しくなってきたのも事実です。
ではその基準はどこにあるのか
「Web制作のスキルがあります」といえるのは一体どうなれば言えるのか
もちろん経験も必要ですが、1ページだけのポートフォリオを作れるだけでは
正直中々難しいと考えます。
そういった中でユーザーが操作することに重きを置いたサイト
つまり"ECサイト"が重要なキーワードになってくると思いました。
ECサイトとは
AmazonやZOZOTOWNなどの
商品やサービスを販売するサイトのことです。
エンドユーザーはどう見たいのか、何を見たいのか、どう操作するのか
といった観点での考え方も必要になります。
●「モノを作り上げる力」
●「目の前の壁を乗り越える力」
●「変化を怖がらず、新しいものに挑戦する力」
●「自分に必要だと思ったらそれを逃さない力」
だからこそ今回体系的に学べるようにこのJavaScriptの屋敷というコンテンツを作りました。
解説時間:17時間00分
動画本数:112本
コーディングは本を読んだりネットで調べたりすればある程度までは出来るようになります。
しかし実際にエンジニアとして働き、お金を稼ぐにはそこから更に1ランク、2ランクレベルUPする必要があります。
つまり、コーディング力に鎧(よろい)を着るということです。
レベルUPする方法の1つとして「模写コーディング」があります。
実際模写コーディングは本当に力になります。
ただ1つ注意点があります。
何も考えずに模写するだけではあまり効果が望めません。
模写をしたのは良いけど、"ただ模写をした"だけで「結局何が身についたのか分からない」
といった方をたくさん見てきました。
より効果を出すには、自分の考えを絞り出し自分のパターンに落とし込むことが必要です。
忍者CODEの鎧模写に挑戦すると
最初のうちは恐らく頭に「?」がたくさん出てくるでしょう。
しかし現場で戦うためには、どれだけ悩んでどれだけ問題を解決してきたか
経験値の勝負になります。
実際にエンジニアがWebサイトや
Webサービスを作る時にしていることは問題解決の連続です。
●HTML/CSS/レスポンシブ/
●JavaScript/jQuery/
●プログラミングロジック/
全てを学ぶ事が出来ます。
最速最短で成長したい方向けとなっております。
学習が完了した頃には2~3ランクはレベルUPすることができ、まさに鎧を着ることが出来ます。
ただしボリュームが多いため「本気で成長したい方」向けの鎧となっております。
解説時間:10時間02分
動画本数:104本
チーム開発等でメンテナンス性や記述効率のUPを目的としたものを
最大限に発揮できるCSS設計講座になります。
主にFLOCCSとBEM記法を用いて実装していきます。
CSSの基礎から学んでいる方でも入りやすいように
●作業の効率化
●クオリティの統一
CSS設計には欠かせない
SASSの知識も一気に取り入れることができますので一石二鳥です。
CSS設計に必要なクラス名の命名規則や
FLOCCSによるディレクトリの切り方など詳細に解説しておりますので是非受講ください。
解説時間: 7時間01分
動画本数:56本
EJSという言葉を初めて聞く方も多いかもしれません。
簡単に説明すると、HTMLとJavaSciptを共存させて記述させることができるのです。
これをすることでコーディングスピードがはるかに効率UPできますし
チーム開発なども端的に分かりやすくなる且つ保守運用も行いやすくなります。
僕が所属していたSIerやWeb制作会社ではみんな使用していました。
このEJS講座で学べることとしましてはこの講座を受講することで
コーディングスピードも格段に上がり成長できます。
EJSのデメリットともいえるEJSファイルをHTMLファイルに
コンパイルさせるという動作についてもローカル開発環境も簡単にセットアップできる
解説動画&ファイルもお渡しするのでこれから先EJSの実装で困ることはなくなります。
さらにWordPress等ででやるようなファイルの共通化等のこともできてしまうため
これからWordPressを学びたい方にもぴったりです。
解説時間: 7時間48分
動画本数:69本
JavaScriptの初級者から中級者まで一気に駆け上がり
Webアプリも同時に作成したい方はこちらをご検討ください。
実務でも使用するES6で
JSONデータの取り扱い方からClass構文、アロー関数といった
難易度の高い記述を分かりやすく解説させていただいております。
JavaScriptのみを使ったline風のチャットボットで簡易的自動化のロジック
なども学ぶことができます。
初級者から中級者の方でしっかりした知識でモノづくりをしたい方にとてもオススメです。
ポートフォリオとしての利用等も可能ですので是非ご利用ください。
解説時間: 8時間24分
動画本数:82本
基礎の基礎からPHPを使用してWebアプリを作成できるようになります。
ポートフォリオとして利用可のためWebアプリを持つことは企業側の温度感も高くなること間違いなしです。
PHPを使用した本格的な掲示板を実装することができます。
どのようにしてコメントを反映、削除するのかWebアプリに欠かせない実装を基礎から応用まで学べます。
HTMLを現在学んでいる初学者の方でもご安心ください。
簡単な実装から入り組んだ実装まで丁寧に解説させていただいております。
解説時間: 7時間37分
動画本数:66本