予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2022/7/15
★WEB説明会予約受付中★<説明会・セミナー>画面より是非ご予約をお願いいたします。説明会は遠方の方も参加できるようWEB説明会となります。開催日は複数設定しておりますので、是非ご都合の良い日時をお選びください。当日は堅い雰囲気ではなく、少人数でざっくばらんにお話できる機会になればと思っております。ぜひご参加ください!ご応募お待ちしております。
新人技術者は設計部門又は施工管理部門からスタートし、技術を磨きます。理工系の基本的な素養があれば、専門的な知識は入社後にしっかりと身に付けられます。
■「人々の命と暮らしを守る」社会貢献を日々実感蛇口をひねれば水が出たり、トイレで水を流せたりするのは、上下水道施設が整っているからです。そして、雨が降っても川が氾濫しないのは、排水機場という設備のおかげ。それでも川が溢れるほどの大雨が降ったときには、排水ポンプ車が活躍します。私たち荏原電産は、こうした水インフラをはじめとする公共インフラの電気・計装・制御システムを専門とする数少ない企業であり、人々の生活を陰ながら支えている存在です。局地的豪雨や台風による水害が社会問題となっている昨今、仕事を通じて人の命を守り、社会に大きく貢献していることを日々実感しています。これからも荏原グループとしての知名度を生かしながら、お客さまの要望に対する細やかなサービスを提供して、社会貢献の場を広げていきます。■アクティブな技術者として活躍当社は、社員の約8割が技術者という文字通りの技術者集団です。なかでも多くを占める設計担当者の仕事は、ただ机に座って画面に向うだけではありません。お客さまと打ち合わせをして現場に足を運び、図面を作成し、完成後には検査をする、といった具合に全国を舞台に活躍できる仕事です。当社の手がけるプロジェクトの約8割が公共事業ですが、発注元や現場によって求められる仕様が異なるので、最初は覚えることが多いと感じるかもしれません。焦らず徐々に経験を積んで、将来的にはオールマイティな技術者をめざしてほしいと思います。■創造性とチャレンジ精神を発揮操作・制御・監視画面を自由にデザインしたり、図面やソフトウエアを作ったり、創造性が生かされる場面もあり、モノづくりに興味がある方にはとても向いている仕事でしょう。「こんなものを作れば、お客さまに喜んでもらえる」といったアイデアを自由に実現できる環境ですから、チャレンジ精神をもって楽しく仕事をしていただけるはずです。普段は人の目に触れることがなくても、日常生活にも水害対策にも欠かせない重要な役割を果たしている私たちの仕事。今後さらなる発展をめざす当社で、一緒に社会を支えるインフラをつくり、人々の暮らしを守る仕事にチャレンジしてほしいと思います。今井 高広(技術部 技術一課/課長)
1958年11月設立。以来、電気・情報の技術系会社として現在に至ります。公共・民間の「水」にまつわるインフラ設備を中心に日本国内各地で皆様の生活を影ながら支えています。
<大学院> 神奈川大学、神奈川工科大学、芝浦工業大学、東海大学、東京電機大学 <大学> 大阪工業大学、神奈川大学、神奈川工科大学、関西大学、関東学院大学、近畿職業能力開発大学校(応用課程)、工学院大学、芝浦工業大学、湘南工科大学、千葉工業大学、電気通信大学、東海大学、東京電機大学、東京都市大学、日本大学、法政大学、北海道科学大学、山形大学 <短大・高専・専門学校> 九州職業能力開発大学校附属川内職業能力開発短期大学校(専門課程)、東北職業能力開発大学校附属秋田職業能力開発短期大学校、中日本航空専門学校、日本工学院専門学校、日本工学院八王子専門学校
https://job.mynavi.jp/23/pc/search/corp65924/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。