teacup. [ 掲示板 ] [ 掲示板作成 ] [ 有料掲示板 ] [ ブログ ]

【重要】teacup. byGMOのサービス終了について
 <思いやりのあるコミュニティ宣言>
 teacup.掲示板は、皆様の権利を守りながら、思いやり、温かみのあるコミュニティづくりを応援します。
 いつもご協力いただきありがとうございます。

 投稿者
  題名
  内容 入力補助画像・ファイル<IMG> youtubeの<IFRAME>タグが利用可能です。(詳細)
    
 URL
[ ケータイで使う ] [ BBSティッカー ] [ 書込み通知 ] [ 検索 ]


聞かせて欲しい

 投稿者:ドク  投稿日:2009年11月 9日(月)09時49分32秒
  ペットピット さん・ 買われましたか?
吠えるのを止めさせるのに効果がどうなのか・・とても興味がありますから、是非とも続きを書き込んで下さるように、お願いしたいと思います。
僕の知っている、電気ショックを着けていた犬は、1/4ピットの牝の土佐犬でしたが、彼女は喉の毛が無くなっていたのに、吠え続けていました。
自分の経験でも、どうしても泣き止まない犬がいたのは事実です。
40日のピット1/2・土佐犬1/2を連れて来た時、(親から離された仔犬は寂しがって泣くのが普通ですから、何時もやっていたのと同じに)台所へ新聞紙を敷いて、一緒に寝てやっていたのですが、泣き止まなかったので、山奥に住んでいる人に飼ってもらった事があります。
この犬は、成犬になっても意味無く吠え続けていました。
飼い主は、「この犬だけは、何故吠えるのかが分からない」と言っていましたが、その横で、意味無く吠え続けていたのを思い出しますから、何をやっても駄目な犬もいるようです。
我家では、ゲンコツとバケツの水で、大抵の犬は静かにさせていますが、体罰を効果的にするには、何でも無い時に「オマエのことを愛しているよ」と、いかに犬を可愛がってやっているかを、犬に感じさせてやるのが必要だと思っています。
そうやって飼っていますから、普段の犬舎は静かですが、1頭運動に出す時には、自分が連れて行ってもらえると思っている犬は、ウルサク吠えます。
ウルサイ犬は嫌いですから、腹立たしい気持ちになりますが、これは、止めてはくれません。
許すしかありませんが・・・。
 
 

キャンなしでも

 投稿者:ゆうあん  投稿日:2009年11月 9日(月)13時27分25秒
  キャンといわせなくても、ショックを与えて吼えるのを止めるのなら、適当なレベルだと思います。
あと、電極は必ず肌にぴったりつけてください。ちょっと浮いていたりすると
指定したレベルよりかなり強い痛みを覚えるようです。
レベル1にして、自分の手のひらで試すとよく分かるかと思います。
(低周波マッサージ機の電極が浮いていると、すごく痛いのと似ています)
 

テントウムシの襲来

 投稿者:ドク  投稿日:2009年11月 9日(月)19時03分25秒
  飼育歴が長いと、元々が文明の利器が無かったので、どうしても器具を使おうという気にならないばかりか、「そんな物に頼るのは素人だ」なんて言葉すらはく人が多いのですが、使える道具は、使った方が絶対に楽だと思いますから、効果的だったなら使うべきだと思います。
ゆうあんさんの話から、呼び戻しを教えるには効果が有るだろうと思いましたが、無駄吠えを止めさせられるのかどうかについては、以前見た犬が駄目だっただけに、ペットピットさんの話を聞かせてもらいたいと、思っています。
どんな便利な道具でも、上手に使うには、努力が要るものですから、是非とも頑張って成功させてもらいたいと、思っています。

今日は酷い日でした。
何が酷かったかというと、テントウムシが(毎年のことではありますが)大挙侵入して来たのです。
越冬するのに、人の家へ侵入するのですが、白いワイシャツ等に、黄色い糞はつけるし、布団の中に入り込んで、青臭い匂いを振りまくのですから、掃除機フル回転でした。
アルミサッシの戸なのにどうして入って来るのかが分からないのですが、ハチも入って来ます。
どこから侵入してくるのかと、外を調べていたら、スズメバチの巣が犬舎の西側に作られていたのには驚きました。
伊豆の開墾に夢中になっていたので、気付かないでいたのですが、刺されなくて良かったと思っています。
自然の中に住むのは、難しいものです。
  ↓ セグロアシナガバチの巣とスズメバチの巣の写真を載せます。
 

(無題)

 投稿者:ドク  投稿日:2009年11月10日(火)08時32分2秒
  電気ショックというのは、正式な名称は何というのでしょうか?
又、提示価格と実際の購入価格は、いくら位のものなのでしょう?
販売先は、ネットでしょうか?それともペットショップでしょうか?

今日も暖かなお日様が出ています。
テントウムシが、大挙押し寄せて来るだろうと思うと憂鬱です。
 

詳細はこちらで

 投稿者:ペットピット  投稿日:2009年11月10日(火)11時39分50秒
  私の購入したものはリモコン付きで90mの有効範囲があるものです。
製品の正式名称は「スポーツドッグトレーナーSD105」ですが詳しくは
http://8630.teacup.com/newport_co/shop/01_01_03/ こちらのほうで
因みに値段的には探した中では一番安価でした。一般名称では「電撃ショツク」などと・・
 

わたしのも

 投稿者:ゆうあん  投稿日:2009年11月10日(火)15時25分10秒
  同じメーカーのものですが、ペットピットさんの買われたもののほうが性能がいいですね。
3モード搭載って…なんかすごい。
 

是非頑張って

 投稿者:ドク  投稿日:2009年11月10日(火)17時57分0秒
  上手に躾けが出来たなら、使って見たい人は、多いんじゃあないでしょうか?
何とか良い結果を出して欲しいと思っています。
ハイテクは、とっつき易いし、一つのことに対しては、凄く効果的なんですね。
融通は・・勿論効きませんが、それなりの目的には、絶対的な効果があるはずです。

我家では、ハイテクはないので、「老テク」で我慢しています。(笑)
老テクで使うのは、口と手と足ですから、貧しい気持ちにもなりますが、故障しませんから、生きている間中使えます。(笑)
口は、「ウルセーバカヤロウ」 「いい子だね・よし・よし・よ~し」
足は短いので、届き難いのですが(笑)蹴るときは容赦なしです。
手は、ゲンコツの他には、体中を触り、「オマエはいい子だね~」と言いながら、必要と思う犬には性器にも触ります。
(今いる若犬の黒次郎みたいな奴にやったら、確実に増長しますから、犬を見なければなりませんが・・・)
叩くと、手を恐れる犬になってしまうとか、棒で叩いたら棒に敵意を持つとか言われていて、そうかもしれないと思われる人もいるでしょうけれど、それは、一部は本当ですが、決して全てではありません。
「良い時には、必要以上に褒めてやる」これをやるのは当然だという意識で、犬を飼っているなら、ぶん殴ろうと、蹴飛ばそうと、棒で叩こうと、相当危ない奴でも、飼い主には従順になるものなのです。
(これをやったら、オヤジは自分にとって嫌な事をした。・・・普段は優しくしてくれるのだから、これをやめよう。・・体罰というのは、そう思わせたくてやるのです。)
で・・何を言おうとしているかと言うと、ハイテクを使う時には、目が離れてしまうだけに、良い時に応対出来ないのではないだろうかと、心配しているという事です。
友達が失敗した牝犬の場合は、「これで大丈夫だろう」と、放置したからではないだろうかと、思っています。
着けていて、結果が良かったら外してやって褒める(スキンシップをやる)これが、犬によっては、どうしても必要な気がしています。
その辺りの話になると、使った事が無いので、深くお話し出来ないのですが、何となく言いたい事を理解してもらいたい・・・・そう、思うのです。
 

満足?不満?

 投稿者:ドク  投稿日:2009年11月12日(木)20時20分12秒
  人は、とりあえずこれが限度だと思うと満足してしまうものでしょうか?
言い換えるなら、未だ余禄が有る状態というのは、欲求不満なのでしょうか?
こんなことを言い出したのには訳があります。
仕事の帰りに、友達の犬舎を覗いたら、14頭もの土佐犬がいました。
サラリーマンなのに、この頭数を飼育するのは凄い!と思ったのですが・・・当然と言うのは可笑しな表現ですが、手が廻りきらないのは一目瞭然でした。
糞をグチュグチュ踏みながら、檻の扉にピョンピョン飛びつく犬の糞が跳んで、服に着くのではないかと、気になった程だったからです。
自分にも覚えが有りますが、一つ檻が空いていると、何だか不満で、どうしても一杯にしたいという気持ちになったものです。
蘭を育ていても、盆栽をやっていても、棚に置ける場所が有る限りは集めたものです。
もう置く所が空いていない、というところまでになって、一旦満足します。
それからは、好みで無いものを外し始めるのですが、満杯というのは、かなり多くの人にとって、幸せ感を持つものだと思いました。
私事ですが、少しアルツハイマー状態だった時の母親は、スーパーへ買い物へ行くのが好きで、渡した一万円で、スーパーの手押し車の二つの籠が一杯になる迄買い、それを持ち帰ってから、冷蔵庫が一杯になると、何故か喜んでいました。
何で、こんなに買いたがるのか?
冷蔵庫に隙間が無い程詰め込むのは、そんなに嬉しくなるものかと思ったものですが、実際にやってみると、何故か満足な気分になるのが分かりました。(笑)
昨日、出た帰りにスーパーへ寄ったところ、半額サービスタイムだったのです。
面白がって「これも・これも」と、買っていたら、5,600円も買っていました。(笑)
これじゃあ、自分もボケ老人と同じか?と、可笑しくなったのですが、冷蔵庫が一杯になったら、何となく幸せな気分になったのですから、笑えます。
何でも、一杯にすると満足できるのは感じたのですが、生き物を飼う場合は、限度を超えると、自分の楽しみだったはずの事が、苦痛になるものです。
許容範囲一杯のところで、楽しめる道楽を続けたいものだと思った日でした。
 

漫画で思い出したざざ虫

 投稿者:ドク  投稿日:2009年11月13日(金)18時42分49秒
編集済
  前にゆうあんさんの話に、カイコは駄目だけれど、ざざ虫は食べれるとの話が出た時は、カイコはともかくとして、ざざ虫って・??と、思ったままで忘れていたのですが、誰もが一度は読んだ事のある漫画「美味しんぼ」・・ウデが決め手!変わり素材料理編・・に、海原雄山が粥へ、ざざ虫を入れたものを食う場面があったので、ああそうだったと思い出したのですが、ざざ虫というのは、綺麗な水が流れる川へ行って、石をひっくり返すと裏に付いている虫で、カゲロウやカワゲラの幼虫の事で、これを餌にすると、ミミズを使うよりも良く釣れたのを思い出したのです。
長野では、佃煮で食べると書かれていましたが、これは、きっとイケル味ではなかろうかと、思います。
でも、前知識無しで、いきなり出されたら、ビビル人は多いでしょうね。
漫画に描かれていた絵をスキャンしましたので、載せてみます。
上がお粥へ入っている状態の絵で・下がざざ虫の絵です。
長野まで食べに行きたい人っていますか?・・・・・・・・・「ハ~イ」
 

ざざ虫

 投稿者:ロデム  投稿日:2009年11月13日(金)21時44分57秒
  カワゲラの幼虫なら子供のころ川遊びをしながらよくつかまえて遊びましたね。
もちろん食べずに川に流してしまいました(笑)。
あんなに小さい虫で満腹するにはよほど大量に捕獲しないとだめでしょうね。
地元の人はどんな方法で捕獲しているんでしょうか?
 

レンタル掲示板
/100