「プロバイダ責任制限法」のお手続きに関して
当社サービス上でユーザー様が投稿したコンテンツにおいて、プライバシー侵害、名誉毀損、信用毀損、贋作の販売による商標権侵害、著作権侵害などの侵害情報が投稿されている場合、プロバイダ責任制限法ガイドライン等検討協議会が作成する各ガイドラインに基づき対応いたします。 当社サービス上で権利侵害情報が発信された場合、本手続きにて、当該権利侵害情報に係る発信者(ユーザー)情報の開示を請求することができます。 当社サービス上で権利侵害情報が発信された場合、本手続について、当該権利侵害情報の削除を依頼することができます。 手続き内容にあわせて、該当の書式をお選びください。 ※請求者が個人の場合の氏名、「権利侵害が明らかに侵害されたとする理由」及び証拠について、発信者に示してほしくないものがある場合には、その旨明示願います。 請求書/依頼書に押印した印鑑の印鑑登録証明書(発行から3カ⽉以内) 個人名義:運転免許証、パスポートなどの写し ※代理人(弁護士を含む)が請求する場合であっても、権利を侵害された方ご本人の本人性確認資料は必要です。 WebサイトのURLが確認できる状態で印刷のうえ、ご提出ください。 ※書類の取り扱いについて 〒105-0012 「プロバイダ責任制限法」のお手続きにおける個人情報の取扱いにつき、以下に記載する内容に同意のうえ、ご送付ください。 〒105-00121 発信者情報開示請求(プロバイダ責任制限法第4条)について
※必ずしも開示をお約束するものではございません。
書類の作成に関しましては、プロバイダ責任制限法 関連情報WEBサイト(http://www.isplaw.jp) 「発信者情報開示関係書式(PDF)の「書式①」をご参照ください。2 侵害情報の削除請求(送信防止措置・プロバイダ責任制限法第3条)について
※必ずしも削除をお約束するものではございません。
書類の作成に関しましては、プロバイダ責任制限法 関連情報WEBサイト(http://www.isplaw.jp)の各ガイドラインを参照し、それぞれの手続きに必要な書類をご送付ください。
書類の作成に関しましては、各書式の見本をご参考のうえ、ワープロソフト等を用いてのご作成をお願い致します。
書式②以降のご送付は不要です。3 請求にあたっての必要書類
※記名・押印については、以下の点にご留意ください。
法人名義:登記事項証明書(現在事項証明書、履歴事項証明書)など
権利侵害情報が明確に判別できるよう、対象となる箇所(問題箇所)に蛍光マーカーなどを引いてマーキングください。
以下2つの書類の写しは、発信者への意見照会に使用いたします。記載事項および証拠書類の中で発信者に示したくない事項がある場合には、発信者に対して示してもよい証拠一式を、意見照会用として添付してください。4 ご送付先
東京都港区芝大門1丁目1-23
アクソン浜松町303
株式会社テラーノベル 「カスタマーサービス担当」5 個人情報の取扱いに関して
当社サービス上で投稿されている侵害情報に対する請求を受け、プロバイダ責任制限法ガイドライン等検討協議会が作成する各ガイドラインに基づき、当社として必要な対応や連絡を行うため。
* a. 法令に基づく場合
* b. 人の生命、身体又は財産の保護、公衆衛生の向上又は児童の健全な育成の推進のために必要であって、ご本人の同意を得ることが困難な場合
ただし、委託先に開示する個人情報は、当該業務の委託に必要となる最小限の個人情報のみとし、かつ使用範囲もその範囲に限定します。
尚、委託先の選定にあたっては、十分な保護水準を備えているかどうかの確認を行い、機密保持契約を結んだ上で委託します。
開示等に応ずる窓口は、以下の「個人情報に関するお問い合わせ先」をご覧ください。【個人情報に関するお問い合わせ先】
東京都港区芝大門1丁目1-23
アクソン浜松町303
株式会社テラーノベル 「カスタマーサービス担当」