可笑しな犬の部屋 掲示板?
愛犬飼育千夜一夜
Reload
teacup. [
掲示板
] [
掲示板作成
] [
有料掲示板
] [
ブログ
]
【重要】teacup. byGMOのサービス終了について
<思いやりのあるコミュニティ宣言>
teacup.掲示板は、皆様の権利を守りながら、思いやり、温かみのあるコミュニティづくりを応援します。
いつもご協力いただきありがとうございます。
投稿者
題名
内容
<IMG> youtubeの<IFRAME>タグが利用可能です。
(詳細)
ファイル1
ファイル2
ファイル3
アップロード可能な形式(各4MB以内):
画像(gif,png,jpg,bmp) 音楽(mmf,mld) 動画(amc,3gp,3g2)
URL
[
ケータイで使う
] [
BBSティッカー
] [
書込み通知
] [
検索
]
《前のページ
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
次のページ》
全1000件の内、過去の記事から10件ずつ表示します。
趣味
投稿者:
炎丸
投稿日:2009年10月12日(月)21時55分53秒
農業に5~6年前からハマッテいます。笑)
台風が去った日に以前から頼まれていた仕事をやった際に「ただでいくらでも土地を貸してくれる人がいる」と聞きました。
ですが、収穫が増えても販売網を持たないので、配るだけになります。
しかも沢山の種類を栽培しないと、大根なら大根ばかりでは飽きられてしまいます。
青果市場に持ち込むには自然栽培なので見栄えが今一。
趣味も見境なくガンガンとやれないモドカシサがあります。
楽しいのは楽しいんですが・・・。
いい趣味ですね~
投稿者:
ドク
投稿日:2009年10月13日(火)02時44分43秒
確かに農業では、一度に同じ物がドカって出来てしまうので、自分では食いきれないし、その時期には他でも同じ物が沢山出来るので、売りに行くのもカッタルイし、知り合いに配ると喜ばれるけれど、まだまだ出来て来るので、最後は、悩んだりしまうね。
でも、食える物を作る楽しみが最高だと思います。
思うに、自分の場合は、食えない遊びで、それも“マニアックなもの”ばかりですから、次は、美味しいトマトを・・いや、これは炎丸さんに作ってもらいたいな~。
シイタケ栽培には挑戦しますので、交換しましょう。(笑)
ただで、いくらでも土地を貸してもらえるなら、牛とポニーが飼えますね?
未だ、言っています。(笑)
糞は肥料になるし・・・。(笑)
昔から、何とかと犬の糞・と、役に立たない代名詞にされている犬の糞は、馬牛鶏豚人の糞が肥になるのと違って、全く使えないとの事ですが、本当なのでしょうか?
呼び戻しの出来ない犬は、放してはいけない。
投稿者:
ドク
投稿日:2009年10月13日(火)18時33分54秒
近所に、郵便局の局長をやっていて、定年退職したという人がいるのですが、ノーリードで芝犬を運動に出しているばかりではなく、時々、放し飼いをしているのです。
どの犬を出した時でも、この馬鹿芝犬は近づいて来るので、こちらとしてはとんでもなく迷惑ですが、近所の犬ですから、噛ませてしまう訳にはいきません。
「近づいては駄目だよ・・こっちへおいで。」なんて、口で言っても、飼い主が馬鹿なのですから、当然犬も馬鹿で、全く飼い主の声を無視しているのが毎度の事です。
「お願いですから、放すのは止めて下さい。」と、言っているのですが、この糞野郎は、全く聞いていないで、こちらが必死になって止めているのを当然の事の様に思っているのです。
ムカツクなんてものではありません。
それをいいことに、平然としているのですから、郵便局に勤めていた奴なんて、ロクな奴では無いと思うし、どうしてあんな奴が、自宅を新築してしまえた程の、高額な退職金をもらえたのだろうか?と、怒り・カリカリです。
話すことはマトモです。
でも、やっている事は何だ?・・・毎日運動に出る度にムカツイテいます。
道楽者
投稿者:
ドク
投稿日:2009年10月13日(火)20時18分42秒
糞ッタレの芝犬の飼い主の名前と住所を、公表してやりたい程に思っていますが、もう少し我慢してみます。
話していた東洋蘭の事ですが、手入れ不足だったので、枯れる寸前の鉢が多くて、余りにも可哀相に感じました。
本植え替えの根切りは春にやるにしても、根詰まりの株は助けたいと思って、今日は、15鉢程植え替えました。
根が廻っていて抜けない為に、鉢を割ってしまったのが2鉢有ったのですが、未だ今後、割らなければならない鉢が出そうです。
蘭というのは、太い根が気持ちが悪いという人がいたり、花が女性器に似ているから嫌らしいと言う人がいたりしますが、僕はストレートに、花の香が高貴だと感じ、上品な花姿の美しさを好んでいます。
殺菌剤を買いに、近くの農協へ行きました。
農協では、蘭の殺菌剤を求められのは始めてだったらしく、担当のオッチャンは、「万一薬害で枯れてしまうと申し訳ないから、調べさせてもらえますか?」なんて、言ったのです。
謙虚な姿勢に好感を持ちましたね。
PCで調べていましたが、僕が使っていたトップジンという薬品は、「登録されていますが、どちらかと言うと予防薬のようです、明日にでも電話を差し上げますから、電話番号を・・・」と言う事でしたから、伝えてきたのですが、農協って、いい人もいるんだな~って、思いました。
今後の栽培には、棚を作らなければならないのですが、一般盆栽の棚と同じ形に作る訳にはいかないのです。
一段毎に、鉢にかけた排水が、下の株にかからないように、波板(簡単な屋根)をつけるのです。
完全な株に病気をうつさない為の、極一般的な方法で、更に、カンレイシャかヨシズを張りめぐらして、日光の直射を裂け、光調整をやるのです。
正直な事を言うなら、犬の飼育よりも数段気を使います。
闘犬の飼育も、蘭の栽培も、一旦は止めたのに、又、ハマッテしまいそうですから、死ぬまで道楽者と言われるだろうと思っています。(笑)
肥料として
投稿者:
炎丸
投稿日:2009年10月13日(火)20時44分58秒
動物由来のものを野菜等に使用すると、チッソ等が多すぎて病気や害虫が多発します。
自然農では植物由来の物のみです。
では糞等はどうしたら良いのでしょうか?
藪などに捨てて雑草を育てるのに使うのだそうです。
大きく育った雑草はマルチに使うのです。
腐植土にしたりして土壌改良するそうです。
実際にやってみますと、出来る野菜はなりが小さくなり香りが強くなりました。
収穫してほったらかしにしていますと、しぼんで枯れていくのです。
化成肥料や動物由来肥料で育てた野菜は、時間が経つと”ヌルヌル”と腐ります。
植物は普通腐る前に枯れます。
枯れてから腐植していく順番が正常な植物の姿です。
ヌルヌル野菜、経験ありませんか?
落とし穴
投稿者:
ドク
投稿日:2009年10月14日(水)06時36分43秒
そうなんですか?色々研究しながらやられているんですね。
買って来た野菜は、柔らかいところは自分が食って、残りは犬のおじやに入れてしまうので、腐らすことは滅多に無いのですが、うっかり忘れていると、ドロドロに溶けますから、化学肥料で育てているんでしょうかね?
無農薬野菜だからと、もらう事は多いのですが、虫だらけで、絶対に金を出してまで買いたいとは思えない姿ですから、無農薬野菜で綺麗に作るというのは難しいものだろうと思います。
野菜は買って犬の餌にしていますから、虫食い野菜でも、もらえるのは凄く嬉しい!(笑)
そういえば、先輩が「堆肥を作りたいから、便所を使ってくれ」と、言っていました。
でも、
今時、ポットン便所に入る人はいませんし、小の方なら外の方が断然快適ですから、全く溜まらないのです。
それが・・・笑っちゃう事には、便所へ置いてあったトイレットペーパーが、大袋ごと盗まれた事が有りました。
「こんな山奥で、しかも屋敷の奥にある便所へ入って、トイレットペーパーまで盗んで行く奴って、どんな奴だろうか?」と呆れていました。
「落とし穴でも掘りましょうか?」・・そう言った覚えはありますが、忘れていました。
流石に疲れた!
投稿者:
ドク
投稿日:2009年10月14日(水)21時46分55秒
早朝から午後の2時まで、飯も食わずに蘭の植え替えをやっていました。
立ったり座ったり、植木鉢を持ってのスクワットを何回やったのでしょう?
久しぶりに疲れを感じました。
残りは10鉢位ですから、もう一息ですが、殆どの株が鉢から抜けないので、下から棒を押し込んで、金槌で叩く方法で取り出していたのですが、中腰でやっていたので筋肉痛です。
殺菌剤も用意できたので、明日の午前中に植え替えを終わらせて、殺菌剤での処置をやろうと思っています。
この時期ですから、本格的な根切りと株の整理は、春まで出来ませんが、根詰まりで、根腐りを起している株だけは、救ってやりたいと思っているのでやっています。
植え替えた鉢は、最終では、50鉢を越えるだろうと思いますから、重複する株は、マニアに分譲します。
花が咲いている時だけ好きな、「花好きさん」には、やりません。(笑)
万カネを出して集めて、大事にしていた株が、翌年には、鉢だけになっているのを何度も見ているので、マニアだけに譲りたいと思っています。
東洋蘭というのは、比較的難しいのです。
洋蘭も、難しいのは多いのですが、温度管理さえ出来る温室が有れば、市場に出回っている蘭に関する限り、栽培が容易なのは、叔父さんの温室で見ているのです。
以前は、カンランも数鉢持っていたのですが、蘭を止める時に他の蘭と一緒に放出してしまったので、友達の所に未だ生きているか聞いてみたいと思っているのですが、道楽が増えると、金も時間も無くなってしまうのを感じます。
金は、無くなれば、遊びを、一旦中止をするだけですが、時間は難しいですね。
今は、しわ寄せがマーちゃんの運動時間を潰すところとなっていますから、他の犬を出すと、ヒイヒイ泣いています。
疲れを感じていても、勝負する犬は運動に出して一時間も歩いているのですから、体力が回復していると、自分でも驚いています。
でも、今日は疲れました。
明日は、深夜にかけて、本気で仕事もやりますので(笑)もっと疲れてしまいそうです。
イテテ・痛え!
投稿者:
ドク
投稿日:2009年10月15日(木)07時45分25秒
凄く足が痛い。
あの・森光子婆さんが、毎日800回のヒンズースクワットをやっているというのは本当なんでしょうか?
何かをやろうとして、ついついやり過ぎてしまったと言うのではなく、健康維持の目的だけで、本当に毎日800回ものスクワットをやっているとしたなら・・・・。
やっぱり、あの「お方は凄い人だ」と感じますね。
昨夜は、風呂で、入念にマッサージをしたのに、今朝は二階から降りてくるのもタイヘンだったのですから、鍛え方が甘いと反省!
明日からは、本格的に鍛えなければならないと思いつつも・今日は、もう少し寝ていたい気分・・あああ・足が痛い。
今日はもう止めた。
投稿者:
ドク
投稿日:2009年10月15日(木)13時26分26秒
根詰まりの株は、残り5鉢。
僕の持っていたカンランよりも、数段格上の東洋蘭ばっかりなのには、驚いています。
思えば、展示会へは通って買い付けていたし、何度も中国に買いつけに行っていましたから、自分が高い金を払って買い付けた蘭を、素人には譲りたく無かった気持ちが分かります。
土佐犬の全国クラスが、一度に5頭位来た勘定だろうと思えるのですから、どうしても全部生かしてやりたくなるのは当然です。
これも殺菌をやってしまえば、後は日々の管理だけですから、やっと、他の道楽に移れます。(笑)
キヨウビンボウだと言われます。
確かに、一つ事を続けていれば、その道で食っていけたかもしれないとも思いますが、一定の段階で飽きてしまうので、次をやっては無駄に金を突っ込む事を続けています。
それにしても、脚だけでなく腰まで痛いのです。
今日は午後から本気で仕事をやる気でいたのですが、明日にしてしまいたくなっています。(笑)
日曜日で終わり
投稿者:
ドク
投稿日:2009年10月16日(金)21時09分3秒
植え替えた終わったら、東洋蘭が52鉢・・富貴蘭が7鉢でした。
とりあえずの処置は終わりましたので、明日、殺菌をし、日曜日に置き場を作ってから、遮光の方法を考えます。
春までは、水やり・殺菌・液肥・消毒・で、春になったら、根切りをして、本格的な植え替えです。
蘭の場合に、根を切るには、何処を切っても良いのではなくて、切る場所があります。
その場所を外れて切ってしまうと、根が下から腐っていき、その上の節の所まで腐ってから、その節に相当するところから、新根が出て来るのです。
適所で切れば、其処から新根が出るのですから、カットする適所は、知らなければならないのです。
富貴蘭=フウランの根切りも同じですが、植え替えには、一般では、乾燥したミズゴケを使っています。・・・が、僕は、生きたヤマゴケを使うのです。
ヤマゴケなら、タダでいくらでも手に入りますし、何と言っても、乾燥したミズゴケよりも成長が良いので、使っている訳です。
明日で、急ぎの蘭の手当てが終わりますから、春には綺麗な東洋蘭を紹介したいと思っています。ご期待下さい。
来週からは、又、犬の話をしたいと思っています。
《前のページ
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
次のページ》
以上は、過去順511番目から520番目までの記事です。
/100
新着順
投稿順