可笑しな犬の部屋 掲示板?
愛犬飼育千夜一夜
Reload
teacup. [
掲示板
] [
掲示板作成
] [
有料掲示板
] [
ブログ
]
【重要】teacup. byGMOのサービス終了について
<思いやりのあるコミュニティ宣言>
teacup.掲示板は、皆様の権利を守りながら、思いやり、温かみのあるコミュニティづくりを応援します。
いつもご協力いただきありがとうございます。
投稿者
題名
内容
<IMG> youtubeの<IFRAME>タグが利用可能です。
(詳細)
ファイル1
ファイル2
ファイル3
アップロード可能な形式(各4MB以内):
画像(gif,png,jpg,bmp) 音楽(mmf,mld) 動画(amc,3gp,3g2)
URL
[
ケータイで使う
] [
BBSティッカー
] [
書込み通知
] [
検索
]
《前のページ
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
次のページ》
全1000件の内、過去の記事から10件ずつ表示します。
断れない性格
投稿者:
ドク
投稿日:2009年 8月24日(月)07時11分51秒
「入院するので」という事ですから、犬を預かりました。
困った時はお互い様ですから、預かるのは、いっこうにかまわないのですが、何と、一度に土佐犬5頭です。
移動箱から出すのに苦労しました。
性格が解らない犬達ばっかりですから、何時もの事ですが、少し不気味でした。
知らない僕を怖がって、足を突っ張って出ようとしない犬の時には、無理に引っ張ったら首輪が抜けてしまったのです。・・・慌てました。
逃げられたら、呼んでも来ないのは解りきっています。
でも、そこらにいる小さな犬ではないのですから、首輪を着けなければ動かせません。
初対面で怖がっている犬の首に、もう一度首輪を着けるのは、正直な気持ちは、誰かにやってもらいたいと思うものです。
今は、皆静かにしていますが、小便の匂いで、さすがの僕も耐えられませんから、これから掃除をして、やれそうな犬は運動に出してやろうと思います。
デカ犬とシャイな犬
投稿者:
ドク
投稿日:2009年 8月25日(火)08時41分41秒
UPすることが出来ませんでした。
明日から、新地へ通うので、ぼちぼち・・やります。
昨日は2頭を友達に預け、新規参入の3頭を運動に出しましたが、1頭は僕よりも、かなり体重があるので、引き倒されない様に気を使っての運動でした。
引っ張ったのは始めの5分位で、25分頃には、大きな体のくせに「つまづいて」いましたから、笑えました。
でも、この犬がこれ以上引っ張ったなら、又、脊柱がやられてしまうかもしれないと心配です。
1頭はシャイですから、ダッコして連れ出し遊びましたが、首輪と綱が嫌で暴れていただけの第1回目の運動でした。
外では糞尿をしなかったのに、バリケンではしていましたから、今日中に外にある小屋を中へ入れようと思っています。
馴れるまで、ダッコして連れ出さなければならない犬が糞尿まみれでは、怖ろしいですから。(笑)
デカ犬とシャイな犬―2
投稿者:
ドク
投稿日:2009年 8月25日(火)18時16分50秒
デカ犬は、おとなしいのが解ったので、ブラッシングをしました。
メヤニが出ていますから、明日から、イソジン十倍液で、目の周りを拭いてやろうと思っています。
気になっているのは、餌の食いが悪い事です。
暑いからだろうとは思いますが、他の犬達は思いっきり食っていますから、前の飼い主が恋しくて食わないなどと言ったら、又そんな犬が来たのかと、こっちが悩んでしまいます。
シャイな犬は、今朝から外の檻に入れて置きました。
外気に慣れさせたいと思っての事でしたが、かなり暑かっただろうとは思いました。
でも、夕方の散歩には、昨日までの嫌がる犬とは違って、ピョンピョン飛び跳ねては、跳びついて来たのですから、凄い変わり様です。
殴られても、殴られても、跳びついて来たのですから、余程嬉しかったのでしょう。
運動中に、一番引っ張るのは、マーです。
と言っても、他の犬が殆ど引っ張らないので、そう感じる程度ですが、一番先に出さないとヤキモチを焼いて、うるさいこと・・・・。
暑い時期ですから、本格的に運動している訳ではないのですが、軽い運動でも、4頭出すのはくたびれます。
誰に話しても受ける・・「ガラスの腰ですから・・・」というセリフですが、TVの番組で、世紀のハンサム草刈正雄が、ホスト役でした。
塩沢トキが客だったのですが、その番組の中で塩沢トキが、ホスト役の草刈正雄に向かって「フン・ガラスの腰が・・」と、軽蔑した言い方で言うシーンが有ったのです。
大笑いしたのを覚えていたのですが、僕の患ったのは脊柱でしたから、腰ではないのですが、・・・でも、ガラスの腰と同じ様なものです。(笑)
デカ犬とシャイな犬―3
投稿者:
ドク
投稿日:2009年 8月27日(木)08時31分21秒
デカ犬の運動が終わって檻へ入れようとしたところ、嫌がっていたので、後ろ向きで引っ張りながら入れようとしたところ、餌桶を蹴飛ばしてしまいましたから、ユカヌバが床一面にこぼれました。
どうせ食わないかもしれないからと、そのままにしていたところ、朝になったら、こぼれたドッグフードを、綺麗に食べてしまっていたのです。
もしかしたら、首輪に付いている金具が、アルミの桶に当って、カチカチと鳴るのが嫌なのかもしれないと感じたので、プラの容器へ入れて出かけました。
戻って直ぐ見ましたが、全く食っていませんでした。
この犬は、床に餌をあけてしまわないと食わないのだろうか?
そう思って、今朝見たところ、桶をひっくり返して、わざわざ床に広げて食ったらしく、一粒も残っていないのです。
金属の桶では、何を与えても全く食わなかったので、音が嫌だろうとは思います。
更に考えられる事は、見られながらでは食わないのかもしれません。
シャイな犬は、出すのが楽しみな程、毎日変わって来ています。
昨日は、ピョンピョンしながらも、自分から歩いたのですから、今日はどんなに変わっているのかと思って楽しみなんですが、今朝は吠えたのです。
大分自信が出てきていますが、これは、元々素直な素質を持っていた犬が、丁度良いタイミングで開花したのだろうと思います。
昨日は、強く叩いてからは、跳びついて噛みに来るのを止めました。
こういう若犬を鍛えていくのは楽しみです。
シャイだった犬
投稿者:
ドク
投稿日:2009年 8月29日(土)05時57分56秒
シャイだった犬は、来たばかりの頃は、バリケンから出ない犬でしたから、糞尿にまみれて、悪臭プンプンでしたが、餌の食いが良いので、もう運動に連れ出せる犬に変身しています。
餌で釣ることができないと、どんな動物でも馴らすのが難しいのですが、この子は、何でもバリバリ食いますから、騙し易かったのです。
車が来ると、怖くて暴れますが、その内に慣れます。
驚いたのは、急に背たけが伸びた様に感じた事です。
思えば、何もかも怖くて、腹這いで歩いていた犬が、ピンと手足を伸ばして歩ける様になったのですから、当然でした。
こういう日々変化を見せる犬は、飼育していてとても楽しいのを感じます。
黒太郎という名前は使っていますので、黒次郎と呼ぶことにしました。
次の黒い犬は、黒三郎です。(笑)
シャイな犬・・新しい対応
投稿者:
ドク
投稿日:2009年 8月29日(土)22時11分14秒
シャイな犬は何頭か経験していますから、かなり上手に矯正できると思っていました。
今回も、クロチビが来ましたが、従来とは全く違う方法をとったのです。
奴を餌で釣って訓練する前に、外から丸見えで、風も当たり・日光も当たり・来客も直ぐ側まで来る檻へ押し込んだのです。
寝小屋も入れませんでしたから、怖くても隠れる所が無い状態に置いたのです。
結果として、これが大成功でした。
シャイな犬といっても、本当に色々な犬がいますから、たまたまこの犬に合っていただけかもしれませんが、逆療法みたいな方法が上手くいった例かと思います。
そのかわり
投稿者:
ドク
投稿日:2009年 8月30日(日)01時32分26秒
近所に(と言っても、かなり離れている)馬鹿虎毛がいるのですが、こいつが良く吠えるのです。
山奥で静かな為に響いて、ウルセー犬だと怒っていたのですが、今、この声に黒次郎が反応して吠え続け、目が覚めてしまいました。
バケツの水一杯では駄目でしたから、ホースで水掛を2回もやったところです。
明日は、犬舎の中へ、仔犬の日光浴用の檻を移し、これに入れる事にします。
くせ~ぇ
投稿者:
ドク
投稿日:2009年 8月31日(月)18時30分44秒
3回目のホルモン注射に行きました。
マーが、少し大きくなった様に感じていたので、計ったところ、56Kgに増えていました。
牝親は2歳まで、大きくなったそうですから、まだ大きくなるのでしょうか?
今日、車に乗せて運んでいるとき、マーが臭いのに気づきましたが、発情している牝犬って、臭いですね。
以前飼った犬もそうだったのかもしれませんが、交配に連れて行く以外に車に積んだことは無かったので、覚えていないのです。
食欲の無い犬の餌
投稿者:
ドク
投稿日:2009年 8月31日(月)20時52分28秒
病気で食わないのか?体調不良で食わないのか?一時的なストレスが原因で食わないのか?
何が原因なのかを飼い主は知る事が必要ですが、軽い食欲不振の時は、タマゴかけ(生卵)ドッグフードなら、たいていの犬は食います。
卵かけでも食わない犬の場合は、僕が普段やっている「野菜&肉煮込みおじや」がお勧めです。
価値を見出せない犬の場合は、ここまでの努力で、元親へ返してしまいますが、価値が有ると見た犬の場合には、何とか食わせる為には、「味付けおじや」にします。
人と同じ味付けでは犬には良くないと言われていますが、食ってくれなくてギロギロに痩せてしまうのは、もっと悪いので、人間並みの(一般犬には悪いと言われている)濃さの味付けをします。
そうやると食います。
その後は様子を見ながら、段々と薄味にし、更には味付け無しでも食える状態に持っていきます。
仔犬から飼っている犬では、食欲不振には滅多にならないのですが、途中から預かった犬には、時々食わない奴がいて困らせます。
そんな時の、我が犬舎の定番メニューを紹介しました。
下痢の時の食事療法について
投稿者:
龍二
投稿日:2009年 9月 3日(木)11時05分55秒
ドクさん、はじめまして。いつもこちらの掲示板、楽しく拝見させていただいております。
私は二十年ぐらい前に某団体で土佐をやっていました。その後、闘犬からも離れていましたが、久々に知人から土佐ピットを譲り受けて、また土俵に挑戦しうかと思っています。
さて、ご質問したいのはこの犬のことです。現在、三歳。
一ヵ月前に我が家に迎えたのですが、その頃から下痢が続いています。
検便の結果もマイナス、血液検査で肝臓の数値が若干、高かったものの、問題なし。
獣医からは「環境が変わったことのストレスが原因ではないか」と言われました。
現在、抗生物質の下痢止めを与えており、ようやく通常の便に戻りつつありますが、
ずっと薬を与え続けるのもどうかと思っている次第です。
ちなみに食欲は非常にあり、元気もあります。歯茎、尿の色も正常。
下痢をしている犬に対して、薬だけでなく食事療法で対処することはできないものかと
ご相談のメールをさせていただきました。
ちなみに現在、与えているのはドッグフードです。
《前のページ
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
次のページ》
以上は、過去順451番目から460番目までの記事です。
/100
新着順
投稿順