代表挨拶
当社は、日本コムシス株式会社の連結子会社として埼玉県・栃木県・東京都・神奈川県を中心としたエリアで電気通信設備工事及び警備業を実施しております。
情報通信分野においてはデジタル技術を主体としたブロードバンドサービスが普及拡大し、PCはもとよりスマートフォンやタブレット型端末の様々な利用がなされ、当社においてもそのニーズの一端を担いNTT工事施工会社としての広域首都圏をカバーするエンジニアリング企業として、お客様の要望に応えた事業を推進しているところです。
工事施工にあたりましては、それぞれのエリアで永年積み重ねてきた施エマネージメントに加え日本コムシスの構造改革運動を基本にコムシスグループの一員としてその役割を発揮し、人と人とのコミュニケーションについてウィンテックは更なる可能性を創造していきたいと考えております。
今後ともなお一層のご愛顧とご厚誼を賜りますようお願い申し上げます。
会社概要
商 号
ウィンテック株式会社
設立年月日
昭和17年10月14日
所 在 地
埼玉県戸田市美女木北2-11-7
代 表 者
代表取締役社長 菊池 太志
資 本 金
8000万円
社 員 数
211人
売 上 高
80憶円(令和2年度)
役 員 一 覧
代表取締役社長 菊池 太志
取締役 田川 芳幸
取締役 保坂 誠
取締役 長澤 巌
取締役 有間 孝之
監査役 小椋 雅史
※令和3年6月現在
事 業 内 容
■電気通信エンジニアリング事業
・NTT通信設備工事・保守
・NTTドコモ無線設備工事
・一般企業、通信事業者、官公庁、自治体等通信設備工事・保守
・電気設備工事
・通信土木工事
■ソリューションビジネス等通信関連工事・保守
■警備業法に基づく警備業
許認可等
■建設業
国土交通大臣許可(特-2)第3994号
・土木工事業・電気工事業・鋪装工事業・電気通信工事業・水道施設工事業
■警備業
東京都公安委員会認定 第30003168号
沿革
昭和17年10月
船舶、陸上無線整備および保守工事を目的として資本金1千万円にて船舶無線電信電話株式会社を設立。
昭和34年7月
社名を國際電設株式会社に変更。
昭和41年10月
日本電信電話公社の業務専従に伴い、國興電業株式会社(現社名國興システムズ株式会社)を設立し業務を譲渡。
平成11年7月
日本コムシス株式会社、筆頭株主(850千株)となる。
平成17年10月
日本コムシス株式会社100%株主となる。
平成18年8月
大同通信工業株式会社の宇都宮支店を事業再編により編入。
平成18年10月
荘司通信工業株式会社を吸収合併。
オーティエンジニアリング株式会社の草加他を事業再編により編入。
株式会社サンネットコムの川越·本庄·秩父を事業再編により編入。
平成19年3月
警備部宇都宮営業所開設。
平成19年7月
社名を國際電設株式会社からコムシスウィングス株式会社に変更。
平成21年6月
警備部浦和営業所開設。
平成22年10月
コムシスイーテック株式会社と合併。
社名をウィンテック株式会社とする。
平成22年11月
本社を東京都新宿区から埼玉県戸田市に移転。
平成27年10月
警備部四谷営業所、八王子営業所開設。
令和2年7月
警備部川崎営業所開設。
組織図
有資格者
2021年5月1日現在
土木施工管理技士(1級)
1名
電気工事施工管理技士(1級)
3名
電気工事施工管理技士(2級)
3名
陸上特殊無線技士(1級)
17名
監理技術者(土木・鋼構・舗装・とび・他)
1名
監理技術者(電気)
1名
監理技術者(電通)
15名
電気通信主任技術者(第1種伝送交換)
1名
工事担任者(AI・DD総合種)
14名
工事担任者(DD第1種)
4名
工事担任者(DD第2種)
1名
工事担任者(DD第3種)
15名
電気工事士(第1種)
5名
電気工事士(第2種)
15名
衛生管理者(1種)
6名
危険物取扱者 (乙種第1類~第6類)
1名
消防設備士 (甲種第4類)
1名
有資格者(警備資格)
2021年5月1日現在
2号警備員指導教育責任者
10名
交通誘導警備業務検定1級
5名
交通誘導警備業務検定2級
44名
施設警備業務検定2級
1名
雑踏警備業務検定2級
7名