最終更新日:2022/5/18

ソニー銀行(株)

  • 正社員

現在、応募受付を停止しています。

業種

  • 銀行(ネットバンク・その他)
  • 信託銀行・投資銀行・投資信託委託
  • 証券
  • クレジット・信販

基本情報

本社
東京都
資本金
385億円
預金残高
2兆8,393億円(2021年3月期)
従業員
554名(2021年3月末時点)

【進化し続けるインターネット銀行。便利で「フェア」な金融サービスを追求し続けます。】

  • My Career Box利用中

エントリー受付を終了いたしました (2022/03/28更新)

PHOTO

エントリー受付を再開する場合には、マイナビよりご連絡をいたします。どうぞよろしくお願いいたします。

会社紹介記事

PHOTO
肩書きに関わらず、お互いに「さん付け」で呼び合うフラットな人間関係が、コミュニケーションを支える。部署間でも活発に連携し、既存の枠を超えた新事業を創出している。
PHOTO
ソニー銀行 アプリは、さまざまな銀行取り引きをスマホでスムーズに行える。安全で便利なデジタルバンキングを提供することは、ソニー銀行のサービスのすべての基本だ。

お客さまに最適な銀行を目指して。ITを駆使し、次代にふさわしい銀行の形を追求

PHOTO

ソニー銀行の本社がある、日比谷パークフロント。各会議室の名前プレートは「USD」「EUR」などの通貨の略称がそれぞれついており、外貨を強みとする同社ならではの特徴だ。

私たちソニー銀行は、2001年に開業した個人のお客さまのためのインターネット銀行です。
従来の銀行のように街中に店舗網を大きく拡げることなく、スマホ・PCを取り引き窓口とすることで、原則24時間365日便利に取り引きでき、かつ、不要な運営コストを抑えることでそのコストメリットをお客さまに還元し、お客さまより高いご支持をいただいています。

■ソニー銀行のこれから
近年、あらゆる分野でデジタル化が進み、金融業界においてもあらたなサービスに参入する事業者も増えてきています。インターネットを通じた銀行取り引きはもはや当たり前のものとなった現在、お客さまのご期待を超えた次代にふさわしい銀行となるべく、以下のような多角的取り組みを進めています。
・「ソニー銀行 アプリ」やデビットカードのタッチ決済対応に代表される、デジタルバンクとしての基盤拡充
・API連携やAIの活用等のFinTechへの積極的な取り組み

会社データ

プロフィール

ソニー銀行は2001年、「個人の資産運用のためのインターネット銀行」として誕生しました。

金融サービスは、お客さま一人ひとりの人生を支え、いろいろな夢の実現を手助けする手段です。
ソニー銀行はIT技術とインターネットを活用し、個人のお客さまの立場から、金融サービスのあり方を考えています。
実際の市場動向に基づく金利・価格・手数料の提示をはじめ、公正で十分な情報提供により個人と市場を近づけ、個人のお客さまのための「フェアな」金融サービスを追求します。

●「ライフスタイルをサポートするお金の道具箱」をコンセプトとするサービスサイト「MONEYKit」
●お申し込みからご契約までご来店の必要がなく、インターネットで便利に取引できる「住宅ローン」
●11通貨を一枚のカードで使いこなす、マルチカレンシーデビット「Sony Bank WALLET」
●挑戦する企業と、個人を結びつける投資型クラウドファンディング「Sony Bank GATE」

数々のユニークなサービスは、すべてお客さまのためを考え抜かれてつくられたものです。
ソニー銀行はこれからも、個人のお客さまのための金融サービスを追求し続けます。

事業内容
銀行業(インターネット銀行)
・円預金
・外貨預金
・仕組み預金
・住宅ローン
・カードローン
・デビットカード(Sony Bank WALLET)
・投資信託、NISA
・株式、債券(金融商品仲介)
・外国為替証拠金取引(FX)
・投資型クラウドファンディング(Sony Bank GATE)
・クレジットカード
本社郵便番号 100-0011
本社所在地 東京都千代田区内幸町二丁目1番6号 日比谷パークフロント
本社電話番号 03-6832-5900
お問い合わせ先 recruit@sonybank.co.jp
ソニー銀行(株) 人事総務部
営業開始 2001年 営業開始
資本金 385億円
従業員 554名(2021年3月末時点)
預金残高 2兆8,393億円(2021年3月期)
経常収益 456億円(2021年3月期)
拠点 本社(東京都千代田区内幸町二丁目1番6号 日比谷パークフロント)
株主構成 ソニーフィナンシャルグループ(株) 100%
関連会社 ソニーペイメントサービス(株)
SmartLink Network Hong Kong Limited
SmartLink Network Europe B.V.
沿革
  • 2001年1月
    • ソニー(株)、金融庁に銀行免許の予備審査申請を提出
  • 2001年4月
    • ソニー銀行(株)が設立、銀行業の営業免許を取得
  • 2001年6月
    • ソニー銀行(株)、営業開始
  • 2001年9月
    • 外貨預金の取り扱いを開始
      市場のレートと連動し、割安な手数料を提示し人気を呼ぶ
  • 2002年3月
    • 住宅ローンの取り扱いを開始
      従来、店舗での相談・申し込みが常識だった住宅ローン業界において、来店不要、低金利のサービスを提供し話題を呼ぶ
  • 2004年4月
    • 持株会社「ソニーフィナンシャルホールディングス」が設立
      ソニー生命保険、ソニー損害保険と共にソニーフィナンシャルグループの一員となる
  • 2007年10月
    • ソニーフィナンシャルホールディングス、東京証券取引所第一部に株式を上場
  • 2010年6月
    • 初の対面型窓口「住宅ローンプラザ」を東京駅前にオープン(現在は銀座CONSULTING PLAZAに移転)
  • 2016年1月
    • 11通貨対応Visaデビット付きキャッシュカード
      「Sony Bank WALLET」の発行を開始
  • 2017年3月
    • Sony Bank WALLET/"PlayStation"デザインの発行を開始
  • 2017年8月
    • 国内銀行業界初(※)の投資型クラウドファンディング事業「Sony Bank GATE」のサービスを開始
      ※銀行が企業の審査、ファンドの募集・管理などをワンストップで運営する投資型クラウドファンディングのプラットフォームとしては国内銀行初の取り組みとなります。(自社調べ:2017 年8月8日現在)
  • 2017年9月
    • 対面型窓口「銀座CONSULTING PLAZA」がオープン
  • 2017年10月
    • タカシマヤプラチナデビットカードの発行を開始
  • 2017年12月
    • 自動資産運用サービス「WealthNavi for ソニー銀行」の提供開始
  • 2018年4月
    • 住宅ローンにおいて、LGBTQ+のお客さまへの新たな取り組みを正式に開始
  • 2018年5月
    • 住宅ローンの仮審査に独自開発のAI(人工知能)を導入、融資審査のスピードを大幅に向上させる
  • 2018年9月
    • 低い固定金利を希望される住宅ローンのお客さま向けに「固定セレクト住宅ローン」の取り扱いを開始
  • 2019年2月
    • スマートフォンでのお取り引きを便利にする「ソニー銀行アプリ」の提供を開始
  • 2019年9月
    • 全日本空輸と提携し、「ANAマイレージクラブ / Sony Bank WALLET」を発行開始
  • 2020年2月
    • 「WealthNavi for ソニー銀行」預かり資産100億円突破
  • 2020年3月
    • 新サービス「English online banking」 の提供を開始
  • 2020年12月
    • 外貨預金残高5,000億円到達
  • 2021年3月
    • 個人向け金融アドバイスアプリMonedgeの提供開始
  • 2021年6月
    • 2021年 オリコン顧客満足度調査「外貨預金」にてソニー銀行が2年連続総合1位を獲得

働き方データ

  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 21.5時間
    2020年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 11.2日
    2020年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 6名 11名 17名
    2020年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 6名 2名 8名
    2020年度

社内制度

研修制度 制度あり
有り:新入社員研修(ソニーフィナンシャルグループ合同研修含む)、OJTプログラム、各種集合研修、管理職向け研修のほかに、業務で必要な知識や情報を得るための社外セミナー・研修への参加費用を補助する制度を設けています。
自己啓発支援制度 制度あり
有り:業務に資するものと会社が認めた資格について、取得費用を全額補てんする制度を設けています。 また、通信教育の受講終了者について受講料を補助(上限あり)する制度を設けています。
キャリアコンサルティング制度 制度あり
有り:キャリアプランニングシートを用いて、社員がキャリアを振り返りながら今後のキャリアビジョンを明確にして更なる成長に気づきを得ていく支援策を実施しています。

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
青山学院大学、大阪大学、関西大学、慶應義塾大学、上智大学、千葉大学、筑波大学、東京大学、東京理科大学、東北大学、新潟大学、法政大学、北海道大学、立教大学
<大学>
青山学院大学、跡見学園女子大学、桜美林大学、神奈川大学、金沢大学、学習院大学、慶應義塾大学、神戸大学、國學院大學、駒澤大学、首都大学東京、上智大学、成蹊大学、成城大学、清泉女子大学、専修大学、創価大学、拓殖大学、玉川大学、千葉大学、中央大学、津田塾大学、東京理科大学、名古屋大学、南山大学、日本大学、日本女子大学、一橋大学、法政大学、武蔵大学、明治大学、明治学院大学、明星大学、横浜国立大学、横浜市立大学、立教大学、立命館大学、早稲田大学

Sookmyung Women's University

採用実績(人数)      2017年 2018年 2019年 2020年 2021年
-------------------------------------------------------
大学院了 1名   0名   0名   0名  2名
大学卒  14名    6名   17名   7名  9名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2021年 8 3 11
    2020年 3 4 7
    2019年 8 9 17

採用データ

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/23/pc/search/corp91954/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

ソニー銀行(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. ソニー銀行(株)の会社概要