レス送信モード |
---|
登場した順番的にしょうがないんだけどさこのスレは古いので、もうすぐ消えます。
後知恵で考えると獣竜種と牙竜種ってカテゴリ名は
逆のほうがしっくり来るよね
… | 122/07/15(金)23:07:21No.949427573そうだねx26正直今でもどっちがどっちだっけ?ってなる |
… | 222/07/15(金)23:07:29No.949427634そうだねx15別にそうでもないかな |
… | 322/07/15(金)23:09:15No.949428365そうだねx13牙獣とどっちも文字被ってるのがださい |
… | 422/07/15(金)23:09:28No.949428447そうだねx1海竜種ってカテゴリ名の割に海に適応したモンスターがほぼいない問題に比べれば些細なことさ |
… | 522/07/15(金)23:09:28No.949428451そうだねx23牙竜が長いことジンオウガしかいなかったからそもそも牙竜って何だと思ったことはある |
… | 622/07/15(金)23:10:57No.949428986+ティラノとかいる獣脚類が元だろうからな |
… | 722/07/15(金)23:11:21No.949429119+牙竜はワンコ |
… | 822/07/15(金)23:11:27No.949429144+獣竜に牙っぽいやついなくない? |
… | 922/07/15(金)23:11:40No.949429232+獣竜種は獣脚類的な骨格の竜だから獣竜種なんだろうなってのはまあ分かる |
… | 1022/07/15(金)23:12:14No.949429463+>獣竜に牙っぽいやついなくない? |
… | 1122/07/15(金)23:12:35No.949429589+つ |
… | 1222/07/15(金)23:12:39No.949429619+というか牙っぽいのはどっちもいないだろ |
… | 1322/07/15(金)23:13:10No.949429830+>ジョーとか… |
… | 1422/07/15(金)23:13:33No.949429961+牙竜だの獣竜だの牙獣だの |
… | 1522/07/15(金)23:13:37No.949429985そうだねx1言われてみりゃ別に牙強調もされてねえなジンオウガ |
… | 1622/07/15(金)23:13:51No.949430078そうだねx5ジンオウガに竜要素があんまり見いだせないからな |
… | 1722/07/15(金)23:14:04No.949430152+>ジンオウガとかオドガロンの方がだいぶ |
… | 1822/07/15(金)23:14:05No.949430163+ガロンはともかくジンオウガは牙使わないだろ |
… | 1922/07/15(金)23:14:48No.949430471+>ジンオウガに竜要素があんまり見いだせないからな |
… | 2022/07/15(金)23:15:28No.949430715+今までの中で一番牙をアピールしてるのは牙獣種だと思う |
… | 2222/07/15(金)23:15:49No.949430830そうだねx3牙と言えばベリオロスなんだがあいつは飛竜なんだよな |
… | 2322/07/15(金)23:15:59No.949430899そうだねx9氷牙竜(飛竜種) |
… | 2422/07/15(金)23:16:02No.949430915+ベリオロス「ふっふっふ…こいつはおどろいた…」 |
… | 2522/07/15(金)23:16:14No.949430985+モンハンでは牙って言葉に哺乳類っぽさを表す意味があるんだろう多分 |
… | 2622/07/15(金)23:16:33No.949431099+専用骨格の新モンス作ろうぜ |
… | 2722/07/15(金)23:16:55No.949431219+灯魚竜(海竜種)さんの悪口言った? |
… | 2822/07/15(金)23:17:06No.949431301+ドスジャグラスはあれ両生でいいだろ |
… | 2922/07/15(金)23:17:18No.949431388+そういやdosの時点では現実世界でビッグキャットが占めてる草原の大型肉食獣って地位を小型肉食鳥竜種が奪ったので絶滅してて獅子が想像上の動物になってたり似たような理由で猿もいないって設定だったんだよな |
… | 3022/07/15(金)23:17:34No.949431485+ジンオウガ骨格というほぼ専用の骨格 |
… | 3122/07/15(金)23:17:40No.949431522+牙竜は竜って付くけど基本トカゲか狼だよね |
… | 3222/07/15(金)23:18:03No.949431668+>ドスジャグラスはあれ両生でいいだろ |
… | 3322/07/15(金)23:18:28No.949431829+今だとアクラ系は鋏角種に分類されるのかな |
… | 3422/07/15(金)23:18:43No.949431932+魚竜種と海竜種もどっちか分からなくなるときある |
… | 3522/07/15(金)23:18:46No.949431947そうだねx3>そういやdosの時点では現実世界でビッグキャットが占めてる草原の大型肉食獣って地位を小型肉食鳥竜種が奪ったので絶滅してて獅子が想像上の動物になってたり似たような理由で猿もいないって設定だったんだよな |
… | 3622/07/15(金)23:19:31No.949432267+牙竜と名付けた理由が知りたい |
… | 3722/07/15(金)23:19:35No.949432292+>そういやdosの時点では現実世界でビッグキャットが占めてる草原の大型肉食獣って地位を小型肉食鳥竜種が奪ったので絶滅してて獅子が想像上の動物になってたり似たような理由で猿もいないって設定だったんだよな |
… | 3822/07/15(金)23:19:52No.949432408+牙獣ににてる特徴のある竜だから牙竜種って呼称になったみたいな経緯じゃなかったっけ |
… | 3922/07/15(金)23:19:53No.949432414+ティガレックス骨格も飛竜種じゃなくて別の種族にしよう |
… | 4022/07/15(金)23:20:07No.949432512+ワールド産牙竜種がどいつもこいつも見た目がまあまあ生き物感があるせいでジンオウガとマガイマガドの傾いた見た目がシュールに感じる |
… | 4122/07/15(金)23:20:30No.949432669そうだねx1獣竜は恐竜の意だと勝手に考えてるから不満には思わない |
… | 4222/07/15(金)23:21:11No.949432937+だ…蛇竜種… |
… | 4322/07/15(金)23:21:53No.949433234+>ドスには猿いるだろ |
… | 4422/07/15(金)23:22:18No.949433429+ガブラスは飛竜だろ |
… | 4522/07/15(金)23:22:25No.949433482+海竜はかなり納得感ある |
… | 4622/07/15(金)23:22:41No.949433581+>言い方悪かった |
… | 4722/07/15(金)23:22:58No.949433697+>魚竜種と海竜種もどっちか分からなくなるときある |
… | 4822/07/15(金)23:23:13No.949433795そうだねx6獣竜種はまんま恐竜カテゴリの獣脚類からの当てはめだから現行の方がしっくりくるわ |
… | 4922/07/15(金)23:23:53No.949434054そうだねx2>>魚竜種と海竜種もどっちか分からなくなるときある |
… | 5022/07/15(金)23:23:54No.949434067+アカムウカムが古龍じゃなく飛竜なのは原始的な飛竜種の骨格を残す種だからってのが判明してるからで |
… | 5122/07/15(金)23:23:55No.949434071+魚竜は竜じゃなくね? |
… | 5222/07/15(金)23:24:01No.949434104+>普通の動物としてのお猿さんがいないのでドドブラが「デカい猿」じゃなくて「鬣がある獣なので獅子と呼ばれた動物はこんな感じだったんだろう」って「雪獅子」って名付けられたりしてる |
… | 5322/07/15(金)23:24:09No.949434170+魚竜はだいたいタンノくんだと思ってる |
… | 5422/07/15(金)23:25:03No.949434556+牙竜種も獣竜種も牙獣種も一緒よ |
… | 5522/07/15(金)23:25:17No.949434660そうだねx2>アカムウカムが古龍じゃなく飛竜なのは原始的な飛竜種の骨格を残す種だからってのが判明してるからで |
… | 5622/07/15(金)23:25:44No.949434846+海竜は陸地で腹が地面についてるやつ・・・でいいのかな |
… | 5722/07/15(金)23:26:08No.949435023+>ティガレックス骨格も飛竜種じゃなくて別の種族にしよう |
… | 5822/07/15(金)23:26:11No.949435049+現実世界の動物もいるんじゃないのか |
… | 5922/07/15(金)23:26:12No.949435055+>海竜は陸地で腹が地面についてるやつ・・・でいいのかな |
… | 6022/07/15(金)23:26:15No.949435066+海竜種と魚竜種はもう分けるの放棄してるだろ |
… | 6122/07/15(金)23:26:15No.949435073+骨格だけで言えばマムとかドスジャグラスと同じだけど古龍種だもんな |
… | 6222/07/15(金)23:26:17No.949435088+四つ足が海竜だ |
… | 6322/07/15(金)23:26:49No.949435274+牙獣種はだいたいリアルの獣がでかくなったものくらいに思ってるけどだけんも牙獣種なんだよな…… |
… | 6422/07/15(金)23:26:50No.949435277+ロアルドロス:海竜種 |
… | 6522/07/15(金)23:26:52No.949435290+>チャナガブルとか足生えたアンコウでしかなさすぎる… |
… | 6622/07/15(金)23:27:06No.949435380+魚竜は確か収斂進化で飛竜種っぽくなった魚とかそんな設定なかったっけ? |
… | 6722/07/15(金)23:27:10No.949435417+ガノトトスと普通の飛竜が同じ骨格なのは収斂進化でそうなってますというのはかなり前の資料で見た覚えあるな |
… | 6822/07/15(金)23:27:32No.949435563+>海竜種と魚竜種はもう分けるの放棄してるだろ |
… | 6922/07/15(金)23:27:43No.949435621そうだねx2>海竜種と魚竜種はもう分けるの放棄してるだろ |
… | 7022/07/15(金)23:27:50No.949435668+骨格だけでいうならガノトトスも飛竜骨格だろ |
… | 7122/07/15(金)23:28:04No.949435745+オルガロンとオドガロンルナガロンも収歛進化の結果なんだろうな |
… | 7222/07/15(金)23:28:08No.949435771そうだねx1魚から一足飛びで爬虫類に近似するのもすごい話だ |
… | 7322/07/15(金)23:28:12No.949435801+アロワナが魚竜種だってトリビアと魚竜種が一応魚なのよく混じってこんがらがる |
… | 7422/07/15(金)23:28:13No.949435809そうだねx3昔よりミックスが上手くなったからプレイヤーが語る骨格のことすら分からなくなってる |
… | 7522/07/15(金)23:28:15No.949435821+>あの世界の魚は全部魚竜だ |
… | 7622/07/15(金)23:28:16No.949435826そうだねx1つーかオウガ骨格が全然いない時点でコンセプト倒れしてると思う |
… | 7722/07/15(金)23:28:28No.949435900+>海竜種と魚竜種はもう分けるの放棄してるだろ |
… | 7822/07/15(金)23:28:49No.949436031+ゴアマガラとシャガルマガラで種族違う? |
… | 7922/07/15(金)23:28:50No.949436042+あれハプルはどっちだっけと思ったがひっくり返ってるとちゃんと全部の足見えるんだった |
… | 8022/07/15(金)23:29:11No.949436178+>あの世界の魚は全部魚竜だ |
… | 8122/07/15(金)23:29:16No.949436230+>つーかオウガ骨格が全然いない時点でコンセプト倒れしてると思う |
… | 8222/07/15(金)23:29:22No.949436264+>ゴアマガラとシャガルマガラで種族違う? |
… | 8322/07/15(金)23:29:26No.949436289そうだねx3牙竜種はワールドで一気に増えたよね |
… | 8422/07/15(金)23:29:35No.949436331+>ゴアマガラとシャガルマガラで種族違う? |
… | 8522/07/15(金)23:29:43No.949436375+デルクスは魚竜だがガライーバは魚だ |
… | 8622/07/15(金)23:29:53No.949436451+レギオスがティガの改造骨格なんて全然感じなかったな |
… | 8722/07/15(金)23:29:55No.949436465+竜っていうのが大体の動物の基礎になってる感じなのかな |
… | 8822/07/15(金)23:30:00No.949436488+>海に適応した竜が海竜で |
… | 8922/07/15(金)23:30:21No.949436623+ハレツアロワナとかあそこらへんは魚竜なんだよな |
… | 9022/07/15(金)23:30:30No.949436683+ゴアはゲーム上面倒なんだよなあいつ |
… | 9122/07/15(金)23:30:36No.949436732+どのサメだ |
… | 9222/07/15(金)23:30:44No.949436769+トトスは思った以上に羽がでかいんだよなあいつ |
… | 9322/07/15(金)23:30:56No.949436845+>チャナガブルとか足生えたアンコウでしかなさすぎる… |
… | 9422/07/15(金)23:30:58No.949436864+>どのサメだ |
… | 9522/07/15(金)23:31:18No.949436992+マガイマガド見たとき久々にジンオウガ系のオーソドックスな(?)牙流種じゃんて感じたけど |
… | 9622/07/15(金)23:31:37No.949437124+>どのサメだ |
… | 9722/07/15(金)23:31:46No.949437175+獣脚類の連想で獣竜種はわかるから… |
… | 9822/07/15(金)23:31:53No.949437219+サメとかマンボウとかいるしな… |
… | 9922/07/15(金)23:32:00No.949437267+クシャとかを専門家の人がこいつ古龍じゃなくて飛竜っすよって言ったら罠効くようになるのかな…効かない飛竜になるだけか |
… | 10022/07/15(金)23:32:10No.949437334+ゴアは古龍菌が寄生した元飛竜等だから |
… | 10122/07/15(金)23:32:19No.949437399+>レギオスがティガの改造骨格なんて全然感じなかったな |
… | 10222/07/15(金)23:32:22No.949437416+マガラ骨格はマジで便利なんだろうなというのは伝わってくる |
… | 10322/07/15(金)23:32:39No.949437530+古龍種のモンスターはよく分からないか能力卓越してるから古龍種扱いされてるけどこれは〇〇種に入るよねって思うのはちょくちょくいる |
… | 10422/07/15(金)23:32:44No.949437553+そういやトゲ以外全部食えるとか説明書きあったなチャナ |
… | 10522/07/15(金)23:32:53No.949437602+>ゴアはゲーム上面倒なんだよなあいつ |
… | 10622/07/15(金)23:32:57No.949437634+雷狼竜 |
… | 10722/07/15(金)23:33:11No.949437708+ただでさえ分類ややこしくなってるのに何故か増える鋏角種と蛇竜種 |
… | 10822/07/15(金)23:33:12No.949437717+>よく見るとジンオウガとは全然骨格違うのかあいつ |
… | 10922/07/15(金)23:33:17No.949437735+ケルビみたいなのもいるしな古龍 |
… | 11022/07/15(金)23:33:42No.949437913+そういえばドスケルビって何食べてんだ |
… | 11122/07/15(金)23:33:47No.949437961+古龍以外にも一部罠を無効化するやつもいるしな |
… | 11222/07/15(金)23:34:24No.949438194+>古龍種のモンスターはよく分からないか能力卓越してるから古龍種扱いされてるけどこれは〇〇種に入るよねって思うのはちょくちょくいる |
… | 11322/07/15(金)23:34:36No.949438272+>そういえばドスケルビって何食べてんだ |
… | 11422/07/15(金)23:34:41No.949438293+ゲリョスも古龍種な可能性が…? |
… | 11522/07/15(金)23:34:50No.949438340+ワールドは牙竜拾ったのは好き |
… | 11622/07/15(金)23:35:11No.949438464そうだねx1詳細がよく分からないから古龍なのに普通に狩られて食われるジエン |
… | 11722/07/15(金)23:35:15No.949438492そうだねx2オロミドロは割と古龍並みの事してると思う |
… | 11822/07/15(金)23:35:32No.949438608+古龍は現在分かる範囲では生態の詳細は不明の生物くらいのノリなのかな |
… | 11922/07/15(金)23:35:45No.949438687+>詳細がよく分からないから古龍なのに普通に狩られて食われるジエン |
… | 12022/07/15(金)23:35:57No.949438767+>ワールドは牙竜拾ったのは好き |
… | 12122/07/15(金)23:36:01No.949438794+>氷狼竜 |
… | 12222/07/15(金)23:36:06No.949438820+ミラ骨格はなかなか増えないよねいやまあプレミア感あるから増えなくてもいいけど |
… | 12322/07/15(金)23:36:07No.949438838+シビレ罠の調合に麻痺牙使ってた時代からゲリョスに効かないのなんで…?って思ってた |
… | 12422/07/15(金)23:36:08No.949438845+カマキリは単体だけ見たらアルセルタスもどきかな?って感じ |
… | 12522/07/15(金)23:36:16No.949438887+獣竜種は獣脚類からネーミング取ってるんじゃないの? |
… | 12622/07/15(金)23:36:50No.949439128+ジエンって素材売るだけじゃなく食われてたの…マジで鯨だな |
… | 12722/07/15(金)23:37:15No.949439262+そもそもしびれ罠ってなんなんだろうな…何このビリビリ… |
… | 12822/07/15(金)23:37:18No.949439285+>なんかランポス枠みたいなのめっちゃ増えた! |
… | 12922/07/15(金)23:37:28No.949439367+>惨爪竜みてえな見た目してるくせにジンオウガと肩並べやがって…能力的にも氷爪竜でよくない? |
… | 13022/07/15(金)23:37:47No.949439487+古龍食べて大丈夫なのかな |
… | 13122/07/15(金)23:38:02No.949439567そうだねx7>ジエンって素材売るだけじゃなく食われてたの…マジで鯨だな |
… | 13222/07/15(金)23:38:13No.949439621+>シビレ罠の調合に麻痺牙使ってた時代からゲリョスに効かないのなんで…?って思ってた |
… | 13322/07/15(金)23:38:18No.949439660+PS3版モンハン3破棄した辺りで2までの裏設定的なやつは大体見直されたっぽいのよね |
… | 13422/07/15(金)23:38:18No.949439665+そんなにジンオウガ骨格ってバリエーション作り辛いのかね |
… | 13522/07/15(金)23:38:28No.949439712+牙獣種なのは納得だけど割とちょっと異質な感じするゴシャハギ |
… | 13622/07/15(金)23:39:39No.949440115+ゴシャハギはアシラ骨格の中だと野生生物からは遠い感じ |
… | 13722/07/15(金)23:40:15No.949440313+>元ネタがナマハゲとか置いて考えるとコンガとかテンゴみたいな猿系よりアシラみたいな熊系の方が近いのかな |
… | 13822/07/15(金)23:40:21No.949440350+じゃあロックラックの民がジエンっていう街の危機にたいしてはひゃっほぉぉぉ!!!してるのも嘘…? |
… | 13922/07/15(金)23:40:26No.949440378+ジエンは食べられないけど狂竜ウィルスは飲む事が出来るぞ! |
… | 14022/07/15(金)23:40:39No.949440458+>じゃあロックラックの民がジエンっていう街の危機にたいしてはひゃっほぉぉぉ!!!してるのも嘘…? |
… | 14122/07/15(金)23:40:47No.949440510そうだねx1>じゃあロックラックの民がジエンっていう街の危機にたいしてはひゃっほぉぉぉ!!!してるのも嘘…? |
… | 14222/07/15(金)23:41:19No.949440685+>ゲリョスの皮膚はゴムみたいな絶縁体って設定があったとおもう |
… | 14322/07/15(金)23:41:33No.949440763+ジンオウガ骨格は骨格自体がかなり特徴的だからそこは扱いづらそう |
… | 14422/07/15(金)23:41:59No.949440914そうだねx4まず古龍来た時に一攫千金考えるのがおかしいんよ |
… | 14522/07/15(金)23:42:13No.949441007+そもそも生きた鉱山が向こうからやってくるんだから殺す必要がない |
… | 14622/07/15(金)23:43:07No.949441290+〇狗竜はどっちかって言うと小型獣竜でよくない?ってなる |
… | 14722/07/15(金)23:43:55 天狗獣No.949441556+>〇狗竜はどっちかって言うと小型獣竜でよくない?ってなる |
… | 14822/07/15(金)23:44:13No.949441643そうだねx3>今でこそ雷光虫一匹で飛竜も痺れさせてるけど |
… | 14922/07/15(金)23:44:45No.949441816+バルファルクがあんな構造欠陥抱えてるとは思わなんだ |
… | 15022/07/15(金)23:44:48No.949441840+猿と猪と熊と象が一緒くたにされてるのも謎だな |
… | 15122/07/15(金)23:45:02No.949441901+牙から電撃が出ることは知っておるな? |
… | 15222/07/15(金)23:45:14No.949441972+大型も返り討ちに出来るくらいめちゃくちゃ強い草食種とかそろそろ1体くらい出てきても良いと思う |
… | 15322/07/15(金)23:45:33No.949442076+ゲネポスの麻痺毒は神経に電撃を放って麻痺させる特殊な麻痺毒だっただけだ |
… | 15422/07/15(金)23:45:36No.949442089+そもそも言うほど竜か |
… | 15522/07/15(金)23:45:42No.949442114+>大型も返り討ちに出来るくらいめちゃくちゃ強い草食種とかそろそろ1体くらい出てきても良いと思う |
… | 15622/07/15(金)23:45:52 角竜No.949442169+>大型も返り討ちに出来るくらいめちゃくちゃ強い草食種とかそろそろ1体くらい出てきても良いと思う |
… | 15722/07/15(金)23:45:53No.949442178+>そもそも言うほど竜か |
… | 15822/07/15(金)23:46:07No.949442248+>大型も返り討ちに出来るくらいめちゃくちゃ強い草食種とかそろそろ1体くらい出てきても良いと思う |
… | 15922/07/15(金)23:46:08No.949442256+>大型も返り討ちに出来るくらいめちゃくちゃ強い草食種とかそろそろ1体くらい出てきても良いと思う |
… | 16022/07/15(金)23:46:24No.949442336そうだねx2しっ…竜じゃなくね?問題には突っ込んではいけないんぬ… |
… | 16122/07/15(金)23:46:35No.949442395+現実の哺乳類っぽい見た目のが該当する感じだよね牙獣種 |
… | 16222/07/15(金)23:46:38No.949442410そうだねx3世界が違うからむこうの竜はああいう奴なんだろうと思うしか無い |
… | 16322/07/15(金)23:46:59No.949442532+きばけもは大体哺乳類という認識でいい |
… | 16422/07/15(金)23:47:08No.949442578+少なくともオストガロアは🦑じゃね……? |
… | 16522/07/15(金)23:47:18No.949442626+獣竜は後脚が発達して二足歩行してて牙竜は翼がなくて四足歩行のイメージ |
… | 16622/07/15(金)23:47:24No.949442657そうだねx2キリンとかも馬って言われてるけどじっくりみると全然馬じゃないからなこいつ… |
… | 16722/07/15(金)23:47:26No.949442664+草食種と草食の飛竜は別だ |
… | 16822/07/15(金)23:47:32No.949442704+リモセトス見る限り草食種はどう足掻いても勝てない |
… | 16922/07/15(金)23:47:44No.949442757+Fにはいたんだけどなジンオウガ骨格 |
… | 17022/07/15(金)23:47:46No.949442769+>少なくともオストガロアは🦑じゃね……? |
… | 17122/07/15(金)23:48:14No.949442926+>少なくともヤマツカミは🐙じゃね……? |
… | 17222/07/15(金)23:48:18No.949442945そうだねx1>ただでさえ分類ややこしくなってるのに何故か増える鋏角種と蛇竜種 |
… | 17322/07/15(金)23:48:29No.949442987+現実世界での一般的な竜イメージに近いのは大体飛竜種か古龍種所属だからな… |
… | 17422/07/15(金)23:48:34No.949443004+>少なくともオストガロアは🦑じゃね……? |
… | 17522/07/15(金)23:48:37No.949443026+オストガロアは見た目はどう見てもイカだけどあそこまでの龍属性ごんぶとビーム撃てるならまぁ古龍かなって... |
… | 17622/07/15(金)23:48:58No.949443137+草食種は生物学的な分類というよりもなんか俗的な分類に見える…実際そこら辺ちゃんと設定されてるのかしらないけど |
… | 17722/07/15(金)23:49:01No.949443152+>大型も返り討ちに出来るくらいめちゃくちゃ強い草食種とかそろそろ1体くらい出てきても良いと思う |
… | 17822/07/15(金)23:49:12No.949443212+>イカっていたっけ? |
… | 17922/07/15(金)23:49:22No.949443264+鳥竜種も飛竜骨格とランポス骨格と獣龍骨格が混在してるからな |
… | 18022/07/15(金)23:49:26No.949443286+何気に増えない甲殻種 |
… | 18122/07/15(金)23:49:27No.949443296+ヤマツカミが古龍ならオストガロアも古龍なんだろう |
… | 18222/07/15(金)23:49:47No.949443382+>キリンとかも馬って言われてるけどじっくりみると全然馬じゃないからなこいつ… |
… | 18322/07/15(金)23:49:58No.949443448+龍属性も食らったらどんな感じなのかよくわからないよね |
… | 18422/07/15(金)23:50:10No.949443534そうだねx1あと絶対ウミウシボウズは古龍でしょアレ |
… | 18522/07/15(金)23:50:18No.949443586+草食竜強化したらディアになりそう |
… | 18622/07/15(金)23:50:39No.949443697+>>少なくともヤマツカミは🐙じゃね……? |
… | 18722/07/15(金)23:50:44No.949443726+オストガロアは古龍の幼体食べますとか出張して各地の生き物食べますとか村に出たら村ごと皆いただきますまではまだ理解できるけどお空に船飛んでますねビーム撃って堕として食べちゃおうはちょっと貪欲すぎて怖い |
… | 18822/07/15(金)23:50:44No.949443728+ガランゴルムはあんな立派な尻尾生えてるのに獣…?ってなった |
… | 18922/07/15(金)23:50:48No.949443745+古龍の血流れてるのは古龍だよ |
… | 19022/07/15(金)23:50:49No.949443748+>何気に増えない甲殻種 |
… | 19122/07/15(金)23:50:54No.949443772+>雷でシビれるとか炎で熱いとか氷で冷たいとか…龍ってなんだよ… |
… | 19222/07/15(金)23:51:19No.949443899+ガランゴルムは獣竜だと思ってたわ |
… | 19322/07/15(金)23:51:29No.949443952+>ガランゴルムはあんな立派な尻尾生えてるのに獣…?ってなった |
… | 19422/07/15(金)23:51:35No.949443989+オストガロアって陸ではどうやって活動するんだ? |
… | 19522/07/15(金)23:51:36No.949443999+>>雷でシビれるとか炎で熱いとか氷で冷たいとか…龍ってなんだよ… |
… | 19622/07/15(金)23:51:39No.949444012+オストガロアはどこまでもイカだけど一応足は6対と言えなくもないのでタコと似たような存在と言えなくもない |
… | 19722/07/15(金)23:51:45No.949444055+甲殻種と比べるとババコンガドドブランゴラージャンケチャワチャビシュテンゴガランゴルム |
… | 19822/07/15(金)23:51:50No.949444092+>ワケ分かんない奴は古龍だよ |
… | 19922/07/15(金)23:52:54No.949444425+ビシュテンゴって何骨格なんだろう |
… | 20022/07/15(金)23:52:56No.949444443+血を採ります |
… | 20122/07/15(金)23:52:59No.949444461+ガランゴルムは尻尾より毛生えてないんだ…とは思った |
… | 20222/07/15(金)23:53:01No.949444476そうだねx1昔のモンハン4コマ漫画で龍属性は痒いとかネタあったな… |
… | 20322/07/15(金)23:53:03No.949444484+あの距離感であのデカさだからあらゆる超大型よりもう数段階でかいよなあのウミウシ…… |
… | 20422/07/15(金)23:53:09No.949444518+オストガロアはあれでちゃんと6本脚だから古龍体型だよ |
… | 20522/07/15(金)23:53:15No.949444551+真の🦑が今回出てきたけど割と殺意高くてビビる |
… | 20622/07/15(金)23:53:17No.949444563+そういやキュリアってギィギっぽいけど流石に飛竜種ではないのかな |
… | 20722/07/15(金)23:53:39No.949444690+>ビシュテンゴって何骨格なんだろう |
… | 20822/07/15(金)23:53:50No.949444746+>ビシュテンゴって何骨格なんだろう |
… | 20922/07/15(金)23:53:52No.949444757+>ビシュテンゴって何骨格なんだろう |
… | 21022/07/15(金)23:53:58No.949444785そうだねx1>ナチュラルにハブられてる水属性も割とよくわからん属性だと思うの |
… | 21122/07/15(金)23:54:09No.949444845+>ビシュテンゴって何骨格なんだろう |
… | 21222/07/15(金)23:54:11No.949444854+>ビシュテンゴって何骨格なんだろう |
… | 21322/07/15(金)23:54:33No.949444974そうだねx4ケチャワチャ増えすぎ! |
… | 21422/07/15(金)23:54:48No.949445069+ケチャワチャ骨格はブラ=サガリあるしちょっと違うと思う |
… | 21522/07/15(金)23:54:48No.949445070+くっ…!龍属性攻撃を受けて身体が龍龍しくなってきやがった…! |
… | 21622/07/15(金)23:54:49No.949445076+>ビシュテンゴって何骨格なんだろう |
… | 21722/07/15(金)23:54:55No.949445100+ウミウシは無害...の割にはこっちの方認識して咆哮返してるんだよな...何なんだよコイツ... |
… | 21822/07/15(金)23:55:16No.949445220そうだねx2ケチャワチャ三体の討伐を頼みたい… |
… | 21922/07/15(金)23:55:23No.949445263+龍属性はなんか属性の力を遮断する自然の力と相反する力なのは確かだけど |
… | 22022/07/15(金)23:55:34No.949445319+狂竜ウィルスの仕組みが広く知られたサンブレの頃でも分類がしにくいからか???のままのゴア・マガラ |
… | 22122/07/15(金)23:55:43No.949445365そうだねx5>ケチャワチャ骨格はブラ=サガリあるしちょっと違うと思う |
… | 22222/07/15(金)23:55:48No.949445387+水で装備重くなってスタミナ減るのはわかる |
… | 22322/07/15(金)23:56:13No.949445498+ナバルよりでかい生物が海にいるとは |
… | 22422/07/15(金)23:56:15No.949445509+ケチャワチャは4フィールド前提みたいな生態してるからチャナガブルよりはマシ程度のレベルで再登場しなさそう |
… | 22522/07/15(金)23:56:24No.949445563+ワチャワチャしてきたな… |
… | 22622/07/15(金)23:56:35No.949445620+>狂竜ウィルスの仕組みが広く知られたサンブレの頃でも分類がしにくいからか???のままのゴア・マガラ |
… | 22722/07/15(金)23:56:35No.949445622+>>ケチャワチャ骨格はブラ=サガリあるしちょっと違うと思う |
… | 22822/07/15(金)23:56:39No.949445642+龍属性は極めると空をも飛べちまうんだ! |
… | 22922/07/15(金)23:56:41No.949445655+それこそマガラ骨格とか全然違うしな |
… | 23022/07/15(金)23:56:47No.949445691+今は特に骨格同じでも動きぜんぜん違うからな |
… | 23122/07/15(金)23:57:17No.949445849+>爆破属性は極めると空をも飛べちまうんだ! |
… | 23222/07/15(金)23:57:18No.949445859+今更気付いたけどパオウルムーって飛竜だったんだ…なんかずっとそういう牙獣だと思ってた… |
… | 23322/07/15(金)23:57:21No.949445867+ガロンとかも骨格って面で見ればかなりトリッキーな事してるからな… |
… | 23422/07/15(金)23:57:34No.949445923+>バルファルクとネルギガンテとか全然違うもんな… |
… | 23522/07/15(金)23:57:35No.949445928+>ケチャワチャは4フィールド前提みたいな生態してるからチャナガブルよりはマシ程度のレベルで再登場しなさそう |
… | 23622/07/15(金)23:57:35No.949445930そうだねx1でも龍ブレス吐くゴーヤは古龍じゃないんだよな |
… | 23722/07/15(金)23:57:58No.949446044そうだねx6昔は流用ありきだったが今はフレーバーだよね骨格 |
… | 23822/07/15(金)23:58:01No.949446054+3辺りから同じ骨格でも動き全然違うのが増えてきた |
… | 23922/07/15(金)23:58:16No.949446143+レウスがついに原種から火炎放射特化型って新しい個性を得たせいで偉いことになってるからな… |
… | 24022/07/15(金)23:58:22No.949446174+マガラ系の古龍はもう設定上もそういう分類づけしちゃっていいような気もする |
… | 24122/07/15(金)23:58:25No.949446191+>昔は流用ありきだったが今はフレーバーだよね骨格 |
… | 24222/07/15(金)23:58:32No.949446223そうだねx2>でも龍ブレス吐くゴーヤは古龍じゃないんだよな |
… | 24322/07/15(金)23:58:40No.949446263+パオウルムーは蝙蝠みたいな顔とふわふわ体毛で騙してるだけで首から下めちゃくちゃ飛竜っぽいし… |
… | 24422/07/15(金)23:58:42No.949446274+でも🍆はなんと言うか古えの飛竜骨格の動き!ってしてくれるよね |
… | 24522/07/15(金)23:58:50No.949446312+>マガラ系の古龍はもう設定上もそういう分類づけしちゃっていいような気もする |
… | 24622/07/15(金)23:58:59No.949446349+グラビとディアは骨格が同じだから元々同じ種族みたいな設定あったよね |
… | 24722/07/15(金)23:59:07No.949446389+>でも🍆はなんと言うか古えの飛竜骨格の動き!ってしてくれるよね |
… | 24922/07/15(金)23:59:13No.949446417そうだねx1龍属性エネルギー自体はその辺に生えてる草にも含まれてるからな |
… | 25022/07/15(金)23:59:26No.949446475+ガロン共通モーションは宙返り反転かなぁ |
… | 25122/07/15(金)23:59:40No.949446552+>でも🍆はなんと言うか古えの飛竜骨格の動き!ってしてくれるよね |
… | 25222/07/15(金)23:59:41No.949446558そうだねx1あの世界の生態系の整理とかしてる人特殊事例だらけで頭抱えてそうだな… |
… | 25322/07/15(金)23:59:46No.949446586+>>でも龍ブレス吐くゴーヤは古龍じゃないんだよな |
… | 25422/07/15(金)23:59:48No.949446597+口からバーナーみたいなブレス吐くレウスは一周回って新しい |
… | 25522/07/15(金)23:59:49No.949446600+魚竜も骨格は飛竜と同じか |
… | 25622/07/16(土)00:00:00No.949446668+伝統的飛竜骨格保護の会会長リオレイア |
… | 25722/07/16(土)00:00:02No.949446685+>>でも龍ブレス吐くゴーヤは古龍じゃないんだよな |
… | 25822/07/16(土)00:00:15No.949446774+骨格だけ見てオロミドロの動き予想するの大分ムズそう |
… | 25922/07/16(土)00:00:23No.949446818+>あの世界の生態系の整理とかしてる人特殊事例だらけで頭抱えてそうだな… |
… | 26122/07/16(土)00:00:43No.949446913+龍属性持ちなのに龍やられにしてくるやつ少ねえ |
… | 26222/07/16(土)00:00:52No.949446970+黒い方のジンオウガも虫の力で龍属性飛ばしてるからな… |
… | 26322/07/16(土)00:00:53No.949446977+オロミドロ亜種に炎地帯の海竜種枠もやってる事も被らされたアグナコトルの明日はどっちだ |
… | 26422/07/16(土)00:00:55No.949446986+>今更気付いたけどパオウルムーって飛竜だったんだ…なんかずっとそういう牙獣だと思ってた… |
… | 26522/07/16(土)00:01:07No.949447066+>今はどうだか知らないが昔のティガは肉弾攻撃が龍属性帯びてたりした |
… | 26622/07/16(土)00:01:11No.949447083+>えっ黒いディアブロス? |
… | 26722/07/16(土)00:01:28No.949447179+今思ったけどディノのグランドフォースあれ派手だけど要するに尻尾回転攻撃なんだよな |
… | 26822/07/16(土)00:01:49No.949447276+亜種ってついてるモンスターがまあまあな確率で食ってるものが違うだけとか書いてあるハンターノート見てるとハンターが雰囲気で分類して狩猟してることがよく分かる |
… | 26922/07/16(土)00:01:52No.949447302+>>今はどうだか知らないが昔のティガは肉弾攻撃が龍属性帯びてたりした |
… | 27022/07/16(土)00:02:12No.949447415+>ガノトトスの骨格って魚竜だから飛竜とは別だったのか |
… | 27122/07/16(土)00:02:14No.949447429+>黒い方のジンオウガも虫の力で龍属性飛ばしてるからな… |
… | 27222/07/16(土)00:02:26No.949447493+コイツは鏖魔ディアブロス |
… | 27322/07/16(土)00:02:32No.949447520+実際アカムは作中で判定チェンジしたからな… |
… | 27422/07/16(土)00:02:35No.949447530+>亜種ってついてるモンスターがまあまあな確率で食ってるものが違うだけとか書いてあるハンターノート見てるとハンターが雰囲気で分類して狩猟してることがよく分かる |
… | 27522/07/16(土)00:02:51No.949447608+龍属性は高め過ぎるとジョーも赫耀も暴走しちゃうからな… |
… | 27622/07/16(土)00:03:12No.949447702そうだねx4>コイツは鏖魔ディアブロス |
… | 27722/07/16(土)00:03:37No.949447860+>コイツは鏖魔ディアブロス |
… | 27822/07/16(土)00:03:38No.949447866+>コイツは怨嗟?めくマガイマガド |
… | 27922/07/16(土)00:03:48No.949447918+ディアブロス草食のくせに凶暴すぎる |
… | 28022/07/16(土)00:03:53No.949447934+>モンハン世界の亜種の定義が違うんだろう |
… | 28122/07/16(土)00:03:57No.949447954+蛇竜種と両生種はもうしばらくは増えなさそう |
… | 28222/07/16(土)00:04:14No.949448053そうだねx3長生きしたら希少種になる地震の原因とかいるし正直特殊個体とかそこら辺の分類適当だと思う |
… | 28322/07/16(土)00:04:15No.949448060+>ディアブロス草食のくせに凶暴すぎる |
… | 28422/07/16(土)00:04:40No.949448173+ティガはいつの間にか場所に合わせて岩に属性乗せるなんて器用なこと覚えて… |
… | 28522/07/16(土)00:04:41No.949448179+>ディアブロス草食のくせに凶暴すぎる |
… | 28622/07/16(土)00:04:42No.949448183+>亜種ってついてるモンスターがまあまあな確率で食ってるものが違うだけとか書いてあるハンターノート見てるとハンターが雰囲気で分類して狩猟してることがよく分かる |
… | 28722/07/16(土)00:04:44No.949448203+>コイツは炎角竜ヴァルサブロス |
… | 28822/07/16(土)00:04:46No.949448211+3のラギアとXの魔法使い絶対別種だって!! |
… | 28922/07/16(土)00:04:56No.949448263そうだねx3>ディアブロス草食のくせに凶暴すぎる |
… | 29022/07/16(土)00:04:59No.949448285+現実でも肉食動物の方が狩り以外は穏やかなことが多いから... |
… | 29122/07/16(土)00:05:06No.949448314+>勇次郎氏は蟲とは別に発電器官を持ってるし |
… | 29222/07/16(土)00:05:12No.949448356+🍆はカエル等が主食なのになんであんな強いの… |
… | 29322/07/16(土)00:05:33No.949448476+ハンターからすれば弱点が違うのに同じモンスターとしてクエストが発行されてる方が困るからな… |
… | 29422/07/16(土)00:05:36No.949448490そうだねx1>🍆はカエル等が主食なのになんであんな強いの… |
… | 29522/07/16(土)00:05:51No.949448572そうだねx1むしろ草食=大人しいみたいなイメージ持ってる人割といるのが驚きだよ |
… | 29622/07/16(土)00:06:04No.949448639+カムラのカエル強すぎるから逆にわかる |
… | 29722/07/16(土)00:06:08No.949448671+>🍆はカエル等が主食なのになんであんな強いの… |
… | 29822/07/16(土)00:06:28No.949448775+俺たちが見てるのはハンター用のハンターノートの情報だからってのもあるかもしれないのか |
… | 29922/07/16(土)00:06:49No.949448893+>>🍆はカエル等が主食なのになんであんな強いの… |
… | 30022/07/16(土)00:06:49No.949448897+>カムラのカエル強すぎるから逆にわかる |
… | 30122/07/16(土)00:06:56No.949448941+そういえばカバもゾウもサイもおっかねえな... |
… | 30222/07/16(土)00:06:57No.949448947+>むしろ草食=大人しいみたいなイメージ持ってる人割といるのが驚きだよ |
… | 30322/07/16(土)00:07:10No.949449033+ある程度の大きさの草食動物は食われないために徹底的に逃げる臆病な奴か食われないために相手を殺す狂暴な奴の二択になる |
… | 30422/07/16(土)00:07:21No.949449088+>むしろ草食=大人しいみたいなイメージ持ってる人割といるのが驚きだよ |
… | 30522/07/16(土)00:07:50No.949449218+よくカエルに寝かされてるハンターがぬかしおる |
… | 30622/07/16(土)00:08:24No.949449395+なんなら別に大型じゃなくてもホーミング生肉死ね!みたいな時代もあった |
… | 30722/07/16(土)00:08:26No.949449409+鉱石食のモンスターって栄養足りてるんだろうか |
… | 30822/07/16(土)00:08:42No.949449491+>>勇次郎氏は蟲とは別に発電器官を持ってるし |
… | 30922/07/16(土)00:08:43No.949449495+🍆くん主食がカエルなのもそうだけど巨大生物が跋扈する密林のその辺の道端で基本的に食っちゃ寝してるのが生物としての格の違いを見せつけてる気がする |
… | 31022/07/16(土)00:09:13No.949449679+クシャとタイマン張れるやつは違うな... |
… | 31122/07/16(土)00:09:17No.949449694+そういや獣竜と牙竜はレウスとかラギアみたいな分類名そのまま背負ったモンスターいないんだな |
… | 31222/07/16(土)00:09:24No.949449736+>鉱石食のモンスターって栄養足りてるんだろうか |
… | 31322/07/16(土)00:09:34No.949449794+城塞高地の魔境具合が叫ばれてるけど密林も大概だよね… |
… | 31422/07/16(土)00:09:38No.949449814+>鉱石食のモンスターって栄養足りてるんだろうか |
… | 31522/07/16(土)00:09:47No.949449858+サシミウオ!ハチミツ!なアオラシア |
… | 31622/07/16(土)00:09:53No.949449893+逆にゲーム的には同じ見た目同じ動きのモンスターだけど |
… | 31722/07/16(土)00:10:09No.949449956+俺なんとなくいるだけで生態系崩れるレベルで食うジョーの迷惑さが分かってきた |
… | 31822/07/16(土)00:10:25No.949450049+溶岩泳ぐやつとか化け物が過ぎる… |
… | 31922/07/16(土)00:11:05No.949450276+ジョーが食べて生態系壊す以外にジョーが食い過ぎたせいで腹減って凶暴化するモンスターもいるんだろうな |
… | 32022/07/16(土)00:11:30No.949450424+>足りないのでバサルモスは肉も食べる |
… | 32122/07/16(土)00:11:33No.949450440+>岩の中泳ぐやつとか化け物が過ぎる… |
… | 32222/07/16(土)00:11:40No.949450482そうだねx2>溶岩泳ぐやつとか化け物が過ぎる… |
… | 32322/07/16(土)00:11:52No.949450551+>溶岩泳ぐやつとか化け物が過ぎる… |
… | 32422/07/16(土)00:12:25No.949450747そうだねx3冷静に考えて百竜をビュッフェだと思い込んでるあいつおかしいだろ |
… | 32522/07/16(土)00:12:31No.949450794+変な鳥とデカい獣みたいなやつばっかりだった樹海と比較すれば |
… | 32622/07/16(土)00:12:35No.949450810+>溶岩泳ぐやつとか化け物が過ぎる… |
… | 32722/07/16(土)00:12:45No.949450872+>グラビモスが長時間溶岩浴出来ない設定 |
… | 32822/07/16(土)00:12:54No.949450918そうだねx1>>足りないのでバサルモスは肉も食べる |
… | 32922/07/16(土)00:13:00No.949450964+あんだけいっぱいいるウロコトルがほっといたらアグナコトルになるのやべぇな |
… | 33022/07/16(土)00:13:03No.949450981+>ジョーが食べて生態系壊す以外にジョーが食い過ぎたせいで腹減って凶暴化するモンスターもいるんだろうな |
… | 33122/07/16(土)00:13:04No.949450988+モンスター割と気軽に溶岩の中に入るからな |
… | 33222/07/16(土)00:13:29No.949451129+>グラビモスが長時間溶岩浴出来ない設定 |
… | 33322/07/16(土)00:13:47No.949451215+クシャはなんで抜け殻からさびた塊が出てくるんだ… |
… | 33422/07/16(土)00:14:04No.949451302+>変な鳥とデカい獣みたいなやつばっかりだった樹海と比較すれば |
… | 33522/07/16(土)00:14:06No.949451307+>まず鉱物食バクテリアがなんなんだすぎる… |
… | 33622/07/16(土)00:14:11No.949451345そうだねx4アグナはスペックと設定だけで見たらマジで1国滅ぼせる力はあるよね… |
… | 33722/07/16(土)00:14:13No.949451361+鉱物食バクテリアは現実にもいるぜ! |
… | 33822/07/16(土)00:14:16No.949451375そうだねx2岩盤を豆腐のように掻き分けてスイスイ泳ぐ時点でもう考えるのはやめよう |
… | 33922/07/16(土)00:14:22No.949451419+バサルモスの時点ではピンク色の亜種がいるのにそれが成長してグラビモス亜種じゃない亜種になった個体が出てこないのは育つ前に死んでしまうからなのだろうか |
… | 34022/07/16(土)00:14:55No.949451597+>バサルモスの時点ではピンク色の亜種がいるのにそれが成長してグラビモス亜種じゃない亜種になった個体が出てこないのは育つ前に死んでしまうからなのだろうか |
… | 34122/07/16(土)00:15:05No.949451652+>岩盤を豆腐のように掻き分けてスイスイ泳ぐ時点でもう考えるのはやめよう |
… | 34222/07/16(土)00:15:12No.949451690+殺した相手がそのまま鱗になるミラボレアス怖い! |
… | 34322/07/16(土)00:15:13No.949451695+アグナコトルはまだ亜種の方が納得できる生態してる |
… | 34422/07/16(土)00:15:44No.949451884+>アグナコトルはまだ亜種の方が納得できる生態してる |
… | 34522/07/16(土)00:15:45No.949451890+>岩盤を豆腐のように掻き分けてスイスイ泳ぐ時点でもう考えるのはやめよう |
… | 34622/07/16(土)00:15:51No.949451928+>バサルモスの時点ではピンク色の亜種がいるのにそれが成長してグラビモス亜種じゃない亜種になった個体が出てこないのは育つ前に死んでしまうからなのだろうか |
… | 34722/07/16(土)00:16:04No.949451999+あの世界の溶岩80℃くらいなんだと思う |
… | 34822/07/16(土)00:16:22No.949452101+>殺した相手がそのまま鱗になるミラボレアス怖い! |
… | 34922/07/16(土)00:16:41No.949452214+>今は特に骨格同じでも動きぜんぜん違うからな |
… | 35022/07/16(土)00:16:47No.949452249+ピンクだったのが徐々に黒くなっていくんだ... |
… | 35122/07/16(土)00:17:00No.949452347+アグナはビームで排熱って理屈はグラビと同じで分かるから良いよ |
… | 35222/07/16(土)00:17:16No.949452447+溶岩と氷河と砂中を泳げるモンスターおすぎだからな… |
… | 35322/07/16(土)00:17:22No.949452478+>レウスがついに原種から火炎放射特化型って新しい個性を得たせいで偉いことになってるからな… |
… | 35422/07/16(土)00:17:33No.949452552+設定でミラボレアスの話するのやめようあいつ昔からなんも分からないんだ |
… | 35522/07/16(土)00:17:44No.949452617+そもそも気軽に地面を掘って逃げてるのがやばい |
… | 35622/07/16(土)00:17:58No.949452695+廃熱なんて雑魚のすることだぜー!と言わんばかりな亜種ミドロ |
… | 35722/07/16(土)00:17:59No.949452700+脚力だけで雪山の麓から頂上まで跳ぶのもよくよく考えるとヤバい |
… | 35822/07/16(土)00:18:18No.949452826+>溶岩と氷河と砂中を泳げるモンスターおすぎだからな… |
… | 35922/07/16(土)00:18:27No.949452885そうだねx3>寝床に運ばれたハンターの装備が溶けて張り付いてるの良いよね… |
… | 36022/07/16(土)00:18:28No.949452893+ミドロは泥を操る古龍にしか見えん |
… | 36122/07/16(土)00:18:33No.949452921+雷属性と気功ビームはべつだったか |
… | 36222/07/16(土)00:18:33No.949452926+>マムも似たようなことしてた気がするけど |
… | 36322/07/16(土)00:18:40No.949452959+闘技場の地面からおもむろにガムート生えてくるのだけはゲームの都合とはいえおかしいだろとは思った |
… | 36422/07/16(土)00:19:04No.949453085そうだねx6>実はマジオスも初期設定では撃龍槍じゃなくて武器が引っ付いてたからスタッフは定期的にドラゴンに財宝やらが付着する案をやりたがっている |
… | 36522/07/16(土)00:19:19No.949453156+XX以前のジンオウガめっちゃジャンプする |
… | 36622/07/16(土)00:19:42No.949453280+砂上船とか砂で泳ぐのは現実だと摩耗がヤバいんだっけ |
… | 36722/07/16(土)00:20:06 ガララアジャラNo.949453414+俺もそろそろワンオペから脱したい |
… | 36822/07/16(土)00:20:22No.949453496+モンハン世界の地下には沢山のゴーヤが生ってる |
… | 36922/07/16(土)00:20:23No.949453504+>俺もそろそろワンオペから脱したい |
… | 37022/07/16(土)00:20:38No.949453582+なんかブラキを倒すとお守りがいっぱい出てくる謎メカニズム |
… | 37122/07/16(土)00:20:45No.949453622+>俺もそろそろワンオペから脱したい |
… | 37222/07/16(土)00:21:05No.949453739+>俺もそろそろワンオペから脱したい |
… | 37322/07/16(土)00:21:18No.949453812+闘技場の地下どうなってんだよ!になるアグナ&亜種のクエスト |
… | 37422/07/16(土)00:21:30No.949453886+モンハン世界その辺深く掘ったら古龍とこんにちはしそうだからな |
… | 37522/07/16(土)00:21:42No.949453963+>なんかジンオウガを倒すと炭がいっぱい出てくる謎メカニズム |
… | 37622/07/16(土)00:21:52No.949454027+動物っぽいのが獣竜で顎が立派なのが牙竜だろ? |
… | 37722/07/16(土)00:22:01No.949454078+>モンハン世界その辺深く掘ったら古龍とこんにちはしそうだからな |
… | 37822/07/16(土)00:22:08No.949454118+竹を操って古龍になったやつもいることを考えれば泥を支配してるミドロは十分古龍レベルだよ |
… | 37922/07/16(土)00:22:22No.949454181+>動物っぽいのが獣竜で顎が立派なのが牙竜だろ? |
… | 38022/07/16(土)00:22:40No.949454267+>モンハン世界その辺深く掘ったら古龍とこんにちはしそうだからな |
… | 38122/07/16(土)00:22:44No.949454292+>動物っぽいのが獣竜で顎が立派なのが牙竜だろ? |
… | 38222/07/16(土)00:22:53No.949454328+>動物っぽいのが獣竜で顎が立派なのが牙竜だろ? |
… | 38322/07/16(土)00:23:01No.949454363+火山には大抵太古の人のゴミ捨て場があるからな… |
… | 38422/07/16(土)00:23:03No.949454371そうだねx2>動物っぽいのが獣竜で顎が立派なのが牙竜だろ? |
… | 38522/07/16(土)00:23:03No.949454374+昔はよく分からん奴の総称が古龍だったけど今ってその辺の定義変わってんのかな |
… | 38622/07/16(土)00:23:38No.949454552+>昔はよく分からん奴の総称が古龍だったけど今ってその辺の定義変わってんのかな |
… | 38722/07/16(土)00:23:52No.949454618+後ろ足で立ってて後ろ足が滅茶苦茶発達してて前足が大体の奴が小さいのが獣竜で四足歩行で前足メインで発達してるのが牙竜だろう |
… | 38822/07/16(土)00:23:55No.949454629+採取ツアー出かけたら高頻度でドス古龍だのバゼルギウスだのが歩き回ってるの魔境すぎない? |
… | 38922/07/16(土)00:24:00No.949454653+>マガラとか分類不明ってそれがまさに古龍のことなんじゃねえのかってなる |
… | 39022/07/16(土)00:24:13No.949454723+>昔はよく分からん奴の総称が古龍だったけど今ってその辺の定義変わってんのかな |
… | 39122/07/16(土)00:24:15No.949454744+恐竜っぽいのが獣竜 |
… | 39222/07/16(土)00:24:24No.949454805+ゴマちゃんは罠に引っかかるというゲーム的な意味で古龍とは別ジャンルなのもあるので… |
… | 39322/07/16(土)00:24:59No.949454982+>竹を操って古龍になったやつもいることを考えれば泥を支配してるミドロは十分古龍レベルだよ |
… | 39422/07/16(土)00:25:00No.949454985+そもそも大都市の人は生きてるモンスター自体見ないらしいし |
… | 39522/07/16(土)00:25:06No.949455024+キリンも途中から古龍の血出すようになったからな |
… | 39622/07/16(土)00:25:14No.949455072そうだねx1ふさふさと鱗を両立してるのが牙竜だって解釈してる |
… | 39722/07/16(土)00:25:17No.949455084+>採取ツアー出かけたら高頻度でドス古龍だのバゼルギウスだのが歩き回ってるの魔境すぎない? |
… | 39822/07/16(土)00:25:23No.949455115+翼持ってなくて前足しょぼいのが獣竜でしっかりしてるのが牙竜なイメージ |
… | 39922/07/16(土)00:25:42 アンジャナフNo.949455212+>ふさふさと鱗を両立してるのが牙竜だって解釈してる |
… | 40022/07/16(土)00:25:55No.949455287+>ふさふさと鱗を両立してるのが牙竜だって解釈してる |
… | 40122/07/16(土)00:26:25No.949455436+アンジャナフは背中のヒレを広げないとモロに恐竜 |
… | 40222/07/16(土)00:27:04No.949455621+ボクサーみたいな拳してる以外ティラノみたいな感じで大体前足可愛いよね獣竜 |
… | 40322/07/16(土)00:27:20No.949455716+ジンオウガって攻殻の隙間に虫がぎっしり詰まってるんでしょ?そう考えるとキモ |
… | 40422/07/16(土)00:27:51No.949455839+>採取ツアー出かけたら高頻度でドス古龍だのバゼルギウスだのが歩き回ってるの魔境すぎない? |
… | 40522/07/16(土)00:28:22No.949455979+>ジンオウガって攻殻の隙間に虫がぎっしり詰まってるんでしょ?そう考えるとキモ |
… | 40622/07/16(土)00:28:23No.949455990+獣竜の新人が来たら用心せい |
… | 40722/07/16(土)00:28:38No.949456037+明らかに古龍なのに血とれねぇな…ってのがゴア |
… | 40822/07/16(土)00:28:55No.949456132+その昔クシャのクエストの報酬金がやけに安かったことがあって... |