おしどりマコ@脱被ばく。知りたがりの怒りんぼで半径5mを変えていく。@makomelo·Jul 1, 202032)院長:感染拡大防止。職員が賢明に。 私が記者会見をして対応できなかったら、職員の士気に大きくかかわる いい加減な形、不十分な形での会見はできないと考えていた 今回なぜ、ということは日本記者クラブから提案いただいた。ぜひ、と思った 私の気持ちの整理、病院職員も落ち着いてきたし169117
おしどりマコ@脱被ばく。知りたがりの怒りんぼで半径5mを変えていく。@makomelo·Jul 1, 202033)記者:死亡率。重症化した患者への医療の提供、エクモや人工呼吸器の状況 院長:うちはエクモまでできる施設ではない 必要であれば転院していた 院内で診れる方は院内で 重症化する方は本当に短期間で劇症化してお亡くなりに どこまできちんとできたか、ということについては私どもはできるだけ176118
おしどりマコ@脱被ばく。知りたがりの怒りんぼで半径5mを変えていく。@makomelo·Jul 1, 202034)記者:質問しようとしたが司会にきられる 東京新聞:退職した方いたか? 入院患者の転院、大変だったときいているが? 院長:退職する職員、もちろんいる アウトブレイク直後に病院を去った職員は全くいない ある程度落ち着いてきてから、いろんな事情から退職の申し出。174111
おしどりマコ@脱被ばく。知りたがりの怒りんぼで半径5mを変えていく。@makomelo·Jul 1, 202035)院長:4月の新職員は、教育がムリなので別の施設にということはあった 看護の退職が一番多かったが、医師の退職はほとんどなかった 患者の転院、陽性の方は重症度に応じて、より高度な医療ができるところに。もうひとつ、感染していないけど転院できない、永寿にいるから」16597
おしどりマコ@脱被ばく。知りたがりの怒りんぼで半径5mを変えていく。@makomelo·Jul 1, 202036)院長:入院でなくても、永寿に外来でかよっていて、よその病院で『うちで診れない』ということも 十分な感染対策をとった上で転院した患者、何人もいた 今後は、医療体制を十分にした上で262101
おしどりマコ@脱被ばく。知りたがりの怒りんぼで半径5mを変えていく。@makomelo·Jul 1, 202037)ZOOM質問:朝日新聞なめかた:現在の検査体制への質問。医師が必要と判断、検査というがどのようなとき?検査頻度。公費でまかなわれている? 症状の有無にかかわらず、全ての患者にPCRという指摘もあるが 院長:患者の検査、少し発熱あったというだけでPCR 以前はよほどの疑いがなければ18099
おしどりマコ@脱被ばく。知りたがりの怒りんぼで半径5mを変えていく。@makomelo·Jul 1, 202038)院長:今は、別の疾患での発熱、とわかっていてもPCRする。 新規の入院患者にも。 公費、保険で認められている部分、疑いの検査であれば保険適用。 外来の検査は公費。 新入職の検査は院内の負担。193125
おしどりマコ@脱被ばく。知りたがりの怒りんぼで半径5mを変えていく。@makomelo·Jul 1, 202039)日経あんどう:今後、感染の第二派、感染者の受け入れは可能?何人?都からの要請は? 院長:院内の感染がおさまっていない時期、受け入れの要請、都から何度もあったが、スタッフが少なくこたえることはできなかった 今は要請はない これから患者が増えてきたら地域の中核として責任を果たす16090
おしどりマコ@脱被ばく。知りたがりの怒りんぼで半径5mを変えていく。@makomelo·Jul 1, 202040)週刊朝日:3月にクラスター感染から、都知事会見でくりかえし永寿総合病院の名前。 医療従事者への偏見、病院に嫌がらせあったか? 院長:知る限り、かなり少ないと思っている 職員個々については、大きなものはそれほど感じていない15986
おしどりマコ@脱被ばく。知りたがりの怒りんぼで半径5mを変えていく。@makomelo·Jul 1, 202041)読売新聞いたくら:かなり広い範囲の病棟で感染拡大。混合病棟の形態が感染拡大に影響した? 院長:あると思う これまでは地域中核として断らない医療、 病院を有効に使って入院患者を受け入れてきた 各病棟、専門性の配置をしていたが 空床がある場合は、違う病棟に受け入れて入院」16189
おしどりマコ@脱被ばく。知りたがりの怒りんぼで半径5mを変えていく。@makomelo·Jul 1, 202042)院長:いろいろな病棟にいろんな患者。 医師もいろんな病棟を行き来する。 それが感染拡大に広がった原因にも。 今後は血液疾患の患者さんは特にわけて 記者:病棟を再編成と 院長:400床の総合病院、 医師の少ない科では、入院患者も少ない 消化管疾患、血液疾患、限定して治療16393
おしどりマコ@脱被ばく。知りたがりの怒りんぼで半径5mを変えていく。@makomelo·Jul 1, 202043)記者:スタッフがごそっといなくなった 濃厚接触の可能性、最大でいつ、何人くらい? 院長:4月前半が最も多い 病棟に慣れてるスタッフが自宅待機や入院、 感染でなくても自宅待機ですから使えるスタッフが半分以下に。 外来担当の看護師を含めて補充 その当時は外来は停止15268
おしどりマコ@脱被ばく。知りたがりの怒りんぼで半径5mを変えていく。@makomelo·Jul 1, 202044)院長:かなり慣れない仕事をしてもらった 病棟での発生になるとまとまった看護師が働けない スタッフがいないところでこれまでやっていた形はできない すぐ違うところから助けてもらえるかといったらそんなことはなく、全て自前14763
おしどりマコ@脱被ばく。知りたがりの怒りんぼで半径5mを変えていく。@makomelo·Jul 1, 202045)記者:全スタッフが働けない、全スタッフはどれくらい? 院長:看護師長に 看護師長:380人のスタッフ 病棟スタッフは300人ほど その中の20人が毎回、発生とともにお休みに (ん?院長のお話とちょっと異なるな…)14257
おしどりマコ@脱被ばく。知りたがりの怒りんぼで半径5mを変えていく。@makomelo·Jul 1, 202046)記者:質問しようとしたが司会に切られる 朝日新聞かしわぎ:墨東病院など他の病院でもクラスターあったが永寿ほどではなかった。永寿が他と違う理由は 院長:永寿は初期に。他の病院と比べて甘い対処になったのでは いろんな疾患の患者がいくつかの病棟にいた、それも原因14356
おしどりマコ@脱被ばく。知りたがりの怒りんぼで半径5mを変えていく。@makomelo·Jul 1, 202047)NHKみずの:感染がおちついて第二派に向けて備えの状況 大きなクラスターの経験から知見 院長:高い立場から言えないが 実感しているのは基本的な感染防御を徹底してやることが重要 マスクの着用、手指消毒 手指消毒を一日何回やるか、以前と全然違う ドアを開けるたび。院長でも一日何十回する15266
おしどりマコ@脱被ばく。知りたがりの怒りんぼで半径5mを変えていく。@makomelo·Jul 1, 202048)院長:マスクも食事のたび人と話すたび何度もかえる 手指消毒といっても以前と認識、回数が全然ちがう 若い職員、どこまで自覚できるか このぐらいはいいや、と 恥ずかしいが私どもでも若い職員に意識抜けていて注意もする (別に高齢でもいい加減な人はいるぜ!)14973
おしどりマコ@脱被ばく。知りたがりの怒りんぼで半径5mを変えていく。@makomelo·Jul 1, 202049)院長:N95、防護服、きちんと教育、徹底 あとは検査体制。 当初は闘う手段が少なかった コロナを疑っても検査ができず、結果が何日も出ず それが続いたので闘いようがなかった 必要な検査ができて結果がすぐ分かることが重要18996
おしどりマコ@脱被ばく。知りたがりの怒りんぼで半径5mを変えていく。@makomelo·Jul 1, 202050)院長:当初は、私も含め、保健所も、本当にそんな検査体制が必要かと思っていたのでは。今は違う。 日経よしだ:7つの項目の一つ目、疑い患者、PCRしても偽陰性、実際に偽陰性から感染の広がりは永寿であった? 経営に対する影響4、5月 院長:一回目陰性、次に陽性はある その患者と同室で15463
おしどりマコ@脱被ばく。知りたがりの怒りんぼで半径5mを変えていく。@makomelo·Jul 1, 202051)院長:一回目陰性、次に陽性はある その患者と同室で感染というのはあった 当時は陰性であればそれなりの対応 病院の経営、400床で収入が年間100億強の病院。 外来がなく新規の入院がない 収入源は、その割合で考えて頂くと 院長を十数年やっていて病院経営やっているが14459
おしどりマコ@脱被ばく。知りたがりの怒りんぼで半径5mを変えていく。@makomelo·Jul 1, 202052)毎日新聞うちだ:3月頃のクラスター対策班の報告書の概要。認知症の方、動き回った可能性があると。 各地の老人施設、コロナの施設内感染があって認知症の方の対応をどうするかという課題 いろいろな患者さんの受け入れている地域病院として認知症患者への対応を 院長:認知症患者の方が14455
おしどりマコ@脱被ばく。知りたがりの怒りんぼで半径5mを変えていく。@makomelo·Jul 1, 202053)院長:認知症患者の方が動き回る あとで陽性とわかり感染源となった可能性もある 陰性であることの確認、コロナ感染でないことの確認が一番大事 その後、病棟の配置、その場その場で考える 感染者の確認を優先 記者:今は外部の面会うけてない?長い目で面会 職員が気を使っていても外部から14656
おしどりマコ@脱被ばく。知りたがりの怒りんぼで半径5mを変えていく。@makomelo·Jul 1, 202054)院長:難しい質問 今は面会おことわりを継続 いつの時点で解除かは、どのくらい感染が落ち着いているかに深くかかわる もう一つは確定できることとして こういった患者にはこういった形で面会という配慮 医療ですから、患者に会えなくて重症化、配慮が 今はできていないが 緩和ケアはiPadなどで24254
おしどりマコ@脱被ばく。知りたがりの怒りんぼで半径5mを変えていく。@makomelo·Jul 1, 202055)フリーおざき:感想。感染症に対する、日本人、人類の感度、医療者、一般市民も感度が落ちているのでは 感染症が人類が克服したと言われたいたが実はそうでないんだと その辺は 院長:結核はほとんど。梅毒も コロナ感染の前に重要視していたのはインフルの新型。 それらのときでも結果として14559
おしどりマコ@脱被ばく。知りたがりの怒りんぼで半径5mを変えていく。@makomelo·Jul 1, 202056)院長:結果として脅威にならなかったと感じていた 新型コロナも、新型インフルのように対処していけばできるのでは、と思ってしまっていた あまりにも違っていて、アウトブレイクのときに驚愕16780
おしどりマコ@脱被ばく。知りたがりの怒りんぼで半径5mを変えていく。@makomelo·Jul 1, 202057)院長:どこまでの準備をしなければいけないか 語弊があるが、キリがない どこまでの検査対応、工夫が必要 感染症に対する向き合い方、ちょっと緩くなっていた部分もある35464
おしどりマコ@脱被ばく。知りたがりの怒りんぼで半径5mを変えていく。@makomelo·Jul 1, 2020永寿総合病院、院長会見まとめ 「墨東病院など他の病院でもクラスターがあったが永寿ほどではない、違いは何か」という質問に 院長は 「永寿は初期に。他の病院と比べて甘い対処に」 と回答しています。 そして、たびたび院長は 「当初はPCR検査が不十分。結果も遅い。」と6605742
おしどりマコ@脱被ばく。知りたがりの怒りんぼで半径5mを変えていく。@makomelo·Jul 1, 20202)しかし、私が取材したかぎり、日本での病院クラスターの最初は、2月発生の和歌山の済生会有田病院です。 ここはすぐに県知事の指示のもと、大量のPCR検査をしていった。結果、早期に沈静化できた。 永寿総合病院は3月なので、小池都知事が、和歌山県知事のように大量検査の指示をすればよかった61,1111,626
おしどりマコ@脱被ばく。知りたがりの怒りんぼで半径5mを変えていく。@makomelo·Jul 1, 20203)保健所は、厚労省管轄ではなく、都道府県マターです。 永寿総合病院に対して、小池都知事がPCR検査を迅速に大量に指示すれば、 和歌山の済生会有田病院のように早期沈静化ができたかもしれない。 和歌山は要請の医療関係者の家族にもPCR検査し、結果、陽性確認の例も多々あったのです6754991
おしどりマコ@脱被ばく。知りたがりの怒りんぼで半径5mを変えていく。@makomelo4)永寿総合病院の第二派への備えは、 院長も何度か繰り返されていたけど、検査体制の充実は必須だと思います。 そして、3月から院内感染拡大した永寿総合病院と、2月に院内感染があった和歌山の済生会有田病院の違いは 「知事がPCR検査拡大に動いたかどうか」です。 これは小池都知事の責任が大きい5:37 AM · Jul 1, 2020·Twitter Web App1,033 Retweets36 Quote Tweets1,493 Likes
すまとめ@matomesu·Jul 1, 2020ご利用ありがとう!おしどりマコ@脱被ばく。知りたがりの怒りんぼで半径5mを変えていく。さんのスレッド「永寿総合病院、日本記者クラブで会見、視聴中 医療従事者約20...」をまとめました。sumatome.com「永寿総合病院、日本記者クラブで...」、@makomelo さんからのスレッド - まとめbotのすまとめおしどりマコ@脱被ばく。知りたがりの怒りんぼで半径5mを変えていく。さんから「永寿総合病院、日本記者クラブで会見、視聴中 医療従事者約200人感染、患者43人死亡 湯浅祐二院長が会見 2)院長「3月後半から院内感染拡大により、入院中の患者、職員に多数の患者が発生。入院中の患者さまがお...1113
ストラバイト2021東京オリンピック開催返上/卸売市場条例を守ろう!/築地は再建/東電会見をみよう!@4126hidecodomo·Jul 1, 2020Replying to @makomelo有田病院の話はこの200.4.9のツイキャスの後半でしている。 https://twitcasting.tv/makomelo/movie/605020876… 東電会見を東京電力がやめようとしたのを阻止した日。twitcasting.tv2020/4/9_怒りお喋りキャスモイ!iPadからツイキャスで配信中 - (お勉強中)1117
ぽ助@nyunyanyunya·Jul 1, 2020Replying to @makomelo和歌山の仁坂さんの判断が早かったのですが、和歌山の保健所責任者さんの判断がとても良かったんです。 東京都は保健所の段階での判断が鈍く、小池さんも命令系統を上手く処せず認知も軽く で大きな自治体は資金力がありますが動きが微妙。 小さな自治体のフットワークの良さが出ていたと思います21029
AB1QQ@AB1QQ·Jul 2, 2020それは逆。永寿総合病院を管轄する台東保健所の設置者は都でなく区で、済生会有田病院を管轄する湯浅保健所の設置者和歌山県に比べ小さな自治体だったことが限られた対応につながったと考えます。210
しとろ@citrutos·Jul 2, 2020Replying to @makomeloこれどうなんだろなぁ。医療機関が判断して動いちゃダメな理由ってあったんだろか。 都知事の判断は状況が耳に入ってからだから、そこの連絡内容と体制や状況から疑わないと正確な判断にならないんでは。
tokyougenzo@TOKYOGENZO·Jul 2, 2020Replying to @makomelo and @YuzukiMuroi皆さま今回の騒動でツラい思い、イヤな思いたくさんあるかと思います。私たちには選挙に行き選挙権を行使するという選択肢しか残っていません。 皆もっと怒ったほうがいいよ! そして選挙に行こうよ!! アクションしないと欲しいモノって手に入らないよ!! 香港みたいにならないように。1117
AnankeJ-12@AnankeJ_12·Jul 3, 2020Replying to @makomelo and @YuzukiMuroi都知事というより、台東区の動きも後手で遅かったんじゃないかなぁ .....と勝手に推測してみる。 ◯◯病院は「コロナ陽性出たが対応できないから転院させたい」って言ったのに◯◯区は救急車を貸してくれず、院長判断で病院同士が連携。近隣病院が救急搬送車を貸してくれた。