会社概要
- 社名
- 株式会社高木商会
TAKAGI CO., LTD.
- 代表者
- 代表取締役 社長 中山広幸
- 創業年月日
- 1959年(昭和34年)2月15日
- 設立年月日
- 1961年(昭和36年)11月1日
- 資本金
- 3億10百万円
- 年商
- 247億50百万円(連結) ※2022年3月期
- 決算期
- 3月(年1回)
- 本社
- 〒145-0062 東京都大田区北千束2-2-7
- 従業員
- 187名 ※2022年3月31日現在
- 取引銀行
- りそな銀行、みずほ銀行
- 事業内容
- メカトロニクス・エレクトロニクス関連機器および部品の販売
電子機器、制御システムおよびアプリケーション・ソフトウェアの設計、製作
- 建設業許可
- 許可番号:東京都知事 許可(般-26) 第142555号
許可年月日:2014年12月3日
建設業の種類:電気工事業
アクセスマップ
東急目黒線「洗足駅」徒歩2分
東急大井町線「北千束駅」徒歩5分
当社の「がまん」像は、東京大仏で知られている乗蓮寺(東京都板橋区)の境内にある、なんでも耐える「がまんの鬼」がモデルになっています。
沿革
- 1959年 2月
- 各種電気制御部品メーカーの代理店として発足
- 1961年 11月
- 資本金150万円で法人に改組
- 1970年 1月
- 神奈川分室設置(現、神奈川支店)
- 1970年 4月
- 多摩分室設置(現、西東京支店)
- 1973年 5月
- 現本社ビル完成のため東京都品川区より大田区に本社移転
- 1979年 8月
- 埼玉営業所開設(現、埼玉支店)
- 1979年 10月
- IBMシステム/34により、本社・各営業所間をオンライン化
- 1983年 5月
- 三島営業所開設(現、沼津営業所)
- 1986年 2月
- 関西地区に営業拠点を開設(現、大阪営業所)
- 1988年 4月
- システム機器事業部を独立させ、株式会社高木システムを発足
- 1988年 9月
- 京都営業所開設
- 1989年 2月
- 川崎物流センター 開設(現、東京物流センター)
- 1990年 2月
- 宇都宮営業所 開設
- 1990年 7月
- 柏営業所 開設
- 1990年 12月
- 名古屋営業所 開設
- 1991年 5月
- 北上営業所 開設
- 1992年 4月
- 浜松営業所 開設
- 1992年 11月
- 松本営業所開設(現、長野営業所)
- 1995年 10月
- 久留米営業所 開設
- 1996年 4月
- 富山営業所 開設
- 2004年 4月
- 福山営業所 開設
- 2005年 3月
- ISO14001の認証を取得
- 2006年 9月
- 事業継続計画(BCP)の一環として基幹システムのバックアップセンター 構築
- 2011年 6月
- コネクタサポートダイヤル 開設
- 2011年 7月
- 事業継続計画(BCP)の一環として基幹システムのセキュアデータセンター 移設
- 2011年 8月
- インターネット通販サイト TAKAGIオンラインショップ 開設
- 2012年 3月
- TAKAGI (HONG KONG) CO., LIMITED 設立
- 2012年 6月
- 株式会社立花エレテックと資本業務提携
- 2013年 9月
- 高机国际贸易(上海)有限公司 設立
- 2014年 12月
- 株式会社立花エレテックの連結子会社化
- 2014年 12月
- 建設業許可を取得
- 2017年 3月
- ISO14001の認証範囲を全社に拡大
- 2019年 4月
- 株式会社立花エレテックの完全子会社化
- 2020年 7月
- TAKAGI Web Expo & Seminar 開催