資産運用
ビジネスキャリア職2017年入社(東京地区採用)
三浦晴香
HARUKA MIURA運用管理部 証券管理室
※取材当時
- 現在の仕事は? 01
-
私が所属する運用管理部証券管理室の特別勘定グループでは、住友生命の特別勘定の有価証券全般のバックオフィス業務を行っています。その中でも、約定チームとして日々の資産の売買処理や評価に必要な時価の確認等を担当しています。
-
仕事のうえで、
大事にしていることは? 02 -
業務では少しのミスでも大きな影響を与えてしまう可能性があり、共に働く仲間だけでなく、お客さま・他社・他部署にも迷惑がかかってしまうため、正確性を何よりも大事にしています。また、時限がある業務がほとんどなので、正確性を保ちながらも迅速に業務遂行できるように、様々な工夫をしています。チーム内での情報共有や、スケジュール管理、改善できるところは積極的に改善するなど、日々の業務効率化・リスク削減につなげることを常に意識しています。
-
仕事をしていく中で
感じる住友生命らしさは? 03 -
「お客さま本位」であることが、「住友生命らしさ」だと思います。新しい資産運用を始める際や業務効率化を考える際にも、お客さまの利益になるようにという視点で考えられており、お客さま本位であることが感じられます。また、月に一度、全社の各部署で行っている「ハートミーティング」では、普段、お客さまと直接やり取りをすることがない運用管理部でも、お客さまのためになることを意識する機会になっており、そうした取組みが、日々の業務のモチベーションにつながっています。
-
そもそも、住友生命への
入社の決め手は? 04 -
住友生命のロゴマークにもある「あなたの未来を強くする」という理念に惹かれました。お客さまが不安を抱えているとき、お客さまの未来を私たちが強く支える、という姿勢に共感したからです。また、就職活動中、会社説明会や懇親会に参加した際、お話させていただいた職員の皆さんがとても親しみやすく、職員同士が支えあいながら働く環境作りがされていることがわかりました。そして、私自身もそのような環境で一緒に働きたいと思い、入社を決めました。
- 今後の目標は? 05
-
入社時から同じ業務で経験を積んでいるため、年次を重ねるごとに知識を深めることができたように思います。今後は、自分の担当以外の業務やシステムに関する知識も身につけ、一層お客さま本位の視点で仕事をしていきたいと考えています。また、他社や他部署との関わりを深めることで、イレギュラーな事態への対応力も高めていきたいと思っています。
お客さま本位の視点
One Day
-
8:50
出社
メールチェックし、本日の業務内容を確認します。
-
9:00
デスクワーク
外国約定の内容確認や入力、時価の整合性チェックをします。
-
11:30
昼食
会社の近くで同僚とランチをしながら、コミュニケーションをとります。
-
14:00
会議・打合せ
業務効率化、リスク削減のための情報・意見を交換します。
-
15:00
デスクワーク
国内約定の入力や社外に送付する依頼書等の作成をします。
-
17:50
退社
退社後は、家族や友人と時間を共に過ごしたり、自分の趣味の時間を満喫したりしています。
Off Time
-
癒されに猫カフェへ
日々の疲れを癒しに猫カフェに行きました。かわいい姿に癒されました。
-
仲の良い同期と
お出かけ旅行にも行ったことがある仲の良い同期と、お誕生日祝いでランチをしました。