最終更新日:2022/6/30

水澤化学工業(株)

  • 正社員

現在、応募受付を停止しています。

業種

  • 化学
  • 薬品

基本情報

本社
東京都
資本金
15億1,900万円
売上高
103億6,200万円(2021年3月)
従業員
387名(2021年8月末時点)

【2023年卒採用募集受付終了】創業84年!国内トップシェア技術で安定経営→環境新規分野に事業展開中【福利厚生充実】

  • My Career Box利用中

【2023年卒採用応募受付終了】創業85年!国内トップシェア技術の化学メーカー (2022/06/30更新)

PHOTO

2023年卒採用の応募受付は終了いたしました。
たくさんのご応募をありがとうございました。



食品から工業分野まで幅広い業界で使用される「中間原料」を製造している化学メーカーです。

食用油の精製に使用される活性白土は創業から84年にわたって『国内トップシェア』を誇り続けています。
【勤務地限定】で【職種別採用】を実施しており、年間休日125日以上、有給取得率70%と働きやすい環境が整っています!

無機化学の会社ですが、お取引先様が食品、樹脂、製紙・塗料と幅広い分野に及ぶので、有機系や化学工学はもちろん、生物や建築系を専攻されている方にも活躍のチャンスがあります!
⇒ 詳しくは先輩社員情報のページをご確認ください

多種多様な業界と長期的なお取引で、新型コロナウイルスにも負けない安定した経営基盤のもと、環境など新規分野にも事業を展開しています。


■□■WEB会社説明会について■□■
3月中の開催日程はすべて終了いたしました。
4月以降の開催日程は現時点では未定です。
ミスマッチ防止の観点から、原則として説明会参加者の方を優先的に選考にご案内しております。
予めご了承ください。


■□■選考スケジュールについて■□■
1.WEB会社説明会に参加
2.『My Career Box』提出リクエストフォームが届く
3.期日までにエントリーシート(理系の方は研究概要書)を提出
4.書類選考
5.適性検査
6.一次面接
7.二次面接
8.役員面接
9.内々定

<MCB提出期限>
3/21(月) インターンシップ参加者様
4/4(月) WEB会社説明会参加者様

■□■面接について■□■
・すべて個人面接で、いずれも1時間程度行います
・エントリーシート提出時と一次面接の際に、志望する職種について伺います
・二次面接では志望する職種の部門長クラスとの面接になります


  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
水澤化学の研究職は「現場第一主義」。製造や営業部門と協力して幅広く製品に携わることができます。専攻分野や出身学部にかかわらず活躍できる、働きやすい職場です。
PHOTO
東京・日本橋にある本社では管理や営業部門が活躍中!少数精鋭のスタッフによる丁寧なOJT教育で、様々な業務を経験し自己成長を実感できるのも当社の魅力の一つです。

研究開発型の化学原料メーカーとして、着実な成長を続けています

PHOTO

油の精製に必要不可欠な「活性白土」が水澤化学の主力商品!写真は、左から菜種原油、活性白土処理後、精製後の油と、処理を経て透明度が高くなっていくのが分かります。

■国内トップシェア技術をもつ化学原料メーカー!
「活性白土(かっせいはくど)」とは、粘土鉱物の一種である「酸性白土」を加工して作られる、油の精製工程において必要不可欠な中間原料です。創業以来80年以上にわたって続く主力製品で、国産食用油の精製における使用率が80%以上と国内トップシェアを誇っています。

■実績とノウハウで安定経営
ただし、活性白土も現在の売上の約2割を占めているに過ぎません。
世界の活性白土メーカーがその製造だけにとどまる中、水澤化学はその原料である酸性白土をベースに研究開発を重ね、「吸収・吸着機能」や「多孔性素材」のノウハウをもとに新しい事業分野へと発展を続けてきたことで、幅広い業界と長年にわたるお取引を実現しています。

■新分野への飽くなき挑戦
更に、『新規市場開拓部』を設置することで、マーケティング活動を通じて新たな市場を開拓し、市場のニーズと研究開発部を結び付け、新製品・新技術の上市を推進していきます。
研究開発部員も、学会や展示会に積極的に参加し、最新の情報を取り入れて今ある技術をどう生かせるか日々検討を重ねています。

【吸着機能材分野】
・活性白土
…サラダ油、マーガリンなどの食用油や、せっけん、塗料用油、工業用油の精製剤。色素や不純物を吸着させて取り除く、精製時に必要不可欠な原料。

【樹脂添加剤分野】
・シルトンAMT/JC
…食品の包装に使用されるプラスチックフィルムを、高い安全性と透明度を保ちながら剥がれやすくする。
・ミズカシル
…レシートや切符等の感熱紙、インクジェットプリンタ用紙のにじみを防ぐ。

【安定剤分野】
・スタビネックス
…電線やパイプなどに使用される塩化ビニル樹脂の劣化を防ぐ。

■誠実に、堅実に。会社も社員も日々成長!
今ある技術が新しい用途やより良い効果に繋がるよう、絶えず研究開発を続けること。そして、安定した品質と需要を保てるよう、取引先の期待や要求に誠実に応え続けること。この二つは“水澤化学のDNA”として、社員一人ひとりに深く刻み込まれています。
私たちの事業展開は安定しており、見方によっては地味に映るかもしれません。
ですが、経営誠実な努力を積み重ねることで世の中の役に立ちたい、一歩ずつでも成長していきたい、と考える人にはぴったりの会社です。

《国内シェア 出典:化学工業日報社 2015年11月30日》

会社データ

プロフィール

【活性白土で国内トップシェア!】
「活性白土」…食用油の精製工程において必要不可欠な原料。
創業以来80年以上にわたって続く水澤化学の主力製品です。

【あなたの生活のすぐそばに】
その活性白土の原料である酸性白土をベースに研究開発を重ね、「吸収・吸着機能」や「多孔性素材」などのノウハウをもとに幅広い原料製品を展開・提供しています。
水澤化学の製品は、実はみなさんのとても身近なものに使われているんですよ!

 ●食用油の精製剤
 ●レシート・切符などの感熱紙
 ●コピーやFAXに利用されるインクジェット紙等
 ●電線、パイプ
 ●食品の包装材(漬け物袋など) etc…

また、食用油の再利用や環境対応型塗料など、時代のニーズに応じた製品の開発にも力を入れています。

【社員が一生を託せる会社でありたい】
水澤化学は「誠実(公正・正直・不屈)」を基本精神としています。
当社は、決して大企業でもなければ、時代の最先端商品をつくっているわけではありません。
それでも今日まで企業として存続できているのは、従業員一人ひとりの積み重ねによって数多くのお取引先様と長年にわたる信頼関係が築けているからです。

そこで、「一日の大半を過ごす会社でこそ働きやすい職場環境を」という思いから研修や福利厚生制度の充実に長年努めてきました。

 ●年間休日 125日
 ●有給取得率 過去5年以上60%超え!
 ●月平均所定外労働時間 10年以上、10時間以下!
 ●出産休暇、育児休暇、介護休暇、結婚休暇、忌引休暇 など
 ●各種慶弔手当金の支給
 ●飲食店、福利厚生施設、ホテル、テーマパークの社内割引
 ●入社時、1年目、3年目に各種研修あり

そして、2015年より親会社が大阪ガスケミカル(株)へと変わりました。
これを機に新たなシナジーの創出、今まで以上に高機能・高付加価値で特色ある製品づくりと、社員の生活の安定・充実に取り組んでまいります。

《国内シェア出典:化学工業日報社 2015年11月30日》

事業内容
【国内トップシェアを誇る中間原料「活性白土」】
私たち水澤化学は、石油や油脂の精製において必要不可欠な活性白土を製造・販売するため、1937(昭和12)年に武田薬品工業(株)の出資で誕生しました。
今日までお客様の様々なニーズに応えるために、「カスタマイズ提案」を強みとして独創性にあふれる技術・開発力で画期的な新素材を世に送り出し、最新の技術と設備を誇る製造プラントを備える地域に密着した化学メーカーとして成長してきました。

【あなたの生活のすぐそばに】
その活性白土の原料である酸性白土をベースに研究開発を重ね、「吸収・吸着機能」や「多孔性素材」などのノウハウをもとに幅広い原料製品を展開・提供しています。
無機化学とは縁もゆかりもない…と思われがちですが、実は水澤化学の製品は、みなさんの生活のすぐそばで、とても身近なものに使われています!

 ●食用油の精製剤
 ●レシート・切符などの感熱紙
 ●コピーやFAXに利用されるインクジェット紙等
 ●電線、パイプ
 ●食品の包装材(漬け物袋など) etc…

また、食用油の再生剤や環境対応型塗料添加剤など、時代のニーズに応じた製品の開発にも力を入れています。

<事業内容>
無機化学工業薬品の製造・販売
・油脂用脱色精製剤
・感圧複写紙用顕色剤
・工業用吸着剤
・感熱紙用フィラー
・プラスチック用フィラー
・アンチブロッキング剤
・消臭剤
・塩ビ樹脂用安定剤
・浄水剤
など

《国内シェア出典:化学工業日報社 2015年11月30日》

PHOTO

製品のほとんどは“白い粉”。同じような見た目でも、用途は食品からフィルムの添加剤まで様々。付加価値が高くオリジナリティに溢れる製品で幅広く安定的に事業を展開中!

本社郵便番号 103-0023
本社所在地 東京都中央区日本橋本町1-5-9
本社電話番号 03-3270-3822
設立 1937(昭和12)年2月22日
資本金 15億1,900万円
従業員 387名(2021年8月末時点)
売上高 103億6,200万円(2021年3月)
売上高推移 104億5,500万円(2019年3月)
105億9,800万円(2020年3月)
103億6,200万円(2021年3月)
経常利益/経常利益率 8.0億円/7.7%(2019年3月)
7.6億円/7.2%(2020年3月)
7.2億円/6.9%(2021年3月)
事業所 【 本 社 】東京都中央区日本橋本町1-5-9
【大阪営業所】大阪府大阪市中央区伏見町2-6-6
【 中条工場 】新潟県胎内市水沢町1-1
【 水沢工場 】山形県鶴岡市西目字殿田21
株主 大阪ガスケミカル(株)
(大阪ガスグループ)
関連会社 ミズカ運輸(株)、黒崎白土工業(株)、タイ・シリケート・ケミカルズ(タイ)
平均年齢 38.0歳
男性:38.3歳 女性:36.5歳
(2020年度)
平均勤続年数 16年3カ月(2018年度実績)
15年7カ月(2019年度実績)
15年5カ月(2020年度実績)
沿革
  • 1937年
    • 武田白土工業(株)設立。大阪に本社を設ける。
      水沢工場操業開始
  • 1944年
    • 中条工場操業開始
  • 1946年
    • 水澤化学工業(株)に改称
  • 1976年
    • ドイツ・メタルゲゼルシャフト社へ複合安定剤の技術輸出
  • 1984年
    • 本社を東京に移転、大阪営業所を設置
  • 1989年
    • タイに合成ゼオライトの合弁会社を設立
  • 1996年
    • 中条工場 「ISO9002」の認証を取得
  • 1997年
    • 水沢工場 「ISO9002」の認証を取得
  • 1999年
    • 三井物産(株)の資本参加。資本金15億1,900万円に増資
      活性白土の製造技術をインドへ供与
  • 2000年
    • 水沢工場 「ISO14001」の認証を取得
  • 2001年
    • 中条工場 「ISO14001」の認証を取得
  • 2015年
    • 親会社が大阪ガスケミカル(株)に変更
  • 2017年
    • 会社創立80周年

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 15.5年
    2020年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 6.4時間
    2020年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10.6日
    2020年度

社内制度

研修制度 制度あり
【入社時研修】
・採用時研修(約1週間)
会社のルールや基本的事項、ビジネスマナーなどを学びます!
・現場体験研修(約3カ月/配属先による)
会社の歴史や製品についてをじっくりと、研究開発部や製造現場での経験を通じて学ぶことができます!

【階層別研修】
・フォローアップ研修(入社1年目)
新入社員全員で集まって入社からの半年間を振り返ります。
・ブラッシュアップ研修(入社4年目)
入社から3年間の仕事の振り返りと、今後のステップアップをはかります。

・中堅社員研修
・考課者研修

などなど
自己啓発支援制度 制度あり
資格取得奨励金…業務上必要な資格について、学習費用や受講費用の援助を受けることができます。また、対象資格を取得すると、奨励金が支給されます。

通信教育受講支援…会社を通じて申し込んだ通信教育について、受講を修了したと認められた場合、受講料の会社補助を受けることができます。

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
茨城大学、岩手大学、九州大学、京都工芸繊維大学、群馬大学、埼玉大学、静岡大学、信州大学、東京工業大学、東京農工大学、東邦大学、東北大学、鳥取大学、長岡技術科学大学、新潟大学、山形大学、千葉大学
<大学>
青山学院大学、足利工業大学、大阪工業大学、大阪産業大学、岡山大学、神奈川大学、金沢大学、金沢工業大学、関西学院大学、関東学院大学、学習院大学、北里大学、九州大学、近畿大学、群馬大学、慶應義塾大学、工学院大学、神戸大学、国士舘大学、駒澤大学、信州大学、上武大学、成蹊大学、成城大学、高崎経済大学、大東文化大学、帝京平成大学、東海大学、東京海洋大学、東京経済大学、東京電機大学、東京農業大学、東京農工大学、東邦大学、東北大学、東洋大学、徳島大学、富山大学、獨協大学、長岡技術科学大学、新潟大学、新潟薬科大学、日本大学、日本福祉大学、ノースアジア大学、兵庫県立大学、弘前大学、福岡大学、法政大学、北海道大学、武蔵野大学、明治大学、明治学院大学、明星大学、山形大学、龍谷大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
鶴岡工業高等専門学校、長岡工業高等専門学校

採用実績(人数)     2018年  2019年  2020年  2021年 2022年(予)
---------------------------------------------------------------------------
修士了  1名   1名   2名   4名   3名
大学卒  3名   1名   1名   1名   1名
高専卒  2名   2名   2名   0名   1名
短大卒  1名   1名   1名   0名   1名
高校卒  9名   9名   9名   7名   7名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2021年 12 0 12
    2020年 14 1 15
    2019年 14 0 14
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒離職者数数
    2021年 12
    2020年 15
    2019年 14
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2021年 0
    2020年 0
    2019年 0

採用データ

先輩情報

様々な部署と連携し、個の力では成し得ない力を発揮する
M・Y
2014
新潟大学大学院
自然科学研究科 材料生産システム専攻
研究開発部
シリカ製品の開発・改良
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/23/pc/search/corp3177/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

水澤化学工業(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
水澤化学工業(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
【有力企業グループ特集】Daigasグループ

トップへ

  1. トップ
  2. 水澤化学工業(株)の会社概要