福島第一原子力発電所事故で放出され、農地に蓄積した放射性セシウムを除去するには表土を削り取る方法が効果的である一方、ヒマワリによる吸収の効果は期待できないことが、農林水産省、総合科学技術会議、文部科学省、経済産業省が公的研究機関、大学、企業を動員して福島県内で行った技術研究、試験の結果明らかになった。
農業機械などで表土を4センチ削り取る方法により、土壌中の放射性セシウムのうち75%が除去できることが分かった。マグネシウム系固化剤で表面土壌を固化した後では、表面から3センチ削るだけで82%の放射性セシウムを除去できる。これらの方法の問題は、10アール(1,000平方メートル)当たりそれぞれ40立方メートル(トン)、30立方メートルもの廃棄土壌が出ること。表層土壌をかくはんし、濁水を排水した後に水と土壌を分離して土壌だけを取り除く試験も行われた。この方法によると廃棄土壌は10アール当たり1.2-1.5立方メートルで済み、放射性セシウムも30-70%除去できることが分かった。
一方、土壌中の放射性セシウムを吸収すると期待されたヒマワリは、作付け時の土壌中に含まれる放射性セシウムの2,000分の1しか除去できなかった。ヒマワリ以外に放射性セシウムを除去できるとみられる植物は見当たらないことから、植物による放射性セシウム除去法は使用できる段階にない、と農林水産省は評価している。
いずれの方法をとるにしても大きな問題になるのが必至なのは、除去した土壌の処理。技術研究、試験の結果、運搬可能なコンクリート製容器に土壌を入れて仮置きする方法が、放射線遮蔽(しゃへい)効果がある、とされた。
福島県では1キログラム当たり1,000ベクレル以上の放射性セシウムに汚染された農地が、避難区域以外の桑折町、福島市、大玉村、郡山市、須賀川市、西郷村まで広がっている。農水省は、土壌1キログラム当たり、5,000ベクレル以上の放射性セシウムを含む場合、稲の作付を制限している。1キログラム当たり5,000-10,000 ベクレルの放射性セシウムを含む農地については、地目や土壌の条件を考慮した上で、水による土壌かくはん・除去、表土削り取り、30センチ以上の表土の反転耕起という対策のいずれかを選択して行うことを勧めている。また、1キログラム当たり10,000-25,000ベクレルの農地については、表土削り取り、25,000ベクレルを超える農地については、固化剤などによる土壌飛散防止措置を講じた上で、厚さ5センチ以上の表土の削り取りが適当としている。