親鴨会九州支部
Reload
teacup. [
掲示板
] [
掲示板作成
] [
有料掲示板
] [
ブログ
]
【重要】teacup. byGMOのサービス終了について
<思いやりのあるコミュニティ宣言>
teacup.掲示板は、皆様の権利を守りながら、思いやり、温かみのあるコミュニティづくりを応援します。
いつもご協力いただきありがとうございます。
投稿者
題名
内容
<IMG> youtubeの<IFRAME>タグが利用可能です。
(詳細)
ファイル1
ファイル2
ファイル3
アップロード可能な形式(各4MB以内):
画像(gif,png,jpg,bmp)
URL
[
ケータイで使う
] [
BBSティッカー
] [
書込み通知
]
キーワード:
デジカメ
花
情報交換
[
デジタルカメラ
]
《前のページ
1
2
次のページ》
全15件の内、新着の記事から10件ずつ表示します。
良いことがありますように・・・
投稿者:
江崎
投稿日:2010年 5月19日(水)16時45分33秒
返信・引用
久しぶりに、それも15分以上奇麗に見えた虹です。
今年の良いことの前触れ・・・ と思って見てください。
酉年生まれが手放しで喜ぶ
投稿者:
江崎
投稿日:2010年 5月 6日(木)22時51分10秒
返信・引用
2年ほど前に自作し庭のヤマボウシの枝に架けたシジュウカラ用の巣箱に、四月初め頃か巣の材料を運び込む姿が見られるようになり、ついに我が家にも新家族到来と期待に胸躍らせていました。連休前日の28日には、巣箱から雛の鳴き声が聴かれ、親鳥は交替でせっせと餌運び。 5月1日にはついに雛が顔を覗かせました。 しばし心和む風情です・・・酉年生まれの私には、まさにバーチャル・曾孫です。 鳴き声から多分3羽誕生と見ていましたが、5月2日には全員巣立ってしまい、確認は出来て居ません。
来春、また我が家に次世代が戻ってきてくれるのを楽しみに。
大阪造幣局 桜の通り抜け
投稿者:
江崎 拝
投稿日:2010年 4月23日(金)22時41分20秒
返信・引用
皆さん、
大阪名物「造幣局 桜の通り抜け」を今年も垣間見る機会を得ました。
経済界、政界、自然界までが荒れ模様ですが、普段の行いが良い皆さんとのお付き合いのお蔭で好天に恵まれ、やや汗ばみながら散策できました。
しばし、ご笑覧ください。
桜が満開になりました!
投稿者:
荒木
投稿日:2010年 3月21日(日)16時57分44秒
返信・引用
3月21日の朝には、1~2分咲きだった家の桜(染井吉野)が、お昼には5分咲きになり、夕刻には満開になりました。昨日は冷たい雨と暴風が吹き荒れて、今日のお彼岸の天候が心配でしたが、強風はお昼までには収まり、朝からの晴天により桜は一気に開花したようです。すでに枝垂れ桜はいずこも満開となっていますが、染井吉野や山桜はこれからのようです。今週末がお花見が楽しみですね。
親鴨会九州支部HPの移転について
投稿者:
荒木
投稿日:2010年 3月 8日(月)11時17分7秒
返信・引用
長い間、親鴨会の皆さまには大変にお世話様になりましたが、この3月を持ってHP管理の役務を終了し、次期担当者にバトンを引き継ぐこになりました。これに従って、本サイトの移転をお願い致したいと思います。新しいサイトは当面、次の通りです。
http://members3.jcom.home.ne.jp/oyagamokai-kyushu/index.html
どうぞ宜しくお願い致します。
長崎ランターン祭り
投稿者:
荒木
投稿日:2010年 2月24日(水)09時35分16秒
返信・引用
長崎市では、2月14日~2月28日まで「冬の風物詩」の「長崎ランターン祭り」(長崎燈会)が開催されています。このお祭りは、長崎在住の華僑の人たちが旧正月を祝うための行事として始められたものです。元々は「春節祭」として長崎新地中華街で行われていましたが、最近は中華街の直ぐ隣りにある「湊公園」で行われるようになりました。現在では、湊公園会場の他に、中央公園会場や唐人屋敷会場など計6箇所に拡大されています。期間中は約1万5千個におよぶ中華系のランターンが市街地に飾られて、町中が幻想的な雰囲気に彩られています。
柳川・さげもんの雛まつり
投稿者:
荒木
投稿日:2010年 2月18日(木)09時06分24秒
返信・引用
福岡県柳川市では、2月11日より「さげもんの雛まつり」が始まりました。大寒中での寒さの厳しい中で、柳川市は一足早い春の訪れです。毎日多くの見物客が訪れて、きれいな「お雛さま」と可愛い「さげもん」を楽しんでいました。これからは、佐賀市の「ひいなまつり」や日田市の「天領日田のひな祭り」、吉井町の「白壁町のひな祭り」などなど各地で色々な雛まつりが催されます。いつか時間を作ってお雛さま巡りなど如何でしょうか?
2月になりました
投稿者:
荒木
投稿日:2010年 2月 3日(水)16時19分29秒
返信・引用
2010年も2月になりましたが、毎日寒い日が続いています。しかし、梅の花便りも聞こえ始めました。福津市の本木川自然公園「ほたるの里」では、紅梅が見頃を迎えています。白梅は未だ1~2分位ですが、梅の香りも素敵です。
浅川さんがNHK-TVに
投稿者:
江崎
投稿日:2010年 1月10日(日)17時55分6秒
返信・引用
既にご存知の方も多いかとは思いますが、念の為のお知らせです。
TRL(基礎研究所)研究員で昨年、技術職の最高職位である「IBMフェロー」に抜擢任命された淺川智恵子さん(東大博士号も取得)が、1月12日(火) NHKの「プロフェッショナル・仕事の流儀」(22:00~)に出演されます。
下記は、サイトから拾ってきた、その案内文です。 私が知る彼女は、持ち前の非凡な明るさと忍耐力の持ち主ですが、それをNHKがどのように伝えてくれるか、大いに興味があります。
--------------------------
「あきらめなければ、道はひらける・研究者・浅川智恵子」
◇プロフェッショナル・仕事の流儀◇視覚障害者や文字が読めない人、視力が衰えた高齢者でも気軽にインターネットを利用できる”ITのバリアフリー”の研究分野で世界最先端を走る浅川智恵子さんに密着する。14歳の時に事故で視力を失った浅川さんは現在、研究チームのリーダーとして第一線で活躍する傍ら、二人の娘の母親としても日々を送っている。彼女が開発したホームページの内容を読み上げるソフトなどの誕生により、インターネットの可能性は劇的に広がった。世界から熱い注目を集める彼女の生き方を伝える。
(茂木健一郎 住吉美紀)
--------------------------
必要ならば、更に詳しくは
http://www.nhk.or.jp/professional/schedule/index.html
をご覧下さい.
新年のご挨拶
投稿者:
江崎
投稿日:2010年 1月 8日(金)18時16分19秒
返信・引用
昨年中は大変お世話になりました。 所用で忘年会には出ることができず残念です。
遅まきながら、筥崎宮と宮地嶽宮に参詣してきました。
筥崎宮の「敵国降伏(亀山上皇筆)」と宮地嶽宮の日本一の注連縄(約5トン)が気に入っています。 九州人の太っ腹振りがうかがえます。
今年が皆さまにとって更に良い年になりますよう・・・
《前のページ
1
2
次のページ》
以上は、新着順1番目から10番目までの記事です。
/2
新着順
投稿順