Pinned Tweet細野豪志@hosono_54·May 6私個人の歩みと政策を描いた漫画はこちらから。note.com豪志スピリット 生い立ち編|細野 豪志(ほそのごうし)|note6942194Show this thread
細野豪志@hosono_54·1h更田原子力規制委員長は「特定重大事故等対処施設がないことが直ちに危険に結びつくとは考えておりません」と国会で答弁しています。政府は規制委に再稼働許可を指示することはできませんが、行政組織法15条に基づく意見(例えば特重設置期限の延長検討、審査の迅速化)を出す余地があると思います。Quote Tweet玉木雄一郎(国民民主党代表)@tamakiyuichiro · 1h特重施設の期限を迎えたものも政治決断で動かすのですか?(私は賛成ですが)例えば、玄海3は8月24日特重期限を迎え1月20日運転再開予定ですが、8月24日の期限後も動かすのですか?ちなみに大飯4は7月、美浜3は8月、高浜4は10月に運転開始が決まっているので、これらは政治決断ではなく予定通りかと。 twitter.com/hosono_54/stat…Show this thread16214492
細野豪志@hosono_54·1h私は原子力規制委員会を設立する法案の担当閣僚だった。いわば原子力規制委員の『生みの親』だ。この期に及んで超法規の再稼働を認めるわけにはいかない。note.com原発再稼働にむけて政治の出番|細野 豪志(ほそのごうし)|note3月22日、東電の関係者から東日本大震災後よりも電力需給が厳しいという切実な声が聞こえてきた。時を同じくして旧知の資源エネルギー庁幹部からも協力の要請が入る。事態の深刻さを感じ、国会運営に権限を持つ国対幹部、ネット大手の社長、twitterで多数のフォロワーを持つ同僚議員など、あらん限りの人脈や手段を使って節電を呼び掛けた。 【拡散希望】東電の関係者から東日本大震災後よりも電力需給が厳しいと...3292212Show this thread
細野豪志@hosono_54·1h原子力規制委員会は上部機関から指揮監督を受けない三条委員会で政府が頭越しに再稼働するのは法違反。総理はそれを理解した上でギリギリの線の指示を経産相に出した。玉木氏はIDカードの使い回し等テロ対策の大失態で再稼働を止められている柏崎刈羽原発等を超法規で再稼働させろと言うのだろうか。Quote Tweet玉木雄一郎(国民民主党代表)@tamakiyuichiro · 3hこのプレゼン(会見)は問題。既に再稼働が認められた原発のうち、定期検査などで止まっているものが稼働するだけの話だし、それも全て西日本。肝心の東電管内で新たに動く原発はゼロ。電力危機の回避にはつながらない。パフォーマンスではなく電力の安定供給にもっとリーダーシップを発揮してほしい。Show this thread22292489Show this thread
細野豪志@hosono_54·2hこの玉木代表の指摘は不正確。3.11後に一旦再稼働した原発の中で、半分は特定重大事故対処施設の設置が条件になったこと等で現在は動いていない。これらを再稼働することは政治決断に基づく新しい情報。プラスされる数百万kWは現在の電力供給不足を考えると相当大きい。Quote Tweet玉木雄一郎(国民民主党代表)@tamakiyuichiro · 3h追加で9基の原発を再稼働させるとは言っておらず、既に再稼働している10基中9基を今冬に稼働させると言っているだけ。何ら新しい情報があるわけではない。メディアも正確に情報を伝えてほしい。これでは電力危機の回避は期待できないし、電気料金の高止まりも解消されない。 https://news.yahoo.co.jp/pickup/6432604Show this thread851,6373,316
細野豪志@hosono_54·3h原発再稼働に加え、安倍晋三元総理の国葬についても岸田文雄総理が決断。政治の役割は決断すること。私は支持する。安倍元総理が凶弾に倒れてから岸田総理の表情が変わったように思う。nhk.or.jp安倍元首相の「国葬」 ことし秋に行う方針 岸田首相が表明 | NHK【NHK】演説中に銃で撃たれて亡くなった安倍元総理大臣について、岸田総理大臣は、歴代最長の期間、総理大臣の重責を担い、内政・外交で…846173,803
細野豪志@hosono_54·4h原発再稼働を岸田総理が決断。私自身もエネルギー調査会の一員として総理に直接提案した。電力安定供給に政治が動き出した。Quote TweetYahoo!ニュース@YahooNewsTopics · 5h【今冬に原発最大9基稼働 首相指示】 https://news.yahoo.co.jp/pickup/64326041416363,519
細野豪志@hosono_54·13h安倍晋三元総理が提唱した「自由で開かれたインド太平洋」は国際社会に定着し、FOIPは米国も頻繁に使うようになった。わが国が国際的に通用する構想を打ち出すのは珍しい。弔問外交としてはふさわしいと思う。Quote Tweet時事ドットコム(時事通信ニュース)@jijicom · 15h政府・自民党が今秋検討している故安倍晋三元首相の大規模葬儀の前後に、各国との「弔問外交」が展開されそうです。既に代表団の派遣を表明している国もあり、岸田文雄首相は、安倍氏が提唱した「自由で開かれたインド太平洋」構想を内外にアピールする機会としたい考え。 https://jiji.com/jc/article?k=2022071300913&g=pol…17164735
細野豪志@hosono_54·15hSPは質量ともに圧倒的に警視庁に集中している。わが国に国家警察と言える組織は存在せず、首都の治安を守る警視庁と言えど東京都の警察に過ぎない。都道府県警察の縄張り意識はつよいが、壁を乗り越えて要人警護に限っては責任を警視庁に一元化するのも一案ではないか。1174982,300
細野豪志 Retweeted細野豪志@hosono_54·Jul 13これを自衛官の家族に言わせるのは本当に申し訳ない。駐屯地の近くの官舎は騒音も大きく、空調すら備わっていない住環境は問題だ。予算確保に全力を尽くす。Quote Tweetモヨ姐 @Moyo_sec · Jul 13Replying to @hosono_54官舎に住む自衛官の家族です。せめて最低限の空調設備が備わっているといいのにと思うことがしばしばございますが、税金で運営いただいているので贅沢は言えません。ですが、先生のように家族の福祉まで目を向けてくださるのはとても嬉しいことです。ありがとうございます。838373,459
細野豪志@hosono_54·Jul 13これを自衛官の家族に言わせるのは本当に申し訳ない。駐屯地の近くの官舎は騒音も大きく、空調すら備わっていない住環境は問題だ。予算確保に全力を尽くす。Quote Tweetモヨ姐 @Moyo_sec · Jul 13Replying to @hosono_54官舎に住む自衛官の家族です。せめて最低限の空調設備が備わっているといいのにと思うことがしばしばございますが、税金で運営いただいているので贅沢は言えません。ですが、先生のように家族の福祉まで目を向けてくださるのはとても嬉しいことです。ありがとうございます。838373,459
細野豪志@hosono_54·Jul 13原子力潜水艦の存在を考えると技術的には問題ないだろう。問題はコストだが、災害時にどこでも持っていけることを考えると多少割高でもメリットはある。xtech.nikkei.com直径1mで25年間燃料交換なし、三菱重工の超小型原子炉はどう動く 三菱重工業が超小型原子炉(マイクロ炉)の開発を進めている。炉心サイズが直径1m×長さ2mとトラックで運べる小ささだ。可搬性に優れることから、離島やへき地、災害時の電源として期待できる。42147792
細野豪志@hosono_54·Jul 13参議院選挙で議論になった防衛費の増額。反撃力は大事だが課題は身近なところにもある。例えば老朽化した自衛官の官舎は転勤の多い自衛官の家族に気の毒。駐屯地の中の営舎(倉庫)の中には戦前に作られたものまであるという。震災時に自衛隊の官舎や営舎が最初に倒壊したというのでは話にならない。3902,58011K
細野豪志@hosono_54·Jul 12自衛官出身の菊地仙台市議は「わずか3年で独自に武器を作るレベルには到底なり得ない」と断じ「安倍氏の死をもって自衛隊は危険だという印象操作をしているのは苦痛だ。一部を捉え、過大に報じる姿勢には悪意を感じる」と指摘した ↓ 多くの自衛官を知る者として同意するnews.yahoo.co.jp安倍氏死去、自衛隊危険視に「礼節を」 宮城の保守系議員(産経新聞) - Yahoo!ニュース自民党の安倍晋三元首相が8日に銃撃され死去し、安倍氏をよすがにしてきた宮城県の保守系議員も喪失感を抱えている。安倍氏の死去を巡っては、一部で不必要に自衛隊を関連付け危険視する報道や、死者を冒涜(ぼう992,0316,903
細野豪志@hosono_54·Jul 12東日本大震災の震災がれきは、自治体による広域処理がなければ何年にもわたって被災地にとどまり続けた。大阪や東京、私の地元の静岡県などの広域処理において問題は生じなかったというのがコンセンサスだと私は理解している。それが間違っていたと主張をするなら何らかの根拠を示すべきだろう。431,6134,337Show this thread
細野豪志@hosono_54·Jul 12大阪に震災がれきの処理を依頼した環境相は私だった。がれき処理については情報公開の徹底を環境省に指示した。情報公開は受け入れ自治体においても大原則だ。大阪市が受け入れた震災がれきは東電福島第一原発から約250キロ離れている岩手県宮古市などのもの。高濃度とはどこレベルを言うのか。Quote Tweet大石あきこ 衆議院議員(れいわ新選組)@oishiakiko · Jul 11笑たわ。深夜にチンピラ2人が危険球投げてきて、丁寧に打ち返した山本太郎。 許しがたいのは震災がれきのことで橋下徹がいい加減なことを言い放った。私は当時府職員で、受入がれきのサンプル調査結果を見た。部材によって高濃度だった。担当職員も認めた。でも府は平均値で判断し焼却をごり押した。 twitter.com/bwkZhVxTlWNLSx…Show this thread1604,0697,887Show this thread
細野豪志@hosono_54·Jul 11本日、生配信です。Quote Tweetアゴラ@agora_japan · Jul 11【新着記事】アゴラ編集部:【本日19時より配信】「電力危機をどう乗り越えるか」 https://agora-web.jp/archives/220711005452.html…724131
細野豪志@hosono_54·Jul 10経済政策も社会保障政策も安全保障の基盤が崩れたら成り立たない。ウクライナの現状を見るとそれは明らか。参議院選挙の結果を見ると国民はそのことが分かっている。493091,600
細野豪志@hosono_54·Jul 10投票箱が閉まるまで3時間を切った。若い世代の投票率が伸びるのがこれからの時間帯だ。難題が山積している今、棄権はない。まだの人は投票を!Quote Tweet細野豪志@hosono_54 · Jul 8前回の参院選の投票率は20代前半で28%、70代前半で67%。若者な影響力は高齢者の半分以下と考えるのは大甘で、若者は人口自体が少なく投票者数は20代前半で168万人、70代前半で575万人。高齢者の投票者数は若者の3.4倍!まさにシルバー民主主義。若者の投票は確実に政治を変える。Show this thread13140589
細野豪志@hosono_54·Jul 10投票所の出口調査でスルーされることがあるのは、年齢層や性別を一定の割合にするためです。「なぜ俺に聞かない」と調査員に迫るのは気の毒です。911,1193,680
細野豪志@hosono_54·Jul 10いよいよ #最終投票日!Quote Tweet明石ガクト (C_C)@gakuto_akashi · Jul 6投票日を「最終投票日」って言い換えるのはナイスアイディアすぎる。最終電車、最終回、最終面接、最終がアタマにつくだけで乗り遅れてはいけない・気合い入れなきゃヤバいって思うから言葉ってのは人を動かす力がある。僕は最終投票日のクライマックスにすべり込みで行こうと思ってる。みんなも行けよ twitter.com/TAKAHIRO3IURA/…320199
細野豪志@hosono_54·Jul 9今日は「街頭演説をする時に気をつけて」と多くの人から言われた。心配してくれる人がいるのはありがたいことだ。セキュリティには気を配るとしても、不特定多数の人の前で理念政策を訴えるのをやめるわけにはいかない。一度の演説、演説中の一言に魂を込めようと改めて思う。371181,433