任せることで成長する、
弁護士としての面白さがここにはある。
刈谷 龍太

刈谷 龍太

INTRODUCTION

BtoBビジネスの展開で社会に貢献する

弊所ではBtoBの案件にも力を入れています。なぜなら、日本経済の中心にいるのは企業です。私たちが顧問先の企業活動に尽力し、課題解決のお手伝いをすることで、ひいては日本経済の発展にも貢献できると考えています。2014年4月に事務所を開設して以来、顧問先企業の開拓に必死に取り組んできました。その結果、現在では数多くの企業とタッグを組んで、紛争を未然に防ぐ予防法務や、契約の締結、権利関係の精査などの業務に邁進しています。今では、従業員や弁護士も増えたことで、弊所の組織としての発展にも注力しています。お客様に対するサービスはもちろんですが、従業員や弁護士が事務所に所属して良かったと思える空気作りを心がけています。

pic

EXPERIENCE

クライアントとの信頼関係の築き方

色々な種類の案件を経験することができますが、弊所での基本的なスタンスとして、任された弁護士の考えを尊重しています。1から10まで教え込むというより、自主性を尊重してまずは考えて自ら進めてもらいます。もちろん、私たち先輩弁護士がいつでも相談に乗れる体制は整えています。自主性に任せることで、自分なりのクライアントとの信頼関係を築く方法をより早く見つけることができるのです。また、これは私個人の仕事の面白さではありますが、企業の方と積極的に関わっていくことで、日本経済においてそれぞれの企業がどのような社会的な役割を担っているのかは、外からではなかなか理解することはできません。そういったことを弁護士業務を通して、1つひとつ理解して学べることはやりがいがあります。

pic
pic

OSAKA

大阪事務所の未来を担う人材とは?

大阪の事務所を今年拡充し、さらなる業務拡大を進めていきます。大阪は工業地帯も多く、東京とは違った顧客ニーズがあります。ところが、まだまだ製造業の方々の中で、弁護士に何ができるのかがうまく浸透していない面があります。大阪事務所のこれからの発展に向けて、ニーズの掘り起こしが当面の課題となるのですが、ぜひ人情の街・大阪で経営者の方々の信頼を勝ち得て、大阪に合ったサービスを提供できる意欲的な方と一緒に働きたいと思っています。ただ、弁護士業においてはコツコツと地道に力をつけていける人材も大切です。表に立って新規開拓を進める人と、縁の下の力持ちとして事務所を支える人、それぞれが車の両輪の如く活躍してくれる場を私たちは提供したいと思います。

pic

INDEPENDENCE

独立の気概を持ってチャレンジする

独立することは個人的には歓迎します。というより、独立のために弊所を利用してやろうというぐらいの気概がある人には期待が持てます。独立して何かやりたいことが明確に見えているのであれば、弊所で試してみたり、独立した先のビジョンまで具体的に描けているのであれば、弊所とアライアンスを結んで一緒に仕事をしていくこともできるでしょう。ただし、自分の城を持つとしても、1人ではできないことも多くあります。私たちの事務所は、チャレンジしたい気持ちを最大限に尊重して、それを実現できる場を提供することができます。そうしたチャレンジ精神を発揮して、新しい分野を開拓し、さらに事務所の経営陣としてふさわしい人材であれば、年次に関係なく経営サイドに引き上げていきたいと思っています。