プログラム
※マークの無いプログラムはライブ配信を行いません
※オンデマンド配信プログラムは未定となりますので、追ってご案内いたします。
開会式9月9日(木)9:15~9:45
会長講演
「精神科医療の将来展望」9月9日(木)9:45~10:35
座長: |
平川 淳一 |
公益社団法人日本精神科病院協会 副会長/関東地区 代表 |
講師: |
山崎 學 |
公益社団法人日本精神科病院協会 会長 |
特別招待講演
「アンコンシャス・バイアスについて」9月9日(木)14:30~15:30
【第1会場】
- 現地開催
- LIVE配信
- ※オンデマンド配信はありません
特別講演 1
「今後の精神保健医療福祉について」9月9日(木)10:40~11:40
座長: |
森 隆夫 |
医療法人愛精会 あいせい紀年病院 理事長 |
講師: |
佐々木 孝治 |
厚生労働省 社会・援護局 障害保健福祉部 精神・障害保健課長 |
特別講演 2
「ウィズ・ポストコロナ時代の精神科デイケア」9月9日(木)16:25~17:25
座長: |
平川 淳一 |
公益社団法人日本精神科病院協会 副会長/関東地区 代表 |
講師: |
朝田 隆 |
筑波大学 名誉教授/東京医科歯科大学 客員教授/医療法人社団創知会 理事長 |
教育講演 1
「純粋精神医学の思想 精神医学における疾患とは −精神障害の分類と診断について−」9月9日(木)13:15~14:15
座長: |
武田 龍太郎 |
神奈川県精神科病院協会 理事/武田病院 院長 |
講師: |
古茶 大樹 |
聖マリアンナ医科大学 神経精神科 教授 |
教育講演 2
「精神医療の気になる課題 -入院治療・精神保健指定医・医療倫理・セカンドオピニオンなど」9月9日(木)15:55~16:55
講師: |
宮岡 等 |
北里大学 名誉教授 (前、北里大学医学部精神科主任教授、北里大学病院精神神経科長) |
教育講演 3
「コロナ禍における精神科医療について ーうつや自殺問題について―」9月9日(木)17:00~18:00
座長: |
山口 哲顕 |
神奈川県精神科病院協会 副会長/港北病院 理事長・病院長 |
講師: |
菱本 明豊 |
横浜市立大学大学院医学研究科 精神医学部門 主任教授 |
教育講演 4
「自殺予防のための基礎知識」9月10日(金)9:00~10:00
座長: |
大滝 紀宏 |
神奈川県精神科病院協会 理事/湘南病院 院長 |
講師: |
張 賢徳 |
一般社団法人日本うつ病センター・六番町メンタルクリニック 院長/一般社団法人日本自殺予防学会 理事長/帝京大学医学部附属溝口病院 精神科 客員教授 |
教育講演 5
「大人の発達障害への関り方~特に就労支援について~」9月10日(金)10:05~11:05
座長: |
石井 一彦 |
神奈川県精神科病院協会 理事/大和病院 理事長・院長 |
講師: |
稲本 淳子 |
昭和大学医学部 精神医学講座 教授/ 昭和大学横浜市北部病院メンタルケアセンター センター長 |
教育講演 6
「統合失調症と自閉スペクトラム症の鑑別と診断:児童青年精神医学の立場から」9月10日(金)13:00~14:00
座長: |
大野 史郎 |
公益社団法人日本精神科病院協会 理事/神奈川県支部長 |
講師: |
松本 英夫 |
東海大学医学部 総合診療学系精神科学 教授 |
シンポジウム 1
精神科医が本気を出せば介護度は変わる9月9日(木)13:15~14:45
座長: |
渕野 勝弘 |
医療法人淵野会 緑ヶ丘保養園 理事長 |
|
土屋 直隆 |
医療法人扶老会 扶老会病院 理事長・院長 |
「主治医意見書の書き方」
シンポジスト: |
土屋 直隆 |
医療法人扶老会 扶老会病院 理事長・院長 |
「運動機能の低下していない認知症高齢者のケア時間加算ロジックについて」
シンポジスト: |
武田 滋利 |
医療法人大和会 西毛病院 理事長 |
「精神科病院での認定調査の受け方と介護保険の主治医意見書の留意点」
シンポジスト: |
南 尚希 |
医療法人南風会 万葉クリニック 理事長・院長 |
「長期高齢入院患者と介護医療院」
シンポジスト: |
渕野 勝弘 |
医療法人淵野会 緑ヶ丘保養園 理事長 |
シンポジウム 2
認知症の予防9月9日(木)14:50~16:20
座長: |
田口 真源 |
医療法人静風会 大垣病院 理事長・院長 |
「認知症の予防総論と睡眠障害」
シンポジスト: |
田口 真源 |
医療法人静風会 大垣病院 理事長・院長 |
「コロナ時代の認知症予防」
シンポジスト: |
朝田 隆 |
筑波大学 名誉教授/東京医科歯科大学 客員教授/ 医療法人社団創知会 理事長 |
「認知症の予防ー糖尿病の観点からー」
シンポジスト: |
羽生 春夫 |
総合東京病院 認知症疾患研究センター センター長 |
「うつ病と認知症」
シンポジスト: |
馬場 元 |
順天堂大学医学部附属順天堂越谷病院 メンタルクリニック副診療部長/ 順天堂大学大学院医学研究科 精神・行動科学 教授 |
シンポジウム 3
精神科病院が担う在宅医療 ~地域包括ケアシステムにおける医療経済的課題~9月9日(木)13:15~14:45
座長: |
馬屋原 健 |
医療法人社団緑誠会 光の丘病院 理事長・院長 |
|
大村 重成 |
医療法人緑心会 福岡保養院 理事長・院長 |
「精神保健医療福祉をめぐる最近の動向等について」
シンポジスト: |
戸部 美起 |
厚生労働省保険局 医療課 |
「精神科在宅医療における10対1病棟の役割」
シンポジスト: |
片山 成仁 |
医療法人社団成仁 理事長 |
「地域包括ケア時代の地域内精神科アウトリーチリエゾンコンサルテーション活動」
シンポジスト: |
澤 滋 |
社会医療法人北斗会さわ病院 理事長・院長 |
「外来機能を高めるデイケアとケースマネジメント」
シンポジスト: |
長谷川 直実 |
医療法人社団ほっとステーション 大通公園メンタルクリニック 院長 |
シンポジウム 4
精神科病院入院患者の高齢化と身体合併症問題9月9日(木)14:50~16:20
座長: |
櫻木 章司 |
医療法人桜樹会 桜木病院 理事長 |
「精神科病院における身体合併症問題の現状と課題~政策委員会の立場から~」
「精神病床における身体合併症管理に対する調査で見えてきた現状と課題」
シンポジスト: |
大村 重成 |
医療法人緑心会 福岡保養院 理事長・院長 |
「内科医が総合病院から精神科病院へ赴任して」
シンポジスト: |
木村 勝智 |
医療法人愛精会 あいせい紀年病院 副院長・内科部長 |
シンポジウム 5
今後のクロザピンの使用について9月10日(金)14:20~15:50
座長: |
森 隆夫 |
医療法人愛精会 あいせい紀年病院 理事長 |
「治療抵抗性統合失調症へのクロザピン治療とは」
シンポジスト: |
橋本 亮太 |
国立精神・神経医療研究センター 精神保健研究所 精神疾患病態研究部 部長 |
「クロザピンの添付文書改訂の立場から」
シンポジスト: |
本間 尚子 |
独立行政法人 医薬品医療機器総合機構 医薬品安全対策第二部 |
「クロザピン治療の現場から」
シンポジスト: |
新垣 元 |
医療法人卯の会 新垣病院 理事長 |
「厚生労働省の立場から」
指定発言: |
平野 舞 |
厚生労働省 医薬・生活衛生局 医薬安全対策課 |
シンポジウム 6
認知症の進行を予防するには「重度認知症患者デイケア」は有効である9月10日(金)10:05~11:05
座長: |
渕野 勝弘 |
医療法人淵野会 緑ヶ丘保養園 理事長 |
「実施医療機関の現状」
シンポジスト: |
武田 滋利 |
医療法人大和会 西毛病院 理事長 |
「認知症の進行を予防するには「重度認知症患者デイケア」は有効である
利用者の特性と課題」
シンポジスト: |
玉井 顯 |
医療法人 敦賀温泉病院 理事長・院長 |
「デイケアの有効性と介護保険サービスとの併用について」
シンポジスト: |
渕野 勝弘 |
医療法人淵野会 緑ヶ丘保養園 理事長 |
シンポジウム 7
精神障害者が安心して自分らしく暮らすことができる地域共生社会を目指して
―コメディカルのできること―9月10日(金)12:40~14:10
座長: |
佐久間 啓 |
社会医療法人あさかホスピタル 理事長・院長 |
|
関山 隆史 |
医療法人松柏会 榎坂病院 理事長・院長 |
「当事者の望む生活を支援する精神科作業療法」
シンポジスト: |
村井 千賀 |
石川県立高松病院 作業療法科 |
「精神保健に重きをおいた地域づくりにおける保健看護専門家の機能」
シンポジスト: |
安保 寛明 |
山形県立保健医療大学 教授 |
「その人らしい社会参加を目指した取り組みと社会とのつながり」
シンポジスト: |
渡邉 忠義 |
社会医療法人あさかホスピタル エグゼクティブマネージングディレクター |
シンポジウム 8
医療事故調査制度6年間の現状9月10日(金)14:20~15:50
座長: |
髙宮 眞樹 |
医療法人真愛会 髙宮病院 理事長・院長 |
「医療事故調査制度」6年間を振り返って
シンポジスト: |
木村 壯介 |
一般社団法人 日本医療安全調査機構 常任理事 |
「医療事故調査制度に関わる日精協の会員病院支援状況」
シンポジスト: |
岩下 覚 |
社会福祉法人桜ヶ丘社会事業協会 桜ヶ丘記念病院 院長 |
「陽和病院院内事故調査実施報告」
シンポジスト: |
牛尾 敬 |
医療法人社団翠会 陽和病院 院長 |
「医療事故調査制度と法律要件、効果」
シンポジスト: |
木ノ元 直樹 |
木ノ元総合法律事務所 弁護士 |
シンポジウム 9
精神科病院における新型コロナウイルス感染症対策を考える9月10日(金)12:40~14:10
座長: |
平川 淳一 |
公益社団法人日本精神科病院協会 副会長/関東地区 代表 |
|
鈴木 健一 |
地方独立行政法人静岡県立病院機構 静岡県立こころの医療センター 救急病棟診療科医長・感染対策室長 |
コメンテーター: |
糠信 憲明 |
広島国際大学 看護学部 准教授/一般社団法人 精神科領域の感染制御を考える会 |
「東京での初期の精神科病棟内新型コロナ集団感染」
シンポジスト: |
牧野 英一郎 |
医療法人社団総合会 武蔵野中央病院 理事長・院長 |
「沖縄県の対応~DPAT調整本部の立場から」
「精神科病院における新型コロナウイルス感染症対策を考える」
シンポジスト: |
滝 友秀 |
医療法人へいあん 平安病院 診療部 診療科 心理療法係 |
「クラスター発生時の感染対策」
シンポジスト: |
浦崎 将成 |
医療法人へいあん 平安病院 |
シンポジウム 10
ダイヤモンドプリンセス号から始まった神奈川の新型コロナウイルス感染症対策
~精神科病院を中心として~9月10日(金)14:20~15:50
座長: |
長谷川 剛 |
神奈川県病院協会 理事/公益財団法人積善会 曽我病院 院長 |
「神奈川県における新型コロナウイルス感染症への対応/精神科医療に係る神奈川モデル医療機関の運用について」
シンポジスト: |
阿南 英明 |
神奈川県 医療危機対策統括官 |
「神奈川県病院協会における新型コロナウイルス感染症への対応」
シンポジスト: |
小松 幹一郎 |
小松会病院 名誉院長/神奈川県病院協会 副会長 |
「COVID-19 大規模クラスターを体験して」
シンポジスト: |
尾形 由美子 |
医療法人弘徳会 愛光病院 看護局長 |
「精神科病院におけるコロナ患者への対応」
シンポジスト: |
福島 端 |
医療法人誠心会 あさひの丘病院 院長 |
「クラスターがやってきた」
シンポジスト: |
馬場 淳臣 |
医療法人沖縄徳洲会 日野病院 院長 |
DPAT研修会
「災害医療概論とDPATの活動理念」9月10日(金)9:00~10:00
閉会式9月10日(金)15:50~
スポンサードセミナー 1
成人期発達障害における精神科医と公認心理師との連携9月9日(木)16:25~17:55
座長: |
黒木 俊秀 |
九州大学大学院 人間環境学研究院 臨床心理学講座 |
「単科精神科病院での発達障害診療における精神科医と心理師との協同
~初診から診断確定までの効率的システムの開発~」
「精神科クリニックにおける公認心理師との連携」
演者: |
西松 能子 |
あいクリニック神田/立正大学 心理学部 |
「公認心理師と精神科医との連携」
演者: |
金澤 潤一郎 |
北海道医療大学 心理科学部/ときわこども発達センター |
共催:塩野義製薬株式会社 メディカルアフェアーズ部/武田薬品工業株式会社 ジャパンメディカルオフィス
スポンサードセミナー 2
リカバリーに向けた退院支援、地域定着支援の実践9月10日(金)9:00~10:30
座長: |
丹羽 真一 |
福島県立医科大学 会津医療センター |
「多職種連携・他施設連携~地域をチームの一員にする処方箋~」
演者: |
吉永 陽子 |
医療法人社団碧水会 長谷川病院 |
「看護師からみる統合失調症治療
~超職種的医療の展開によるパーソナルリカバリーを目指して~」
共催:PPST研究会/大塚製薬株式会社メディカル・アフェアーズ部
イブニングセミナー
「双極性障害治療の理想と現実をともに考える」(前日)9月8日(水)18:00~19:00
【横浜ベイホテル東急 クイーンズ グランド ボールルーム】
座長: |
山本 賢司 |
東海大学 医学部 総合診療学系精神科学 |
演者: |
坪井 貴嗣 |
杏林大学 医学部 精神神経科学教室 |
共催:吉富薬品株式会社
ランチョンセミナー 1
「知っておきたい統合失調症治療のための「貼り薬」の使い方
~ロナセンテープ適性使用で広がる治療可能性~」9月9日(木)12:00~13:00
座長: |
菱本 明豊 |
横浜市立大学大学院医学研究科 精神医学部門 |
演者: |
髙塩 理 |
昭和大学病院附属東病院 精神神経科 |
共催:大日本住友製薬株式会社
ランチョンセミナー 2
「精神科チームビルディング~専門職が集うということ~」9月9日(木)12:00~13:00
座長: |
長瀬 輝諠 |
医療法人社団 東京愛成会 高月病院 |
演者: |
谷野 亮一郎 |
医療法人社団和敬会 谷野呉山病院 |
共催:大塚製薬株式会社メディカル・アフェアーズ部
ランチョンセミナー 3
「コロナパンデミックにおける精神疾患への影響と自殺増加の要因」9月9日(木)12:00~13:00
座長: |
坂野 雄二 |
北海道医療大学/医療法人社団 五稜会病院 |
演者: |
徳永 雄一郎 |
医療法人社団新光会 不知火病院 |
共催:持田製薬株式会社/吉富薬品株式会社
ランチョンセミナー 4
「不眠症治療のストラテジー」9月9日(木)12:00~13:00
座長: |
坂井 喜郎 |
医療法人社団 厚仁会 秦野厚生病院 |
演者: |
井上 雄一 |
東京医科大学 睡眠学講座/睡眠総合ケアクリニック代々木 |
共催:MSD株式会社
ランチョンセミナー 5
「双極性障害薬物療法のリアルワールド
~スーパー救急病棟における双極性障害の薬物治療の実際から~」9月9日(木)12:00~13:00
演者: |
山田 浩樹 |
昭和大学横浜市北部病院 メンタルケアセンター/昭和大学医学部 精神医学講座 |
共催:共和薬品工業株式会社/吉富薬品株式会社
ランチョンセミナー 6
「不眠症の真の治療ゴールを目指して
~不眠症状・日中機能の改善、 減薬・休薬を視野に入れた治療戦略~」9月9日(木)12:00~13:00
演者: |
川田 誠一 |
高知鏡川病院 睡眠医療センター |
共催:エーザイ株式会社
ランチョンセミナー 7
「再発兆候への早期介入に適した薬剤を考える」9月9日(木)12:00~13:00
「再発兆候への早期介入に適した薬剤を考える
~当院におけるアセナピンの使用実態調査から~」
「統合失調症患者のアドヒアランスの向上に関する取り組み
アセナピンマレイン酸塩舌下錠の使用経験」
演者: |
丸屋 めぐみ |
医療法人誠心会 あさひの丘病院 |
共催:Meiji Seikaファルマ株式会社
ランチョンセミナー 8
「Presenteeismからみたうつ病治療の重要性」9月10日(金)11:25~12:25
演者: |
長瀬 幸弘 |
医療法人社団東京愛成会 高月病院 |
共催:武田薬品工業株式会社/ルンドベック・ジャパン株式会社
ランチョンセミナー 9
「統合失調症治療の新しい風 抗精神病薬ラツーダへの期待」9月10日(金)11:25~12:25
座長: |
伊豫 雅臣 |
千葉大学大学院医学研究院 精神医学 |
演者: |
渡邉 佑一郎 |
医療法人仁風会 倉敷仁風ホスピタル |
共催:大日本住友製薬株式会社
ランチョンセミナー 10
「今後の日本のうつ病治療に求められるrTMS(反復経頭蓋磁気刺激)療法
~実臨床の経験も踏まえて~」9月10日(金)11:25~12:25
座長: |
髙橋 隼 |
和歌山県立医科大学 神経精神医学教室 |
演者: |
野田 賀大 |
慶應義塾大学 医学部 精神・神経科学教室 |
共催:帝人ファーマ株式会社
ランチョンセミナー 11
「飲酒量低減薬ナルメフェンの適正使用を考える-断酒と減酒の使い分けを中心に-」9月10日(金)11:25~12:25
座長: |
齋藤 利和 |
北海道公立大学法人 札幌医科大学/社会医療法人 博友会 |
演者: |
宮田 久嗣 |
東京慈恵会医科大学 精神医学講座 |
共催:大塚製薬株式会社メディカル・アフェアーズ部
ランチョンセミナー 12
「成人期ADHDの理解~ASDとの併存を中心に~」9月10日(金)11:25~12:25
座長: |
大滝 紀宏 |
社会福祉法人湘南福祉協会 湘南病院/神奈川県精神科病院協会 |
演者: |
飯田 順三 |
奈良県立医科大学/医療法人南風会万葉クリニック 子どものこころセンター絆 |
共催:塩野義製薬株式会社/武田薬品工業株式会社
ランチョンセミナー 13
「何かと話題のスーパー救急病床における「力動的チーム医療」による治療
ー統合失調症治療の実際と持効性注射剤LAI単剤療法への途-」9月10日(金)11:25~12:25
座長: |
長瀬 輝諠 |
医療法人社団東京愛成会 高月病院 |
演者: |
堀川 公平 |
医療法人コミュノテ風と虹 のぞえ総合心療病院 |
共催:ヤンセンファーマ株式会社
一般演題(スライド発表・ポスター発表)※オンデマンド配信のみ