史上最悪を継承する者   作:YJSN

5 / 8
今回は少し短いです。










杖選び

「・・・あの、あなたは一体・・・?」

 

頭の上で疑問符を浮かべる少年は、オリバンダーの杖店内での先程までの自分の杖が見つかった喜びとは違い、私に不思議な、それでいて純粋な瞳を向けていた。

 

私は暫く彼の事を観察したのちに、慌てて彼に返事をする。

 

「・・・あぁ、いや。あのハリー・ポッターに出会えるなんて今日は運がいいと思っただけよ。」

 

「えっと・・・僕ってそんなに有名なんですか?」

 

彼は今の自分が置かれている状況をイマイチ把握していないようだった。

 

ダンブルドアから聞いた話では、彼はマグルの家で魔法界の事を何一つ知らされず、護りの呪文でマグル一家で守られながら育ったらしい。

 

だからこそ、自分が幼い頃に闇の帝王を一度滅ぼしかけた事など覚えてもいない。

 

私はそんな彼を見やりながら、こう言ってあげる。

 

「えぇ、そうよ。あなたはとっても素晴らしい魔法使いだわ・・・それに、随分と愛されているのね。」

 

「え・・・?」

 

彼の額の傷を見つめながらそう言った私をさらに不思議な顔で見返してくるハリー。

 

先ほどから気になっていたが、彼には非常に強力な護りの呪文がかけられているのが見えていた。

 

細くも繊細で、複雑にからめられた糸で出来た私も数度しか見たことのない非常に古く強力な魔法であり、この魔法を使う対価として術者の命が必要とされるため、滅多にお目にかかれないのだ。

 

それが、彼の身体にはしっかりとかけられていた。まるでまだ小さな赤ん坊を抱き抱えるように、柔らかくしっかりと・・・。

 

恐らく、これもダンブルドアの話で出てきたリリー・ポッターというハリーの母親がかけた護りの呪文なのだろう。

 

「・・・ほら、そんな事より早く行かないと、外のハグリッドが退屈して居眠りしそうよ?」

 

私が未だに私の方を疑問に思っているのを横目に店の外でグースカ立ちながら眠りこけ始めたハグリッドを指差しながら言ってやる。

 

「あっ、そうだった!僕ハグリッドを待たせてたんだ・・・ごめんなさい、お姉さん。またどこかで!」

 

「えぇ、坊や。気をつけて行きなさい。」

 

彼はそう言って店を後にしてハグリッドを起こしにかかっていた。

 

それを見た私は満足気に頷いて、「・・・またホグワーツで会いましょう。」と小声で言ってから店のカウンターの方に向き直る。

 

「さてさて、次のお客さんは・・・おや、随分と美しい魔女でしたか。ご自分の杖をまだお持ちではないのですか?」

 

店の杖職人オリバンダーが私の方に疑問を口にしながら声をかけてくれた。

 

「いえ、その・・・実はこの間実験をしていた時、使っていた杖が粉々になってしまって・・・。」

 

中々にいい嘘をついたと、我ながら心の中でガッツポーズを取ったのは内緒である。

 

それを聞いたオリバンダーは「ふぅむ、それは困ったの・・・。」とぶつくさ言ったのちに、

 

「よし、それでは貴女に再度付き従ってくれる杖を見繕いましょう。利き手はどちらで?」

 

と、彼は恐らく杖腕の事を聞いたのだろう。

 

私はそれに対して右手をスッと上げれば、彼のポケットから出てきた巻尺がスラスラと伸びて私の腕やら何やらまでサイズを測ってくる。

 

「ふむふむ、それではあの杖から試してみましょうかの。」

 

オリバンダーが杖箱のしまわれた棚に向かっていけば、調子に乗り出したのか巻尺がしまいにはぺったんこな胸板まで測り出そうとしたので、燃焼呪文で青い炎の餌にしてやった。

 

「これをどうぞ、イチイの木にドラゴンの心臓の琴線を芯に使いました。26cm、しなやかで柔軟。」

 

オリバンダーが戻ってきたときには、巻尺は灰となり消えて行ったが、私は構わず杖を振ってみる。

 

すると、ボォォォォォッと、杖先から思いっきり青白い炎が出て周りの木箱を燃やさんとしたところで、オリバンダーが杖を取り上げた。

 

「いかんいかん、これはダメじゃ・・・ではあれを。」

 

とぼとぼと今度はまた違った杖を私に手渡してくる。

 

「サクラの木にドラゴンの琴線。26cm、丈夫で自制心に長ける。」

 

振り回すと、大量の花びらが豪雨のように店中に散らばって降ってくる。

 

「いかんいかん、これもダメじゃ・・・。」

 

その後、かれこれ一時間ほど同じように作業を続けていた。

 

もう何十本目と言う杖を握ろうとすれば、もはや握る前に何か不吉な未来が見えたのかオリバンダーはさっと杖をしまい、新たな杖に変えて、またさっと杖をしまうという奇妙な光景があった。

 

「難しいのぅ、難しいのぅ、こんなお客さんは十年に一度っきりじゃ。」

 

そう言いながら、オリバンダー氏は私に杖の特徴を教えてくれた。

 

彼曰く、所有者が杖を選ぶのではなく、()()()()()()()()という。

 

「杖が・・・?」

 

「左様でございます。先程の杖も、あなた方の気配を察して逃げるようにわしの手元に来たでしょう?」

 

そう言われても、そんな気配一回も感じた事はないので何とも胡散臭い印象を受けてしまうが、恐らくそれは事実なのだろう。

 

ここまで杖が決まらないとこうも思ってしまうものだ。

 

「うぅむ・・・・・・そうじゃのぅ、仕方あるまい。あれを試す時が来たようじゃの。」

 

そう言って、オリバンダーは店の最奥の方へと姿を消して行った。

 

「はぁぁ・・・。」

 

いい歳した大人が、杖一本も買えないなんてあるか?こんなのならあのハリー・ポッターの方が余程マトモだ。

 

賑わう窓の外の景色を見ながら手持ち無沙汰になっていた時、ようやくオリバンダー氏が戻ってきた。

 

「お待たせしました・・・ですがひとつだけご忠告申し上げますぞ?この杖は出所が不明な点が多く、扱いの困難さもあって誰も買い手が見つからんかったのです・・・。貴女に合うかどうかはこの杖次第といったところですな。」

 

そんなネガティブな事を今更になって言うでないと、文句の一つでも垂らしそうになったが、私はひとまず聞いておくことにした。

 

「それで、どんな杖なのかしら?」

 

私はこの杖を手に持ちながらそう言う。

 

不思議と、この杖は他の杖よりも軽く、そして何か・・・()()()()()

 

「・・・木の材料にはかの有名な、されど希少なニワトコの木を用いており、芯にはバジリスクの角の一片が使われています。

・・・その素材から察せられる通り、闇の魔術と相性が良く、非常に強力な魔法使いであり、尚且つ尋常ならざる使命感溢れる者を好みます。」

 

この杖を手にした瞬間から、私は・・・()()()()()()()()は、懐かしい友を感じるようであった。

 

「そして・・・何よりも不思議なのが、使われたニワトコの木は、かの死の秘宝のひとつであるニワトコの杖と同じ木・・・つまり()()()なのです。」

 

と、オリバンダー氏は続けて驚きの発言をしてきた。

 

そんなものがこの店に流れてきていたとは・・・と、私も感銘を受けながらこの杖を見つめる。

 

兄弟杖というのは、オリバンダーが言った通り同じ木から材料を採取して作られた杖を指す。

 

恐らくそれが、叔父上から奪い去ったあのニワトコの杖の新たな所有者となったアルバス・ダンブルドアを思い出させる原因なのだろう。

 

私は杖をヒュイッ、と軽く一振りだけ振るってみる。

 

すると ゴウッ と、私の身体の周りを暖かい青色の炎と赤い炎の両方が優しく囲んでくれた。

 

更には周囲には私が杖に流す膨大な魔力を歓喜しているかのようにキラキラと輝く緑色の光が立ち始めた。

 

「おぉぉ・・・これは何とも不思議じゃ。」

 

私がこの杖と()()()()()と、オリバンダー氏は何とも訝しそうにしながら話をし始めた。

 

「この杖は私どもの3代前の時にとある魔法使いの方から引き取り、大切に保管していたものなのです。その魔法使いのお方は、この杖が数々の者の手に渡ってはその所有者を悲惨な死へと追いやった事をお伝えしてくださいました。

 

・・・確かにニワトコの杖に次ぐ程の所有者の力を引き出してくれる優れた杖ではありましたが・・・いかんせん持ち主を選ぶ傾向は人一倍、いえ杖一倍強く、その忠誠心を得られる所有者がこれまで現れなかった故、店の奥で埃をかぶっておりました。

 

数々の魔法使い達を魅了してきたこの杖ですが、その忠誠を獲得できない所有者には悲惨な運命へ導くと言われており、実際に亡くなった魔法使い達もおられます・・・。

 

ですが今日、ようやく貴女のようなこの杖に選ばれるほどの立派な魔女に再び手に取られたことを、この杖も喜んでいることでしょう・・・。」

 

オリバンダーが良かった良かった、と頷きながら私の杖を見つめて続ける。

 

「それでは、杖はそちらでよろしいでしょうかな?」

 

「えぇもちろんよ。この杖を頂戴。いくらかしら?」

 

私がぶっきらぼうに杖を見つめながら答えれば、彼は笑顔になりながら答える。

 

「28ガリオン頂戴いたします。少々お高いですが、希少な品なのでそのくらいは妥当かと・・・。」

 

28!?うそ、本当に!?

 

私は心の中でそう叫んでしまいそうだった。

 

これからまだ闇の魔術に対する防衛術の今年の教科書を買わなきゃいけないのに、それじゃ私が遊べるお金がないじゃないか!

 

貯金は全部パリの我が家にあるし、ダンブルドアはお金はこちらで用意するとか言っといて全然ケチだし!

 

もうあの狸爺は二度と信用しないぞ!

 

ぷんぷんと怒り狂いながら、私は袋の中から28ガリオン丁度支払い、苦い思いをしながらも愛杖を手に入れた感覚に打ち震えながらオリバンダーの杖店を後にしたのだった・・・。

 

「・・・次からは自前で持ってこよう。」

 

 











追記:第四話 取引の内容を一部修正して話の辻褄を合わせました。

▲ページの一番上に飛ぶ
Twitterで読了報告する
感想を書く ※感想一覧
内容
0文字 10~5000文字
感想を書き込む前に 感想を投稿する際のガイドライン に違反していないか確認して下さい。
※展開予想はネタ潰しになるだけですので、感想欄ではご遠慮ください。