Pinned Tweet家庭連合浦和青年部@seiwa_saitama·Apr 6, 2020家庭連合 家族は、人生の土台となると考えています。家庭は「愛を育て、幸福と平和を学ぶ場所」と考えます。 青年部 家庭を持つ前の青年が人生や心の問題、人間関係に対して学び、活動してます。 今はコロナの活動自粛で報告することが無いので、ちょっと宗教的なことを分かりやすくツイします23161257Show this thread
家庭連合浦和青年部@seiwa_saitama·Sep 30, 2021あるYouTuberさんの言葉。 「私はあなたのために沢山のことを我慢してきた」 ではなく、 親である以上 「あなたがいたから頑張れた」と言える親でありたい。 …現在、妊娠中の自分にとって非常に響く言葉でした私もそんな親になりたい!16
家庭連合浦和青年部@seiwa_saitama·Feb 12, 2021お昼ですね! 今日の折り返しに名言 “人生の苦労を持ちこたえるには希望・睡眠・笑いの3つのものが役立つ。” カント 誰しもなにがしか苦労してますよね… 意識すればよく笑ってよく寝ることは出来そうなので、下手に悩むより寝た方が良いのかもですね 午後からも頑張りましょう6
家庭連合浦和青年部@seiwa_saitama·Feb 11, 2021おはようございます 2月12日は【ボブスレーの日】 1938(昭和13)年、北海道札幌市で日本初となる全日本ボブスレー選手権大会 が開催され制定 ボブスレーは氷上のF1 専用のそりでコースを滑走し、ゴールタイムを競います 世代が分かれますが、クールランニング 今日も良い一日を32
家庭連合浦和青年部@seiwa_saitama·Feb 11, 2021お昼ですね! 今日の折り返しに名言 “明日死ぬかのように生きろ。永遠に生きるかのように学べ” ガンジー 永遠に生きられると思ってたらグータラしちゃいそうですし、明日死ぬと思って学んでも無駄だと思って投げちゃいそうです 日々を大切に過ごしたいですね 午後からも頑張りましょう2
家庭連合浦和青年部@seiwa_saitama·Feb 10, 2021人格という資産 資産っていうとお金をイメージしやすいので、お金を作ることに繋がりそうな資格や肩書き、知識なんかを求めやすいですが、人格が良い繋がりや幸せを作ることも多いみたいです。人格って数値化できないですが、幸せも半分以上は数値化できないもので作られているかもですよ5
家庭連合浦和青年部@seiwa_saitama·Feb 10, 2021豊かさとか何か “豊かさ”って色んな尺度がありますが、選択肢の多さっていう見方もあるらしいです。確かにお金がいっぱいあった方が選択肢が増える感じはありますが、お金がないと出来ないってなっちゃうのは、発想的には貧しいのかもです出来るか出来ないかよりも、やりたいかやりたくないか2
家庭連合浦和青年部@seiwa_saitama·Feb 10, 2021理想をイメージ 人間と動物の違いって色々ありますが、イメージを持てるかどうかは大きな違い。良いイメージを持つことも、悪いイメージを持つことも出来ますが、イメージするのはきっと幸せになりたいから。だったら、幸せな姿をまずはイメージしたいですよね。イメージするだけならタダですし3
家庭連合浦和青年部@seiwa_saitama·Feb 10, 2021お昼ですね! 今日の折り返しに名言 “過去のことは過去のことだといって片付けてしまえば、それによって、我々は未来をも放棄してしまうことになる” チャーチル 歴史を学ぶ意味は“今”のためとか 身の回りの人も人生という歴史を知ると違うように見えるかもです 午後からも頑張りましょう2
家庭連合浦和青年部@seiwa_saitama·Feb 9, 2021おはようございます 2月10日は【ふとんの日】 【ふ(2)とん(10)】の語呂合わせで、記念日を制定 ふかふかのふとんって、とても気持ちいい まだまだ朝は寒いので、布団から出るの大変です 睡眠は人間にとって大切ですが、時間が無理でも質は良くしたいですよね 今日も良い一日を15
家庭連合浦和青年部@seiwa_saitama·Feb 9, 2021真の無宗教者 宗教的なことが一切無い人は、誕生日も戸籍の登録くらいにしか必要性を感じず、人の死も人が肉の塊になっただけ、人生の意味とかは無くて合理的に生きれたらいいと思っている強者です。友達になりたいかといわれると、それは別問題です。4
家庭連合浦和青年部@seiwa_saitama·Feb 9, 2021私の居場所 自分の机や椅子、部屋があったとしても1人きりだと寂しいですよね。人間の居場所って、どうやら空間だけじゃなくて関係性の中にありそうです。私が誰かに関心を持ってあげられたら、私の居場所ができるだけじゃなくて、誰かの居場所にもなってあげられるのかも。3
家庭連合浦和青年部@seiwa_saitama·Feb 9, 2021【感謝の3段階】 〇上級 “嫌だったこと”を感謝する ・事故に巻き込まれる ・仕事でミスをする ・いわれのない噂をされる ↑嫌なことですよね。 でも本当に厄介なのは、嫌だという思いに囚われ、振り回されること。 実は何に感謝出来るかというのは心の調整力のことで、対象の問題ではないんです14
家庭連合浦和青年部@seiwa_saitama·Feb 8, 2021おはようございます! 2月9日は【肉の日】 「に(2)く(9)」の語呂合わせから、2月9日に制定 毎月29日も肉の日になっていますよね とにかくお肉っておいしいですよね この前、健康診断で気になる数字も出てしまいましたので、最近、気にしてしまいますが… 今日も良い一日を15
家庭連合浦和青年部@seiwa_saitama·Feb 7, 2021おはようございます 2月8日は【郵便マークの日】 明治20年に郵便マーク“〒”が決定された記念日 当時、郵便事業をする逓信(ていしん)省の「テイ」=「丁」が“T”に似て紛らわしく、「テ」の文字をイメージしたデザインになったとか 身近なものにも由来がありますね 今日も良い1日を36
家庭連合浦和青年部@seiwa_saitama·Feb 3, 2021お昼ですね! 今日の折り返しに名言 “”最も重要な決定とは、何をするかではなく、何をしないかを決めることだ” スティーブ・ジョブズ 何をするかを考えがちですが、 何をしないかってその人の価値観出ますよね とりあえず今日はお菓子を食べません! 午後からも頑張りましょう7
家庭連合浦和青年部@seiwa_saitama·Feb 2, 2021おはようございます 2月3日は【立春】です 季節の変わり目を表しますが、太陽黄経が315度の時だそうで、2021(令和3)年は2月3日になります その影響で今年は節分が2月2日でした 春の気配が立ち始めると言いますが、まだまだ寒さが厳しい時季 お体に気をつけて 今日も良い1日を16
家庭連合浦和青年部@seiwa_saitama·Feb 2, 2021共通項 力は作用からって話ですが、どうやって作用するのかというと宇宙はお互いの“共通項”で作用しています。似た部分が多ければ多いほど、作用は円滑に活発になってくんです。海外で一人旅して、日本語が聞こえると「えっ、日本人いるの?」って気になって話しかけたくなりますよね。あれです…2
家庭連合浦和青年部@seiwa_saitama·Feb 2, 2021クリエイター “作品”があれば、それは“作者”がいるということですが、その作品には作者の目に見えない“個性”が詰め込まれています。なので、作品を良く観察することで、作者の目に見える体格とか、髪型とかは分かりませんが、目に見えない個性や性格は分かります。宇宙も造られたものだとしたら…?5
家庭連合浦和青年部@seiwa_saitama·Feb 2, 2021時間との関わり 人間関係も関わり方って、ありますよね。実は自分の“時間”とも良い関係を作れた方が良さそうです。何か上手くいかない、モヤモヤする時は過去現在未来のどれかが詰まってるのかも… 【Badな関係】 過去―不満 現在―妥協 未来―不安 【Goodな関係】 過去―感謝 現在―本気 未来―希望4
家庭連合浦和青年部@seiwa_saitama·Jan 31, 2021おはようございます 2月1日は【テレビ放送記念日】 1953(昭和28)に、日本初のテレビ本放送がスタートし、制定 モノクロ放送で受信契約数は866台、受信料は月額200円 当時は今の価格の約40倍なので、月額8000円程度 スマホ時代ではちょっとビックリですね 今日も良い1日を4