| レス送信モード |
|---|
小説を書く力ってどうやって身につけるんだろう削除された記事が2件あります.見る
好きな本を写経するとかかな
| … | 122/07/14(木)03:25:03 ID:EG4XWIj.No.948838466+削除依頼によって隔離されました |
| … | 222/07/14(木)03:25:07No.948838469そうだねx2才能 |
| … | 322/07/14(木)03:26:09No.948838521そうだねx3>好きな本を写経するとかかな |
| … | 422/07/14(木)03:27:22No.948838592+秋山瑞人がやってたとか |
| … | 522/07/14(木)03:27:32No.948838602+写経いいんじゃないの?あと本読まないと文の書き方分からないから読もう |
| … | 622/07/14(木)03:28:11No.948838641そうだねx1こういう文章書きたいなーっていう本を見つけるのは大事 |
| … | 722/07/14(木)03:28:40No.948838675+プロの文章書き写す練習方法はあるぞ |
| … | 822/07/14(木)03:28:55No.948838694+パクリでも完成させる |
| … | 922/07/14(木)03:29:28No.948838741そうだねx1仕事で日報書いてるだけでもなんか文章力上がった感じあるから継続的に何か書くのは大事だと思う |
| … | 1022/07/14(木)03:29:39No.948838753+読むだけじゃなく実際書き写して分かる事も多いだろうしね |
| … | 1122/07/14(木)03:33:01No.948838963+佐藤大輔の小説が好きだから写経すれば俺もエロゲデブみたいなウィットに富んだ文章が書けるようになるのだろうか |
| … | 1222/07/14(木)03:35:03No.948839081+>佐藤大輔の小説が好きだから写経すれば俺もエロゲデブみたいなウィットに富んだ文章が書けるようになるのだろうか |
| … | 1322/07/14(木)03:45:43No.948839704そうだねx7書き続ける |
| … | 1422/07/14(木)03:46:13No.948839731+ある程度読んだらあとはひたすら書こう |
| … | 1522/07/14(木)03:51:45No.948840007+絵もそうだけど最初は模倣から入れば良いんじゃないか? |
| … | 1622/07/14(木)03:58:12No.948840359+時雨沢恵一は毎日日記書いてたって言ってたな… |
| … | 1722/07/14(木)03:58:51No.948840395+「」はその夜いつものようにimgを閲覧していた。1日の終わりに、布団の中で誰かの他愛もない話を眺めるのが彼の日課だった。そうして、やがてゆったりとやって来る眠気に身を任せてしまう。今日もそうなるはずであった。布団の中でウトウトとしている彼の足に、何かが触れた。ヌルリとしたその感触。「」は思わず足を引っ込めた。布団の中で触れるはずのないその感触に驚きつつ布団から飛び出した。乱れた布団の中で何かが蠢いているのが判る。その場から離れようとしたその時、布団の中から大蛇の如く頭をもたげたのは、まるで巨大なチンポのようなチンポであった。「」の背丈よりも高く、長いチンポであった。悲鳴をあげる「」。逃げだそうとする彼の尻穴に、チンポが飛びついた。長い長い夜が始まった。 |
| … | 1822/07/14(木)04:00:28No.948840465+漫画を描きたいけど漫画の絵やコマ割りは別として脚本力とストーリー構成力が欲しい場合はどうすればいいんだろうか |
| … | 1922/07/14(木)04:03:41No.948840617+>漫画を描きたいけど漫画の絵やコマ割りは別として脚本力とストーリー構成力が欲しい場合はどうすればいいんだろうか |
| … | 2022/07/14(木)04:05:06No.948840684+まず博多ラーメンからか… |
| … | 2122/07/14(木)04:05:58No.948840726+>特に漫画は漫画以外から小説は小説以外からと自分の作りたい媒体以外から吸収するのが大事と先人は言っている |
| … | 2222/07/14(木)04:06:19No.948840743+始めるところから説明しないとできない/自分で何もしようとしていない人は元々何もできない人なんじゃね |
| … | 2322/07/14(木)04:07:24No.948840792+京極先生レベルの文章力が欲しい |
| … | 2422/07/14(木)04:10:55No.948840955+脚本としての構築を~ってなってくると映画が一番手っ取り早いんじゃねえかなとは思うよ |
| … | 2522/07/14(木)04:12:23No.948841018+一日一万字ぐらい書けばうまくなるって西尾が言ってた |
| … | 2622/07/14(木)04:13:08No.948841047+ラノベだと台詞は改行してるけど普通の小説だと文中にそのまま書かれてるからよく分からん |
| … | 2722/07/14(木)04:16:18No.948841165+月並みな発想だけど色んな作品に触れてとりあえず何か小説書いてみるのが良いんじゃないかなあ… |
| … | 2822/07/14(木)04:17:05No.948841206+>好きな本を写経するとかかな |
| … | 2922/07/14(木)04:19:45No.948841302+そういうのプロが教えてくれる場探せば今ならごろごろ出てくるんだからimgで聞いてないで受講してこい |
| … | 3022/07/14(木)04:25:04No.948841541+>佐藤大輔の小説が好きだから写経すれば俺もエロゲデブみたいなウィットに富んだ文章が書けるようになるのだろうか |
| … | 3122/07/14(木)04:34:05No.948841906そうだねx1>あれ本人も何度も書き直してるからね |
| … | 3222/07/14(木)04:38:18No.948842097+>>好きな本を写経するとかかな |
| … | 3322/07/14(木)04:47:34No.948842483+>>あれ本人も何度も書き直してるからね |
| … | 3422/07/14(木)04:51:50No.948842698+あとね |
| … | 3522/07/14(木)05:16:30No.948843684そうだねx3>1日2冊読破か |
| … | 3622/07/14(木)05:24:02No.948844025+いいも悪いもまずはなんかしら書かないと始まらない |
| … | 3722/07/14(木)05:24:44No.948844049+そんな事より二次裏やろーぜー |
| … | 3822/07/14(木)05:26:25No.948844115+何でもいいからとっとと書けが大体正解 |
| … | 3922/07/14(木)05:33:49No.948844432+模写みたいに好きな小説を自分でそのまま書き写してみたら分かることたくさんあるのかな? |
| … | 4022/07/14(木)05:51:19No.948845227+もしかしたら自分が大天才でいきなり名作小説書けるかもしれないじゃん |
| … | 4122/07/14(木)05:59:09No.948845515+とりあえずなろうなりで物量勝負してから考えればいいと思う |
| … | 4222/07/14(木)06:15:14No.948846215そうだねx1>模写みたいに好きな小説を自分でそのまま書き写してみたら分かることたくさんあるのかな? |
| … | 4322/07/14(木)06:17:13No.948846313+AIが小説書くスレが面白かった |
| … | 4422/07/14(木)06:19:31No.948846434+書き込みをした人によって削除されました |
| … | 4522/07/14(木)06:20:20No.948846476+誤字脱字を指摘してくれるサイトに試しにはりつけてみたら絶望した… |
| … | 4622/07/14(木)06:30:56No.948847004そうだねx5>ラノベだと台詞は改行してるけど普通の小説だと文中にそのまま書かれてるからよく分からん |
| … | 4722/07/14(木)06:32:03No.948847073+小説を書き写すのは一字一字しっかりと読むことが出来るからという面も大きいので |
| … | 4822/07/14(木)06:33:35No.948847151そうだねx2色々な文章読本とか作家の言葉があるけどどれも煎じ詰めると「とにかく読んで書け」に帰着するのでとにかく読んで書け |
| … | 4922/07/14(木)06:39:08No.948847449+やりたいシーンはまずあるはずだがそれをつなげるイメージって田中ロミオは言ってた |
| … | 5022/07/14(木)06:40:38No.948847540そうだねx1>色々な文章読本とか作家の言葉があるけどどれも煎じ詰めると「とにかく読んで書け」に帰着するのでとにかく読んで書け |
| … | 5122/07/14(木)06:43:08No.948847714+小説なんかより絵かけたほうがちやほやされていいぞ |
| … | 5222/07/14(木)06:43:35No.948847749+知的な作家はみんなユリシーズを読めというが |
| … | 5322/07/14(木)06:44:38No.948847810+エンタメが書きたいのか芸術が書きたいのかそれらを調和させたいのかはよく旗幟を鮮明にしておくべきだと思う |
| … | 5422/07/14(木)06:45:35No.948847870+書けないってのは根本的に読書量が足りてない説はある |
| … | 5522/07/14(木)06:46:29No.948847940+とりあえず起承転結を意識して5000字くらいの短編を何本か投稿すればいいんじゃないか? |
| … | 5622/07/14(木)06:46:52No.948847964+>小説なんかより絵かけたほうがちやほやされていいぞ |
| … | 5722/07/14(木)06:46:59No.948847971+論文書けたら小説書けるよ |
| … | 5822/07/14(木)06:48:39No.948848080そうだねx3そもそもゼロから書くというより読みたいものを書いてくれないから自分で書くわけだしな… |
| … | 5922/07/14(木)06:50:22No.948848193+>小説は絵とくらべて馬鹿にされがちなのはなんなんだろうね |
| … | 6022/07/14(木)06:50:29No.948848207+とにかく書こう |
| … | 6122/07/14(木)06:50:31No.948848211+月に二十冊以上読むのがプロの最低条件と聞いた |
| … | 6222/07/14(木)06:50:50No.948848231そうだねx1>月に二十冊以上読むのがプロの最低条件と聞いた |
| … | 6322/07/14(木)06:51:05No.948848246そうだねx1字が読めても内容を理解できるとは限らないから文章を評価するのは一般人にとって難しい |
| … | 6422/07/14(木)06:51:55No.948848304+だから誰でもわかるように読みやすく書く |
| … | 6522/07/14(木)06:52:06No.948848320+読み手の技量ってのは間違いなくあるんだけどね |
| … | 6622/07/14(木)06:52:14No.948848329+いいよね勢いで書いたら起承転結がめちゃくちゃなの |
| … | 6722/07/14(木)06:52:17No.948848332+>しかもそれあんまり読んでない方のやつね |
| … | 6822/07/14(木)06:53:01No.948848398+なろうよりカクヨムの方が埋もれにくい気がする… |
| … | 6922/07/14(木)06:53:27No.948848423+でも実際は月10冊も本を読まないタイプの作家もいるらしいとは聞く… |
| … | 7022/07/14(木)06:54:36No.948848482+>でも実際は月10冊も本を読まないタイプの作家もいるらしいとは聞く… |
| … | 7122/07/14(木)06:54:45No.948848498そうだねx3月に二十冊読んでも書かなかったらただの本好きの人だからな… |
| … | 7222/07/14(木)06:54:59No.948848516+>>1日2冊読破か |
| … | 7322/07/14(木)06:55:19No.948848536+インプットとアウトプットと才能じゃよ |
| … | 7422/07/14(木)06:55:39No.948848563+>>小説なんかより絵かけたほうがちやほやされていいぞ |
| … | 7522/07/14(木)06:55:39No.948848564+>きついのは金銭的な方だな… |
| … | 7622/07/14(木)06:55:52No.948848577+> きついのは金銭的な方だな… |
| … | 7722/07/14(木)06:56:17No.948848608+>月に二十冊読んでも書かなかったらただの本好きの人だからな… |
| … | 7822/07/14(木)06:56:58No.948848669+本をたくさん読むタイプの作家は話を聞くとそもそも本が好きで読んでるというか必要とかじゃなくて習慣になってる人が多い気がする |
| … | 7922/07/14(木)06:57:03No.948848676+キンドリミットってラノベとかも対象かな? |
| … | 8022/07/14(木)06:57:47No.948848732そうだねx3とにかく書いて推敲 |
| … | 8122/07/14(木)06:58:59No.948848823+>1か月30日として60冊… |
| … | 8222/07/14(木)06:59:34No.948848867+>本をたくさん読むタイプの作家は話を聞くとそもそも本が好きで読んでるというか必要とかじゃなくて習慣になってる人が多い気がする |
| … | 8322/07/14(木)07:01:14No.948849008+>国語と小論の講師やってたけど敷居が低いとかじゃなくて誰でも出来るでしょ?って思われてる |
| … | 8422/07/14(木)07:01:22No.948849017+文章書くのだってスポーツとかと一緒よ |
| … | 8522/07/14(木)07:01:59No.948849066そうだねx4虹裏をやめろ |
| … | 8622/07/14(木)07:02:01No.948849069+本をたくさん読む人ってその内容をどんどん吸収してるかのようなイメージだけど |
| … | 8722/07/14(木)07:03:25No.948849188+>本をたくさん読む人ってその内容をどんどん吸収してるかのようなイメージだけど |
| … | 8822/07/14(木)07:03:39No.948849209+嫌いな本とか興味ない本も読んだ方がいいとは言うけど |
| … | 8922/07/14(木)07:05:46No.948849350+>昔といまの文学者の立場の違いってここに起因してそう |
| … | 9022/07/14(木)07:06:08No.948849381+SNSで宣伝する時代には活字オンリーの小説はむずかしいよね |
| … | 9122/07/14(木)07:06:18No.948849391+啓蒙書とかビジネス書を読むのと適当なラブコメのラノベ読むのとドグラ・マグラ読むのとヘンリージェームズやコンラッド読むのだと当然時間は違ってくるし… |
| … | 9222/07/14(木)07:07:48No.948849511+>虹裏をやめろ |
| … | 9322/07/14(木)07:08:14No.948849542+>啓蒙書とかビジネス書を読むのと適当なラブコメのラノベ読むのとドグラ・マグラ読むのとヘンリージェームズやコンラッド読むのだと当然時間は違ってくるし… |
| … | 9422/07/14(木)07:08:30No.948849562そうだねx1>SNSで宣伝する時代には活字オンリーの小説はむずかしいよね |
| … | 9522/07/14(木)07:08:35No.948849567+>月に二十冊以上読むのがプロの最低条件と聞いた |
| … | 9622/07/14(木)07:08:36No.948849569+>本をたくさん読む人ってその内容をどんどん吸収してるかのようなイメージだけど |
| … | 9722/07/14(木)07:08:54No.948849589+正直大半の人が絵描きの方がチヤホヤされるから |
| … | 9822/07/14(木)07:09:36No.948849646+意外だけど本を読むより映画観る方が書ける力は付くぞ |
| … | 9922/07/14(木)07:10:10No.948849694+>>月に二十冊以上読むのがプロの最低条件と聞いた |
| … | 10022/07/14(木)07:10:27No.948849720+俺も今は映画見るの習慣になってるけど小中学生のときは小説が習慣だった |
| … | 10122/07/14(木)07:10:33No.948849728+>意外だけど本を読むより映画観る方が書ける力は付くぞ |
| … | 10222/07/14(木)07:11:03No.948849770そうだねx1>三田さんは優しい…一日2000文字でいいって言ってくれるし |
| … | 10322/07/14(木)07:12:00No.948849851+あらゆる分野に共通するが天才を見てもめげない |
| … | 10422/07/14(木)07:12:40No.948849904+映画の三幕構成は優秀だからね |
| … | 10522/07/14(木)07:12:54No.948849927+書いたことないけどこういうお話書きたい!ってのが先に来るんじゃないの? |
| … | 10622/07/14(木)07:14:27No.948850054+一般小説のプロ作家も一日に原稿用紙六枚か七枚書くと決めてるってインタビューで答えてる人が多い |
| … | 10722/07/14(木)07:14:28No.948850059+>書いたことないけどこういうお話書きたい!ってのが先に来るんじゃないの? |
| … | 10822/07/14(木)07:14:56No.948850106+でも初期の映画は19世紀の小説や20世紀のモダニズムとか表現主義の視点や構成に影響受けてたり参考にしてたりするのは面白い |
| … | 10922/07/14(木)07:14:58No.948850107+>書いたことないけどこういうお話書きたい!ってのが先に来るんじゃないの? |
| … | 11022/07/14(木)07:14:58No.948850108+本を読めというけど書きたい題材を探すために読むのと書くための表現やテクニックを探すのでは違うからなぁ |
| … | 11122/07/14(木)07:15:18No.948850139+一日二千字目標にしつつ土日休みでいいから文字数にこだわらずとにかく毎日書くのを習慣化して |
| … | 11222/07/14(木)07:15:47No.948850180+>正直大半の人が絵描きの方がチヤホヤされるから |
| … | 11322/07/14(木)07:15:51No.948850194+>書き出しでめちゃくちゃ悩んじゃうなら書きてーって展開最初に書いてみてあとから整合性とるとかでもいいのかなあ |
| … | 11422/07/14(木)07:16:19No.948850246+長い文章を読むってのがなかなか難しいからね現代 |
| … | 11522/07/14(木)07:16:30No.948850263+書きたいものを見つけるためなら小説でなくてもいいわけだしな |
| … | 11622/07/14(木)07:17:10No.948850326そうだねx1>正直大半の人が絵描きの方がチヤホヤされるから |
| … | 11722/07/14(木)07:17:38No.948850370+>書いたことないけどこういうお話書きたい!ってのが先に来るんじゃないの? |
| … | 11822/07/14(木)07:18:35No.948850469+>本を読めというけど書きたい題材を探すために読むのと書くための表現やテクニックを探すのでは違うからなぁ |
| … | 11922/07/14(木)07:18:45No.948850493+>書きたいものを見つけるためなら小説でなくてもいいわけだしな |
| … | 12022/07/14(木)07:18:55No.948850512そうだねx1プロ作家ですらヒのフォロワー3桁とか普通の世界だ |
| … | 12122/07/14(木)07:18:57No.948850519+修行時代に乱読したけど作家になってからはそんなに読んでないなんて人もいるだろう |
| … | 12222/07/14(木)07:19:01No.948850523そうだねx1まあ小説を読むのって物語に限らずテクニックや形式や表現を読むってことでもあるからそうなるとそういうのも楽しんで読めるかどうかってのは適性が問われるところだと思う |
| … | 12322/07/14(木)07:19:39No.948850590+>>正直大半の人が絵描きの方がチヤホヤされるから |
| … | 12422/07/14(木)07:20:10No.948850634+作家はヒやって広報的メリットはないな |
| … | 12522/07/14(木)07:21:16No.948850739+>まあ小説を読むのって物語に限らずテクニックや形式や表現を読むってことでもあるからそうなるとそういうのも楽しんで読めるかどうかってのは適性が問われるところだと思う |
| … | 12622/07/14(木)07:21:42No.948850778+読み始めたらあんまり気にしないけど読み始めるまでが大変なところある |
| … | 12722/07/14(木)07:21:51No.948850792+>長い文章を読むってのがなかなか難しいからね現代 |
| … | 12822/07/14(木)07:22:28No.948850857そうだねx1>作家はヒやって広報的メリットはないな |
| … | 12922/07/14(木)07:22:51No.948850892+文章を書きたいなら |
| … | 13022/07/14(木)07:23:19No.948850931+>読み始めたらあんまり気にしないけど読み始めるまでが大変なところある |
| … | 13122/07/14(木)07:23:32No.948850951+書きながらキャラとの対話を楽しむというモチベーションの維持の仕方はあるよね |
| … | 13222/07/14(木)07:23:32No.948850952+>数年前に大学の教授が「最近の学生でたまにスマホの画面幅と同じ行数とフォーマットでしか発表出来ないのがいる…」って言ってたからインプットもアウトプットも酷いというか大変な事になるかもね |
| … | 13322/07/14(木)07:24:22No.948851025+ぶっちゃけケータイ小説出てきた頃から言われてるから気にしなくて良いよ |
| … | 13422/07/14(木)07:24:39No.948851056+>やはり流行りの長文タイトルにするか… |
| … | 13522/07/14(木)07:24:43No.948851060+audibleなら簡単に小説が消化できる |
| … | 13622/07/14(木)07:24:44No.948851062+漫画やイラストも実力あるトップ層の人だけがちやほやされるし |
| … | 13722/07/14(木)07:24:55No.948851074+>書きながらキャラとの対話を楽しむというモチベーションの維持の仕方はあるよね |
| … | 13822/07/14(木)07:25:23No.948851111+>じゃあやるか…あとがきで作中キャラと作者の会話! |
| … | 13922/07/14(木)07:26:30No.948851218+いろんな小説読んでプロットの作り方分析して |
| … | 14022/07/14(木)07:26:49No.948851251+お若いの……TRPGをやりなされ…… |
| … | 14122/07/14(木)07:27:11No.948851279+文章書いててなんか凝った訓読みや単語が浮かんできてでも出典が分からん辞書にもないってなったからふりがな文庫で調べたら前に読んだ作家の本だったことがあったりしたから必ずしも暗記はしなくていい |
| … | 14222/07/14(木)07:27:22No.948851301+>じゃあやるか…あとがきで作中キャラと作者の会話! |
| … | 14322/07/14(木)07:27:54No.948851355そうだねx1誤字脱字だらけで破綻してても書けばいいんだよ |
| … | 14422/07/14(木)07:28:05No.948851376+>いろんな小説読んでプロットの作り方分析して |
| … | 14522/07/14(木)07:28:16No.948851391+>>じゃあやるか…あとがきで作中キャラと作者の会話! |
| … | 14622/07/14(木)07:28:36No.948851423+>漫画やイラストも実力あるトップ層の人だけがちやほやされるし |
| … | 14722/07/14(木)07:28:58No.948851450そうだねx1>誤字脱字だらけで破綻してても書けばいいんだよ |
| … | 14822/07/14(木)07:29:47No.948851518+ちやほやされるのが目的なら絵描きになれば良いじゃんって気がする |
| … | 14922/07/14(木)07:30:07No.948851551+自分はインプットした表現をパターン化してそれの組み換えで文章作ってるけど間違いなく悪癖だとは思う |
| … | 15022/07/14(木)07:30:10No.948851560+基本はパターンとパーツの引き出しの多さだから |
| … | 15122/07/14(木)07:30:18No.948851578+推敲したり加筆修正するのは書き切ってからやれとはよく言われるよな |
| … | 15222/07/14(木)07:30:32No.948851598+>漫画やイラストも実力あるトップ層の人だけがちやほやされるし |
| … | 15322/07/14(木)07:30:54No.948851640+>自分はインプットした表現をパターン化してそれの組み換えで文章作ってるけど間違いなく悪癖だとは思う |
| … | 15422/07/14(木)07:31:00No.948851652そうだねx1>自分はインプットした表現をパターン化してそれの組み換えで文章作ってるけど間違いなく悪癖だとは思う |
| … | 15522/07/14(木)07:31:22No.948851689+文章って適当にぱーっと浮かんでくるというか湧いてくるもんだからパターンって考えたことないな |
| … | 15622/07/14(木)07:32:01No.948851763+2パターンしかインプットされてないのにそれ組み合わせてもただの劣化パクリにしからないからな |
| … | 15722/07/14(木)07:32:41No.948851845そうだねx2いちいち考えて文章を書かないためにとにかく読書をするんだ |
| … | 15822/07/14(木)07:32:58No.948851876+>文章って適当にぱーっと浮かんでくるというか湧いてくるもんだからパターンって考えたことないな |
| … | 15922/07/14(木)07:33:09No.948851897+>文章って適当にぱーっと浮かんでくるというか湧いてくるもんだからパターンって考えたことないな |
| … | 16022/07/14(木)07:33:29No.948851933そうだねx1>素人が絵と文章それぞれでSNSアカウント作ったらフォロワーは絵の方が伸びるイメージ |
| … | 16122/07/14(木)07:33:36No.948851951+映画の気に入ったセリフはメモしておくといい |
| … | 16222/07/14(木)07:33:51No.948851979+>>文章って適当にぱーっと浮かんでくるというか湧いてくるもんだからパターンって考えたことないな |
| … | 16322/07/14(木)07:34:10No.948852007+地の文とかかけない… |
| … | 16422/07/14(木)07:34:39No.948852062そうだねx1小説にしか触れてないとカメラワークという概念が欠如するよね… |
| … | 16522/07/14(木)07:36:11No.948852214そうだねx1技術的な所は他人のを見て覚えていけば少しずつでも上達していくよ |
| … | 16622/07/14(木)07:36:17No.948852220+>小説にしか触れてないとカメラワークという概念が欠如するよね… |
| … | 16722/07/14(木)07:37:01No.948852289+AIノベリストの出力される文章にツッコミいれてたんだけど |
| … | 16822/07/14(木)07:37:41No.948852352+ストーリー力鍛えるならマジで映画を観まくるのが最適解 |
| … | 16922/07/14(木)07:39:12No.948852537+>ストーリー力鍛えるならマジで映画を観まくるのが最適解 |
| … | 17022/07/14(木)07:39:46No.948852608+長い小説でしか摂取できない栄養は確かにある |