Haichi@haichi20·1分返信先: @LJuWV2hxyA3y5CMさん見てますよ、物語もラスト付近まで来てますよね 初期のころはアニメ版準拠ですが ギスギスがかえってノムリッシュと相性良くて面白いんですよね 野村さん勝手に巻き込まれてて草
Haichi@haichi20·6時間返信先: @kemochan7さんどちらにしろ大ブレイクしたのは1期 悪名たたってみたくないと思ってるのは2 1期以前のネクソン版やフライ版で総監督の名前を出していれば固定ファン、まだ綺麗だと思われていたあの人の名前を知っていればネクソン版フライ版もそこそこ売れたんじゃね?だから無責任なんだよ2
Haichi@haichi20·6時間返信先: @kemochan7さん逃げるどころか下請け助監督声優の盾使ってたよね? そんなものは貫通して余計に嫌われるって理解してる? 盾にするにも悪手でしかないんだよ5
Haichi@haichi20·6時間大体虚構と現実くらいの区別はつくよ 例え話につられて、引リツしてくる方が虚構と現実の区別ついてないんじゃない? 皮肉を込めて発言したのが気にくわなかったんだろうね、ああアホらしい
Haichi@haichi20·6時間おやつさんも参戦してたとは思わなんだ正直一応本編より面白いよ1期要素ふんだんに使ってるしどこかビーストウォーズ感あるnicovideo.jpホモと見るけものフレンズ2ま だ 刺 激 が 足 り な い み た い だ 続編→ sm35269642 他の投稿動画→ mylist/3220744 つべ版→ h...
Haichi@haichi20·8時間返信先: @omaerayurusannさんワクチン打っただけで全部解決なら一発目で全員打てば済むんだよね つまりその理論だと反ワクのせいで収まらないってことになる、とはいえ打つ100%×かからない100%はあり得ないってこと漏れはあるなんて当たり前の考えだよね1
Haichi@haichi20·8時間ツ〇フェミと真〇レと規制派 ポルンガに三つまで一つずつ限定じゃなきゃ存在を消せないのならまずこれらを消したい 全王は宇宙規模で消しちゃうのでザマスとの巻き添えみたいになっちゃうからNGで1
Haichi@haichi20·8時間本当にあと〇年は早く長期投資を知ればよかった…って絶望してる人!そんな時ですら時間はたってるんですよ?なら今こそがチャンスそうこう頭を悩ましてる暇あったら今すぐやりましょうただし余剰金でねと言う戒律は守って、何事もバランスですよ、儲かったら即使い過ぎは厳禁
Haichi@haichi20·8時間まず株やるにしても特定口座での源泉徴収ありとなし一般口座この三つありそれぞれ違うメリットデメリットありますがこれが相当な罠、確認方法が証券会社によって違う調べれば出てきますが、楽に税金処理したいなら特定口座の源泉徴収あり一拓です、ほかの二つもメリットはありますが些末なことです
Haichi@haichi20·9時間岸田さんに言いたいことは投資とか進めてくるのは良いとして税制の単純化一元化にしてほしいことです お金の勉強で、知識がついたとしてもトラップのように今度は税金というラスボスが立ちふさがります 本気で高校生と言わず義務教育から投資副業だけじゃなく税金の教育も取り入れるべきです
Haichi@haichi20·9時間副業していて税金のこと調べてるとマジで頭が????となる、税務署に聞いても聞くたびに違うこと言ってて 「ああ、一応プロでも全部は把握できてないんだな下手すりゃ私の方が知識量あるかも(あたりの人とはずれの人で違いはあれど)」と思った まず所得税だけで10種類とか払わせる気あるのかよ!1
Haichi@haichi20·11時間返信先: @pj444Pcsさん畑違いの格ゲーではあるがX-MENの格ゲーでダウン中にも攻撃が当たるっていう仕様で戦略の幅が広がったから(この場合は死体蹴りだが)ありだと思う そこから開幕フライング殴りとか派生していったし ある意味開幕特殊イントロもこの概念の派生だと思う11
Haichi@haichi20·11時間東電が起訴で株価どうなるかな?とチェックしたら 2011年の時点で暴落してるのね たしかあの頃は大震災で原発でいろいろあった時期だと思うそこからは横ばいだけど一応明日の朝にはチェックしとこう1
Haichi@haichi20·16時間それに作者が嫌いだから、過去作も嫌いになったって純粋に作品見てないよな?作品性=好感度ではだめだろうし 良いもの描いてくれた=作者への好感度という論点はあると思いますが
Haichi@haichi20·16時間坊主憎けりゃ袈裟まで憎いはダメだ 面白かったものにのちの作品で裏切られたとはいえ当時いや今読んでも面白いものには難癖付けちゃいけないよな あくまで良いものは良いものとほめる 後付けのフィルターで純粋視点で見れないのは損だ