• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






社員が上司を怒らせて
「もう明日から会社にくるな!」と言われて
その後会社に行かず。

一年半後に「クビだとしても1ヶ月分の給料は出すべき」
って訴えを起こしたら、
裁判所の判断は
「来るなと言われ、その命令をずっと守っている。まだ社員です。」
って一年半分の給料支払いが会社に下った話、好き。


※ガチ実話です




  


この記事への反応


   
サイバンチョが神判定

ナチュラル一休さん

ミナミの帝王でもそんな話ありましたね
(たしか'リストラの代償'だったような)

  
命令された証拠残しとかないと笑

日本もアメリカみたいに訴訟が
当たり前になるやろうから
言動も責任を持ってやっていかないとね


粋な判決ですね

しかしどうやら「会社に来るな」の意味については
控訴審でひっくり返ってしまった模様。
(給料の支払いは認められたので勝訴には違いないが)




ミナミの帝王で見たやつだ!
正規・非正規などに関わらず
解雇するなら30日前には言わないと
労基法的にアカンのやで


B0B514KFF1
川上泰樹(著), 伏瀬(著), みっつばー(その他)(2022-07-07T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.8



B0B55T6GHH
芥見下々(著)(2022-08-04T00:00:00.000Z)
レビューはありません












コメント(75件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月13日 12:01▼返信
草だね
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月13日 12:02▼返信
どこであった裁判よ?
問い合わせてやるから教えて
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月13日 12:02▼返信
ありがてぇ
なんという賢くて優しい上司なのでしょう
一生上司でいてくれればいいのに
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月13日 12:02▼返信
>>1
壷ノミクスさいこうだね
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月13日 12:02▼返信
これはホワイト
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月13日 12:03▼返信
嘘松じゃないだと?
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月13日 12:03▼返信

加減統一
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月13日 12:03▼返信
そりゃ来るなと言うだけじゃ解雇にはならんだろ
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月13日 12:03▼返信
また他人の話でいいね稼いでる
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月13日 12:03▼返信
はちま民「嘘松…嘘松のハズなんだぁああ!(ブリリリ)」
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月13日 12:03▼返信
正社員はともかくバイトは時給なんだからこの手は使えんだろ
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月13日 12:04▼返信
よく出来た嘘松だなー
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月13日 12:04▼返信
上司に「もう勝手にしろ!」と言われたので取引先と全部話決めて仕事してたら
「何で勝手に仕事してるんだ!」とまた怒られたわ
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月13日 12:04▼返信
昼休みの友ははちまや〜と思って見たらくだらねー記事で萎えた
早退します
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月13日 12:04▼返信
>>2
津地裁伊勢支部
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月13日 12:05▼返信
普通は人事が怒るやろ課長に聞くし
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月13日 12:05▼返信
やりがい搾取ピンハネ低賃金奴隷大国のヘルジャパン
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月13日 12:06▼返信
他人の話でいいね稼ぎ
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月13日 12:06▼返信
これはホワイト企業では?
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月13日 12:06▼返信
バイトにも同じ訴訟が通ると思ってるお花畑がいて草
バイトはそのままクビだぞw
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月13日 12:06▼返信
本当にそのワードを言ったかの証拠ないときつそうだが
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月13日 12:06▼返信
>>16
人事がいるような大きな会社じゃないんだろ
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月13日 12:07▼返信
ツイートの内容と実際にあった話とだいぶ違ってるやん
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月13日 12:08▼返信
>>15
調べたけど無かったわ
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月13日 12:08▼返信
嘘松
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月13日 12:10▼返信

それそのまま和解したわけ?
 
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月13日 12:12▼返信
※ガチ実話(嘘松)です
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月13日 12:12▼返信
ひろゆきのアレ
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月13日 12:12▼返信
自民と統一教会の癒着より
こういう有益な情報を拡散してほしいわ
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月13日 12:13▼返信
伊勢忍者キングダム
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月13日 12:13▼返信
まーん裁判(笑)
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月13日 12:13▼返信
統一教会本部日本
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月13日 12:13▼返信
>>2

記事すら読めないガイジが問い合わせとか迷惑だからやめとけ。
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月13日 12:14▼返信
お前はちまカレーの記事なんて有用なものをこんなに早く下の方にしてなにがしたいんね
再掲しら
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月13日 12:15▼返信
ちゃんとソースがあるの近年稀に見る有能
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月13日 12:16▼返信
モンスター社員「いい事聞いたわ」
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月13日 12:17▼返信
これ前も見たぞ
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月13日 12:17▼返信
アスペに「明日から来なくていい」は通じない
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月13日 12:17▼返信
>>33
黙れ鼻毛
ぜってー嘘松証明してやるからな
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月13日 12:17▼返信
>>2
ガッwガッwガイジだガガイのガイwwwwww
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月13日 12:18▼返信
統一教会日本司令部
自民党
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月13日 12:19▼返信
>>1
嫌な世の中だねー
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月13日 12:19▼返信
控訴審で変わっちゃったのは残念
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月13日 12:19▼返信
やる気ないから帰れ!って言われて頑なに帰らないヤツってなんなんやろうな
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月13日 12:20▼返信
【悲報】日本さん無宗教どころか宗教団体の支配下だった
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月13日 12:20▼返信
嘘松
記事は本当かもしれないがツイ主が当事者ではない松
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月13日 12:20▼返信
ただのクソ地雷社員じゃん
リスト出回ってそう
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月13日 12:21▼返信
あれっ?ワイの席がない…
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月13日 12:21▼返信
>>46
自分の会社とも人から聞いた話とも言ってないやんけ😥
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月13日 12:21▼返信
社員を育てることを辞めた、やらない企業に将来はない。
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月13日 12:22▼返信
はい残念
実話でも俺たちはちま民が嘘松といえば嘘松なんだわ
ワハハハ
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月13日 12:22▼返信
※46
やべーなお前
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月13日 12:24▼返信
リツイのやつ、バイトの場合は来なきゃ来ないで給与ゼロやろ
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月13日 12:28▼返信
なるほど、テレアークが始まったと思えばいいということだな
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月13日 12:30▼返信
裁判て、〇〇って書いてあっても常識で考えたらおかしい事だから無効、
みたいな判例が多数あったりすると思うけど
コレに関しては常識的に考えて自宅待機の命令じゃないのに給料貰えるんだな
もうわけわからんわ
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月13日 12:31▼返信
だから今の企業は解雇じゃなくて辞職させようと追い込んでるんじゃん
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月13日 12:33▼返信
こういうつまらない嘘松人、嫌い
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月13日 12:36▼返信
※55
たぶんやけど、上司から「あれは言い過ぎだった」とか「そんなつもりはなかった」とかの電話をもらってれば話は変わってたんだろうけど。
そういう連絡もなかったんやろうな・・。あと会社内の立場がすごく弱い立場だったので裁判所が守ったんだろうと思う。ふつーの平社員なら無理と思う。
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月13日 12:39▼返信
頓珍漢な嘘松も大概にしろ
現実世界でそんなことしたら一発で懲戒解雇だろ普通
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月13日 12:43▼返信
※47
リストというか
再就職先から退職理由とかの問い合わせが来るときはある
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月13日 12:43▼返信
リアルで欠勤したら逆に懲戒処分されるに決まってんだろ
ブラック云々以前に社会人の大常識だぞ
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月13日 12:43▼返信
リアルで欠勤したら逆に懲戒処分されるに決まってんだろ
ブラック云々以前に社会人の大常識だぞ
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月13日 12:44▼返信
>>60
ねえよバカ個人情報保護違反だバカ
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月13日 12:44▼返信
>>62
判例はリアルじゃないのか
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月13日 12:47▼返信
>>64
こういう重箱の隅をつつくような判例ってのはな、大体は極論ばかりだから
普通の一般社会ではまず通用しない

そもそも判例を取り上げたいんなら新聞記事ではなく裁判所の資料を出せ
でなけりゃ広義の嘘松とみなされても過言ではないわ
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月13日 12:49▼返信
また嘘松かぁ…と思ったら新聞記事で草。久しぶりに本当松を見たわ。
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月13日 12:49▼返信
これは元ツイートが間違ってる
1ヶ月半分を払えという訴えを起こしたら裁判所はその限度でしか訴えを認めない
1年半分認められたのなら、実際は1年半分請求していたということ
これじゃあ代理人弁護士が本来1年半請求できるところを1ヶ月半しか請求しなかった無能のように見えるから訂正したほうがいい
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月13日 12:49▼返信
新聞の戯言を鵜呑みにするんじゃねーよ
だから嘘松は無くならない
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月13日 12:51▼返信
ワイも「明日から来るな」言われて
直ぐに総務へ辞める旨を伝えたら
有給消化してええから波風立てずに退職手続きしてくれと頼まれたわw
辞めたい奴は上司に暴言吐かせて総務へ一報入れて記録つくれば楽勝で辞められるぞ
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月13日 12:52▼返信
ダメ社員、無職、ニートの慰め記事なら、まあ、嘘松でもいいんじゃないw
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月13日 13:10▼返信
まあ嘘なんだけどね
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月13日 13:17▼返信
>>8
来るなと言われて本当に行かないってのもアレだけどな
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月13日 13:22▼返信
>>72
普通に言われた通り守るだろwww
俺なら喜んで帰るわw
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月13日 13:22▼返信
もう来なくていいが命令にあたるのか?感情的に言ってる気がするが。
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月13日 13:29▼返信
>>74
どっからどうみても命令です

直近のコメント数ランキング

直近のRT数ランキング

×

ライブドアブログでは広告のパーソナライズや効果測定のためクッキー(cookie)を使用しています。
このバナーを閉じるか閲覧を継続することでクッキーの使用を承認いただいたものとさせていただきます。
また、お客様は当社パートナー企業における所定の手続きにより、クッキーの使用を管理することもできます。
詳細はライブドア利用規約をご確認ください。

ログリー株式会社

ご覧いただいている記事のレコメンド結果は、ログリー株式会社のレコメンドサービス「logly lift」から、あなたの読んでいる記事の内容や興味に基づいて表示されます。
また、レコメンドの結果は、サイト内の記事だけではなく、外部サイトの記事も含まれます。

logly liftでは、あなたに「もっと詳細に知りたい情報」や「欲しい情報」を適切なタイミングで提供できるよう、日々レコメンドのアルゴリズムを研究し、改良をし続けています。

プライバシーポリシーについては、こちらに公開しています。
また、レコメンドサービスに興味のある媒体社や、この枠にコンテンツを表示したい広告主の方は、お問い合わせフォームよりご連絡ください。