予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2022/7/4
当社のページをご覧頂きありがとうございます。説明会・セミナーページより、Web説明会日程を公開しております!説明会参加から最終面接まで【2週間】というスピード夏選考を7月より受付開始致しました。みなさまのご参加をお待ちしてます!
「入社後は、明治グループの新入社員研修と社内研修を用意。配属後も、エルダーの先輩が1年間マンツーマンで指導し、しっかり育成していきます」(広域営業G 阿部課長)
明治ロジテックは、明治グループの輸配送を担う元請会社です。特に、牛乳や乳製品は微妙な温度変化や振動に影響されやすい製品。高度な輸送技術と品質管理が求められますが、当社は明治と共に様々な課題を解決し、物流品質を高め続けてきました。私たちは、チルド、フローズン、ドライを含めた全温度帯を扱う食品物流のプロフェッショナルです。配車業務も明治の物流担当と連携。配車センターも需給コントロールを担当している明治の部署内にあり、打ち合わせをしながら輸送コースや配車プランを組んでいます。工場や物流センターから製品を出荷し、全国各地にある当社の事業所を介してお客様のもとへ。安定供給・絶対安全はもちろんですが、物流生産性の向上も私たちの使命。積載率を上げ、空車区間をなくし、ドライバーの作業負荷を軽減していく努力を、常に行っています。ですから、ともすればルーティン作業だと誤解されがちな物流業務ですが、決してそうではありません。何かに取り組もうとすれば、思考力も必要ですし、関係部署とも多くの調整をしますので、コミュニケーション力も不可欠です。輸送する製品はナショナルブランドですから、規模が大きく、時に大変なこともありますが、そのぶん成功すれば効率効果・費用効果は大きい。それが数字として目に見えるので面白いですよ。達成感があります。提案すればやらせてもらえる風通しの良い職場風土なので、どんどんチャレンジしてほしいですね。コンプライアンスに力を入れているのも、明治グループの良さ。グループ各社にコンプライアンス窓口があり、何かあれば些細なことでも相談・報告できる仕組みが整えられています。年に数回のリスクコンプライアンス研修で、報告する習慣がグループ全体に浸透しています。年に2回はコンプライアンス・アンケートも実施。今起きている事象と今後起こりそうな事象を匿名で申告。問題があればすぐに動いてくれるので、気持ちよく働くことができます。物流会社は古風なイメージがあるかもしれませんが、当社はそんな明治グループの一員ですから非常にフラット。気さくな人間が多いですよ。社員は大切な「人財」として、本社各部と事業所が連携して育成する仕組みも整えられています。(運営推進部 広域営業G課長 阿部孝浩)
私たちは、大手食品会社である(株)明治の物流子会社として明治グループの製品や原材料の輸送を担当するほか、外食産業等のグループ外企業の輸送も受託しています。主に輸送を担っている牛乳や乳製品は微妙な温度変化や振動等に影響されやすい製品であるため、輸送には独自の設備やノウハウが求められます。この分野では75年以上の実績を持つ私たちですが、荷主企業の信頼と期待に応えるため、自己革新を続けていきます。
<大学> 青森中央学院大学、桜美林大学、大阪学院大学、大阪経済法科大学、大阪産業大学、大阪商業大学、岡山理科大学、神奈川大学、関西大学、関東学院大学、近畿大学、群馬大学、国士舘大学、首都大学東京、成蹊大学、専修大学、拓殖大学、中央学院大学、中央大学、帝京大学、東海大学、東京音楽大学、東京経済大学、東京農業大学、東洋大学、二松学舎大学、日本大学、白鴎大学、阪南大学、一橋大学、法政大学、明治学院大学、明治大学、明星大学、桃山学院大学、山梨学院大学、龍谷大学、流通経済大学(茨城)、麗澤大学、静岡大学、城西大学、広島経済大学、駒澤大学、青山学院大学、立命館大学、東北工業大学、高崎経済大学、國學院大學、千葉大学、常磐大学、帝京平成大学
https://job.mynavi.jp/23/pc/search/corp109452/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。