ITエンジニア
2013年 | 入社後、大阪技術センターの紙面制作グループに配属。紙面制作システムや社内サーバの運用などを担当 |
---|---|
2017年 | 東京技術センターのメディアグループに異動。コンテンツ管理や配信などのシステムを担当 |
2019年 | デジタルメディア局のデベロップメントグループに異動。ニュースサイト全般の開発・運用を担当 |
ニュースサイトのリニューアルに尽力
ニュースサイト「毎日新聞デジタル」をはじめとする、毎日新聞社のデジタルサービス全般の開発と運用が主な仕事です。
私が所属しているデジタルメディア局のデベロップメントグループでは、ニュースサイトやデジタルサービスを主に開発しています。フロントからバックエンドまで多様なエンジニアが在籍しており、システム設計から開発・運用まで基本的に全て内製化(自社で開発)しています。
入社当初は技術センターという部署で、紙面制作システムやサーバの運用管理を行っていました。ITの知識が無かったので、ここでサーバの仕組みやプログラミングなどエンジニアとしての基礎を勉強させて貰え、とてもありがたい経験でした。
デジタルメディア局に異動後は、内製で開発を進めたりスピード感を持って日々サービスを改善したりと、以前とは仕事内容が大きく変わりましたが、新しいことを学べたりとやりがいを感じて仕事ができています。最近では、ニュースサイトの全面リニューアルという大規模なプロジェクトに携わり、非常に貴重な経験ができました。
新聞というと紙のイメージが強く、若い人には馴染みが薄いかもしれません。日々開発を繰り返しながら、より多くの方に使ってもらえるようなデジタルサービスを作り上げていきたいと思っています。
One day
- 8:00
- 起床
- 10:00
- 業務開始。Slackやメールの確認
- 11:00
- 資料作成やシステム要件の整理など
- 13:00
- お昼休憩
- 14:00
- 社内ミーティングや他部署との打ち合わせ
- 16:00
- コードを書いて開発
- 19:00
- 退社
※夜勤などのシフト勤務はありません
Q&A
- 学生時代に打ち込んだことは?
- GFPという緑色に光るクラゲの細胞について研究していました
- 仕事をする上で大事にしていること・ものは?
- 自分事として主体的に仕事をすること
- 入社して意外だったことは?
- 若いうちから幅広い仕事を任せてもらえる
- 現在の仕事内容や取り組む姿勢を一言で表現すると?
- 新しいことにも臆せず取り組む