ITエンジニア
2020年 | 毎日新聞社デジタルメディア局デベロップメントグループ入社・配属 |
---|
手作業を自動化へ
デジタルメディア局では、毎日新聞社のデジタル全般について扱っています。その中で私は、他社への情報提供や社内システムの効率化などにプログラミング技術を用いて関わってきました。中でも印象深かったのは、AWS DeepRacerのレースで高順位を目指すというものでした。
デジタルメディア局デベロップメントグループでは、新入社員研修の一貫で、AWS DeepRacerというリーグに参戦しています。クラウドサービスであるAWSや人工知能の技術の一つであるDNNを用いて、自動運転するラジコンでタイムを競う競技です。普段の業務とは違いますが、低コストで効率良くクラウド上で人工知能を使用する方法を学び、後の仕事に活きる基礎的な知識を得ることができました。
社内にはアナログ作業が残っている現場もあります。なので学んだ知識を元に、既存業務の効率化にも取り組みました。今まで手動で行っていた作業を自動化させた時は、感謝の言葉を頂き非常にやりがいを感じました。
このように最新技術を用いて既存業務の効率化や、新しい試みができないかなども考えたりもしています。新聞社というと真っ先に紙からのアナログが思い浮かぶと思うので、新しいことをすぐに取り入れる文化は、自分が入社して刺激があり面白いと思った点です。
One day
- 9:15
- 起床
- 10:00
- 勤務開始 メールや前日からの引き継ぎ事項などを確認
- 11:00
- 他社に提供するデータを作成するプログラムのコーディング
- 13:00
- 昼食休憩
- 14:00
- コーディング再開
- 16:00
- コーディング終了、出力物が仕様すべてを満たしているかの確認
- 17:00
- グループオンライン会議
- 18:15
- 退勤報告
※在宅勤務
Q&A
- 学生時代に打ち込んだことは?
- ギター 音楽理論なども学び作曲も行っている
- 仕事をする上で大事にしていること・ものは?
- 目先の目標
- 入社して意外だったことは?
- 抱えている仕事によるとは思うが、フレックスタイムに近い点
- 現在の仕事内容や取り組む姿勢を一言で表現すると?
- 自由