1day仕事体験
本年の1day仕事体験プログラムは企画・営業職を体験できる内容となっています。
※プログラムは一部変更となる可能性もございますが何卒ご容赦下さい
◆内容◆
本年は、4つのコースをご準備しています。
なお「酒類業界を知る」コースは参加必須としており、そちらを受講いただいた後に各専門コースにご参加頂けます。
【参加必須コース】
★ 酒類業界を知るコース(web/1時間30分) ※2022年8月~2023年1月実施予定
【各専門コース ※選択制】
1. 日本酒コース(web/2時間)
市場説明、試飲、グループワーク(販売施策検討) ※2022年9月・11月実施予定(計2回)
2.ビールコース(対面/3時間)
市場説明・試飲・グループワーク(販売施策検討・プレゼン発表) ※2022年10月実施予定
3.ワインコース(対面/3時間)
市場説明・試飲・グループワーク(販売施策検討)・営業ロープレ ※2022年12月実施予定
申し込みフォームはエントリー頂いた方宛にメール、またマイページに詳細をご連絡します。
参加人数に制限がある為、エントリーされた時点で満席になっている可能性もございますがご容赦ください。
仕事内容(2023卒実績)
※募集は全て総合職
■勤務時間
基本8:30~17:00(休憩1時間、実働労働7.5時間)
※会社・部署により、シフト制を導入している部門もあります
【企画・営業部門】
◆卸営業
酒類食品卸売業を行っており、海外ワインを輸入するインポーターとしての役割もあります。現在はカテゴリー別(クラフトビール、地酒、日本ワイン等)の営業人員を配置し、酒販店、地酒・ワイン専門店、百貨店等あらゆる業態のお店に対して提案営業を行っています。関西地域を中心に、お得意先様の要望に応える「幅広い情報と専門知識を活かしたトータルリテールサポートの提供」で、各カテゴリーのファン作りを進めています。
◆原材料販売
全国にある醸造メーカー様に原料米・α化米 乾燥麹・糖類等を販売しています。また清酒メーカー様から酒粕を集荷し、加工・販売しています。取り扱い商材を海外に向けての販売活動も積極的に行っています。
◆奈良漬・加工調味料販売
奈良漬や漬物の製造販売、お得意先様のニーズにあわせた加工調味料の企画開発・営業をしています。また代理店事業として、加工食品メーカー様、漬物メーカー様、給食会社様などへ卸売りも行っています。
◆人材派遣
社内外への人材派遣、取引企業様の人材育成サポートとして研修提案も行っています。
◆CVS
近畿エリアにおけるローソンブランドの店舗開発・運営を行っています。
【製造部門】
◆清酒製造
奈良県・香川県に蔵を構え、原材料や製法にこだわった日本酒の製造を行っています。日本酒造りの技術・知識を活かして醗酵調味料の製造も行っています。
◆クラフトビール製造
奈良県の日本酒蔵にて2021年より醸造を開始。「もう一度、飲みたいビール」をコンセプトに、地元特産品の使用や樽熟成など、 ビールという枠にとらわれず、常に新しい味に挑戦しています。
◆調味料研究・開発
業務用の加工調味料の研究・開発を行っています。
◆精米作業・メンテナンス
酒造用米専用の精米機を使った精米作業を行っています。全国の酒蔵を訪問してメンテナンスや精米機の新規据付も行います。
【内務部門】
◆管理部…人事、労務、総務
◆経理部…社内の予算管理
◆システム部…基幹システム開発、デジタルツール活用、RPA(ロボットファイル)開発
◆営業補佐…お得意先様向けの販促ツールやカタログの作成、展示会の運営サポート
◆貿易業務…海外ワインの輸入、原料米などの輸出に関する貿易実務
※グループ内での出向の可能性があります。
基本給(2023卒実績)
■大学卒・大学院了 201,000円(啓発手当 一律3,000円を含む)
■短大卒・高専卒 173,300円(啓発手当 一律3,000円を含む)
※職種手当(企画営業・小売・製造等)は別途支給します
※全職種、所定労働時間(7.5時間)を越えた場合は時間外勤務手当を支給します
※グループ内、同一条件です
勤務予定地(2023卒実績)
大阪を中心とした近畿圏 及び グループ企業の拠点所在地
(東京・岡山・徳島・香川・佐賀・新潟)
諸手当(2023卒実績)
通勤手当(全額)、時間外勤務手当、職種手当(企画営業・小売・製造等)、管理者手当、役職手当、扶養手当 など
※グループ内、同一条件です
昇給・賞与・休日休暇(2023卒実績)
■昇給 年1回(4月)
■賞与 年2回(7月・12月)
■休日休暇
年間休日110日+有給休暇制度
特別休暇、産前産後休暇、育児休暇、出産休暇、介護休暇など
※グループ内、同一条件です
福利厚生・社内制度(2023卒実績)
■福利厚生
各社会保険完備、退職金制度、独身寮、社宅、会員制保養施設、財形貯蓄、GLTD保険、団体扱生命保険 等
■社内研修
・新入社員向け研修(新入社員研修、ローテーション研修、フォロー研修、フォロー面談 等)
・年代別研修(ライフデザイン研修、ライフプランセミナー 等)
・階層別研修(考課者研修、管理者研修、能力支援研修 等)
・職種別研修(製造研修 等)
・その他研修(AIA研修、MG研修、語学力習得支援 等)
・勉強会(日本酒・ワイン・焼酎等のお酒にまつわる勉強会、資格取得に向けた勉強会 等)
■その他
資格取得者向け報奨金制度、通信教育受講時の補助金支給、インフルエンザ予防接種補助金 等
※グループ内、同一条件です
採用実績
<大学>
大阪大学、大阪学院大学、大阪教育大学、大阪経済大学、大阪工業大学、大阪産業大学、大阪商業大学、大阪市立大学、大阪府立大学、関西大学、関西外国語大学、関西学院大学、京都外国語大学、京都産業大学、近畿大学、甲南大学、神戸大学、神戸市外国語大学、神戸女学院大学、神戸女子大学、静岡大学、摂南大学、専修大学、大東文化大学、帝塚山大学、帝塚山学院大学、東京農業大学、徳島大学、同志社大学、同志社女子大学、奈良大学、阪南大学、兵庫県立大学、広島大学大学院、福井県立大学、福岡大学、佛教大学、北海道大学、明治大学、桃山学院大学、立命館大学、立命館アジア太平洋大学、龍谷大学、流通科学大学、和歌山大学
<短大・高専・専門学校>
大阪青山大学短期大学部、大阪成蹊短期大学、関西外国語大学短期大学部、四国大学短期大学部、精華女子短期大学、奈良工業高等専門学校、武庫川女子大学短期大学部
<人数>
2017年 5名、2018年 5名、2019年 3名、2020年 5名、2021年 9名、2022年 5名
問い合わせ先
(株)飯田 管理部 採用担当:奥林、川﨑、三宅
〒581-0085
大阪府八尾市安中町1-1-29
TEL:072-923-6099
MAIL:saiyou@iidagroup.co.jp
※すべての採用活動は、(株)飯田 管理部で行っております。