【オンライン】東大オープンキャンパス体験記【参加してみた】

オープンキャンパス体験記 2021年度参加者の声

はじめに

こんにちは。東京大学理科一類1年のSです。

この記事では、僕が昨年度のオープンキャンパスに参加したときの体験をまとめています。

これを読んでいるあなたは、多少なりとも東大に興味があるのでしょう。オープンキャンパスは、大学を知る絶好の機会です。興味があるなら参加するほかないですよね。

しかし、「東大のオープンキャンパス」と聞くと、ハードルが高いと感じる人も少なくはないはずです。

参加を迷っているあなたの背中を押してあげられるような、緊張しているあなたの肩の力を抜いてあげられるような、そんな内容になっているので、ぜひ最後まで読んでいただけると嬉しいです。

え、私が東大のオープンキャンパスに!?

突然ですが、東大のオープンキャンパスの参加対象者を知っていますか。

公式サイトを見ると「高校生及び既卒生等(本学の受験を予定している方)」と書いてあります。

ただ、次の行を見てください。「ただし、今年度はオンラインでの実施となるため、上記以外の方の参加も可能です。」と書いてあるではありませんか。

そうです、今年のオープンキャンパスは誰でも参加可能なのです。

僕が参加した昨年度のオープンキャンパスも今年と同じような形態だったのですが、同じ企画に参加した人には、僕と同じく受験を控えた高3の人から高校1、2年生、さらには中学生だという人もいました。

志望校に関しても、東大志望の人しかいないわけではありません。志望校がはっきりしていない人も、他の大学志望だけど話だけ聞きに来たという人もいました。

どんな人が来ようとも、オープンキャンパスの企画を運営する東大生はあなたを優しく迎えてくれます。「自分なんかが参加していいのか」なんて思わなくて大丈夫です。

オンラインだから、できたこと

オンラインよりもキャンパスに直接行きたいな、と思っている人、いますよね。

たしかに、「画面越し東大生」よりも「直接東大生」の方がありがたみが大きいような気もします。

一方で、オンラインだからこそできることも多々あります。

遠方からの参加OK

オンライン開催のメリットとして、一番最初に挙がるのはこの点ではないでしょうか。

そんなこと言われなくてもわかるという方もいると思います。ただ、昨年の参加者ならではの意見として伝えたいのは、このメリットを享受できる人は想像以上に多いということです。

つまり、東京から遠い、地方出身の参加者がたくさんいるのです。

東大に合格する人の大半は都会の有名進学校出身だというイメージがあったのですが、オープンキャンパスに参加すると、東大に興味のある地方の高校生が大勢いました。自分と似たような境遇の人がこんなにもいるんだ、と思うと、その後の勉強の支えになりました。

完全対面のオープンキャンパスだと、どうしても地方の高校生、特に受験勉強で忙しい高3生の参加者数は減ってしまいます。境遇の似た仲間をたくさん見つけることができるのは、オンラインのオープンキャンパスならではのメリットです。

だらしない服装OK

オンラインの企画において、カメラのオンオフは参加者に委ねられています。

自分の姿を見せたくなければカメラはずっとオフにしても大丈夫なのです。大学生側としてはカメラもマイクもオンにしてくれた方が嬉しいのですが、それは置いておきますね。

カメラオフだと見た目に気を使わなくてもよく、かなり気楽に話を聞くことができます。

僕も下はパジャマ、上は一応ワイシャツで参加しました。必要以上に緊張しなくても良かったので、「東大のオープンキャンパス」というハードルがいくらか低くなったように感じます。

自室から参加可能だったので、机にパソコンを置き、メモをとりながら聞くこともできました。

チャットでの質問OK

対面で発言するのがためらわれるという方もいるでしょう。オンラインだとしても、マイクをオンにし、声を出して発言するのは勇気がいるものです。

しかし、オンラインではチャットで質問もできます。僕もカメラやマイクをオンにすることはためらわれたものの、チャットでたくさん質問をしました。もちろん、大学生側はカメラもマイクもオンにしているので、大学生との距離は全く感じませんでした。

オンラインでの良さはカメラとマイクをオフのままにしても良いことだと上に書きましたが、一応みなさんに覚えておいてほしいのは、カメラとマイクがオンの方が大学生側は嬉しいということです。

大学生の顔や声がわかるからこそ、あなたが大学生に距離を感じないでいられるように、大学生側も、あなたの顔や声がわかることで多少やりやすさを感じるものです。

昨年度カメラもマイクもほとんどオフにしていた僕が言うのもなんですが、みなさんにはできる範囲でカメラやマイクをオンにしてほしいと思います。

僕のオープンキャンパス体験記

オープンキャンパスの体験をまとめたと「はじめに」に書いてあったのにほとんど書いていないじゃないか。そんな声がそろそろ聞こえてきますね。安心してください。ここからが本題です。

僕が東大のオープンキャンパスに参加した理由

簡単に言うと、親に勧められたからです。

すでに東大志望ではあったのですが、当時はオープンキャンパスの存在も知りませんでした。ある日親に「オープンキャンパスあるけど参加したい企画ある?」と言われ、せっかくならと参加したのです。東大のオープンキャンパスに興味を持ち、この記事を読んでいるあなた、当時の僕の何倍も優秀ですね。

さて、オープンキャンパスへの参加を決め、見たい企画への応募も済ませたのですが、周りが少し気になってきました。東大志望の人が僕の周りに数人いたのですが、学校の講習と被っていることもあってか、オープンキャンパスに参加する人が見つからなかったのです。

自分がオープンキャンパスでお話をしている間みんなは勉強しているのに大丈夫かな、高1、高2のときに参加しておけばよかったな、と不安になったのですが、結果から書くと参加して大正解でした。

オープンキャンパス当日

オンラインキャンパスツアー、理系のいくつかの学部の説明会、そしてFairWindの企画に参加しました。

全体の企画を通して思ったことは、「東大生って普通の人間なんだ」ということです。

当時の僕にとっては東大生は雲の上の存在でしたが、企画を通して話を聞くと、説明がわかりやすかったり、質問対応が丁寧だったり、さすが東大生と感じる一面もある一方で、ちゃんと遊ぶし、おしゃれもするし、冗談も言うような普通の人間であることが判明しました。もちろん、この記事を読んでいる人の中には、この文だけを見ても信じることができない人もいると思います。ぜひ実際にオープンキャンパスで東大生と話してみてください。

以下で、具体的な企画の中身にも少し触れようと思います。しかし、記事を読むよりも実際に企画に参加して東大生の顔を見て、東大生の生の声で聞いたことの方があなたの役に立つと思うので、ここでは説明程度にとどめておきますね。

キャンパスツアー

キャンパスの地図を見ながら、いくつかの場所について詳しい解説を聞きました。その後は数人ずつのグループに分かれ、質問の時間がありました。受験勉強について質問したり、大学生活について質問したり、進振りの制度について質問したり。

地方に住んでいた身としては、遠い存在だった東大のキャンパスを知ることができましたし、はっきりとした進路を見据えていた東大生の話を聞いて刺激も受けました。

学部紹介

いくつかの学部に参加しましたが、ほとんどが数人のグループに分かれての質問対応を行ってくれました。将来の像がはっきりしていなかった僕は、なぜその学部への進学を決めたのかをどこの学部の企画でも質問しました。また、学習に使った参考書なども聞きました。

大学での学びについて教えてもらい、難しそうで不安を感じる一方、学んだ内容を楽しげに話す東大生の姿を見て東大への憧れの気持ちが強くなりました。

FairWind企画

「地方から東大へ」という言葉に惹かれて参加しました。この企画に参加したからこそ、FairWindのメールマガジンを取りはじめ、東大に合格できた後もこうしてFairWindの一員として記事を書いているので、僕に一番大きな影響を与えてくれた企画と言えます。

地方出身の東大生が受験生時代に抱えていた悩みに共感したり、企画に参加している、地方から東大を目指す仲間の多さに安心したり、受験当日は親がいたのか、ご飯はどうしたのか、などという質問をしたり。地方出身の自分でも東大は本当に目指せるんだと確信できた企画でした。

オープンキャンパスを通して、雲の上の存在だと思っていた東大生とたくさん関わることができたことは、受験勉強のモチベーションに強く影響しました。

必要以上に東大を神格化していたために感じていた過度な焦りを感じなくなりましたし、受験当時の体験談から大学生活の話に至るまでを楽しそうに話してくれた東大生を見て、憧れの気持ちが強くなりました。具体的な勉強方法についてもいろいろ聞き、その後の自分の勉強に活かせました。

だから僕は、冒頭に触れたように「オープンキャンパスに参加して大正解だった」と思っています。

おわりに

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

東大生に直接話を聞く機会がほとんどない中、オープンキャンパスを通じて本人たちの声を聞くことは、学年、志望校を問わずあなたに大きな影響を与えます。

オープンキャンパスは、現役東大生に、大学生活について、大学で学べることについて、大学受験について、直接聞くことができる絶好の機会です。「東大」の名前に尻込みする必要はありません。少しでも迷っているならぜひ参加してください。

ここまで読んでくれたあなたなら、きっと東大のオープンキャンパスに参加してくれると信じています。