MEISEI @ ウィキ

明星用語集②(さ~ほ)

最終更新:

匿名ユーザー

67,909 view
だれでも歓迎! 編集

目次

復旧しておきました。バージョン古い(生活指導室、T村会、停学がないです)ので編集お願いします。

さ〜そ


雑誌「明星」

  • 毎年3学期終業式の日に配られる当校の校内誌。企画部「明星」編集係により編集されている。
  • 主な内容は各行事や教職員の写真、高Ⅲの6年間の軌跡、行事の感想文、部活活動報告、数学の宿題レポートの紹介、教師の紀行随想等である。
  • 表紙から読むと雑誌「明星」、裏から読むと紀行随想である。紀行随想を読むと凄く勉強になる。
  • 高Ⅲの6年間の軌跡では、稀に学園生活や勉強面で参考になる所があるので読んだ方がいいかも。

真田山公園

  • 明星の近くにある公園。
  • テニスコートと野球場バックネットの裏トイレがゲイの出会いの場となっている(らしい)。そのため、安易な気持ちから近づいてはならない。
  • 普段明星の多数のクラブが練習に使っている。中学野球部や陸上部、卓球部、ワンゲル部等。
  • 集団でランニングをしているとたまに近所の老g…老人にキレられる

S伯

  • 中3を教えている地理教師。
  • 30代後半らしい。かつては某外資系メーカーに勤めていたが、脱サラして教師になったという。
  • 早稲田大卒。TOEICは900点台後半である。
  • twiceの大ファンである。
  • とても優しいが、時々キレる。

S々木

  • 生物教師。
  • とにかく神のような存在。教育相談担当を行なっている。話しているととても安心する。優しい性格から怒るに怒れない。そのため授業はうるさいものになってしまう。
  • 彼の名前の由来は、元プロ野球選手でハマの大魔神の佐々木主浩さんらしい。
  • その佐々木主浩と名前が似ているため、郵便局で宛名を見られると一瞬疑われるらしい。
  • 彼を紳士と言わずに誰を紳士と言う。真のジェントルマンである。見習えよ明星紳士よ。
  • ただ、明星一いい先生といっても過言ではない。学年主任をしていたが、体調不良のため権限はN島氏に移った。(119回生)
  • 大便にノリで捨てられた、生徒のカッターシャツを素手で拾い上げ丁寧に洗ってくれた。本当にマリア様のような存在だ。
  • 1度だけブチギレたことがあるとかないとか…
  • 難病を患っているらしい…

S藤

  • 国語教師。
  • 愛称はシュガー。
  • N野(パンダ)に似ている。
  • 授業中に寝たりしてほしくないため、多少のお喋りは目を瞑っている。
  • また、東京都知事選の後は、 選挙について語るなど雑談は多い。
  • シルバニアファミリーの店に行ったことがあるというエピソードが有名になっている。
  • アルフォート、嵐好き、シルバニアファミリーの3つのエピソードでイジられることが多い。
  • 挨拶の時に頭を素早く、細かく動かすのが特徴である。
  • 嫌う生徒もいるが、一部の生徒に絶大な人気を誇る。
  • セーターを着ると無駄にカッコ良い。
  • このサイトは既に知っている。
  • 古典教師のS澤みたいによく通る声が欲しいと言っていた。

3カ年コース

  • 平成24年度より、ルミエール制度が廃止され3カ年コースとなった高校入学組である。
  • 高Ⅰ時、G組文理クラス H,I組文理選抜クラス
  • 高Ⅱ,Ⅲ時、G組文理クラス H組文系選抜クラス I組理系選抜クラスとなる。
  • 厳しい高校受験を乗り越えてきたので精神年齢は内部生よりも高く、真面目な生徒が多い。(もちろん全員ではない)
  • 内部生を見て男子校の実態に困惑するらしい。
  • 良くも悪くも控えめなため、6か年と比べて大人しい生徒は多い一方、高3の体育大会のクラス紹介では倍の年数を経験している6か年と比べてインパクト負けしがちなのは否めない。

S木(明)

  • 世界史教師。主に高1、高2を教えている。
  • U宮高校の元教師(?)
  • 字はとても綺麗で、知識も豊富。
  • 喋り方はとても特徴でダミ声である。
  • 口が悪いが性格はいい。

S嶽

  • 2018年から来た新任の英語教師(若手ではなく、中々のキャリアを積んでいる)
  • 元々大阪の公立高校を教えていた。ちなみに本人はおそらくO手前高校卒業
  • 入って早々にあの有名英語教師U田茂の作成したプリントの内容を否定し、「このやり方はあまり好きでは無い」と言い張った素晴らしいルーキー
  • 授業の安定感がすごく、聞きやすい声、見やすい板書と、非の打ち所が無い。
  • 自分の苗字があまりにも珍しく、画数が多いため本人はこの苗字を嫌い、「生まれ変わったら鈴木や山田になりたい」と言っていた。
  • 1年違いで入ってきたS根とは比べ物にならない位の高レベルの授業。
  • 微笑みながら時折口から吐く毒舌は中々のレベルのもの。

修道院(明星修道院)

  • 明星に隣接している修道院。
  • 外観はピンク色をしている為、田舎のラブホみたいである。
  • 10人程度の教師がここで住んでいる。
  • 入居者は基本1人につき1部屋与えられ、1部屋の大きさは8~10畳程で、修道院長の部屋のみ2部屋分の広さがある。
  • 理事長のM込も修道院暮らしである。

守衛さん

  • 明星に来校する外部の人なら必ず通らなければならない守衛室に常駐している。
  • 正門の防犯、校内の巡回、消防設備の点検など、職務は多岐に渡る。
  • 知っての通り、元気な方とそうでもない方とがいる。
  • 元気な方と挨拶しまくると、名前を覚えてもらったり、雑談してくれたりする。特に帰宅の遅い部活生は覚えられやすく、仲良くなれば「ちゃん」付けで呼ばれる人もいる。雑談はたまに長くなるが、その場合は「足止めしてごめんね」みたいなこと言って下さるので憎めない。
  • 「おはようございます」が「ウィーッス!」に変わるレベルである。
  • 私服に力を注いでいるのはあまりにも有名な話。食堂で昼食を食べていると、彼の私服姿を見ることができる。
  • 傘を貸してくれる。
  • 最近上記の2人以外の守衛さんもたまに見かける。

ジェニファー(ジェニファー先生)

  • 某国語教師S木のあだ名。
  • 名前の由来は、ある年の中2の授業中、「僕の名前がジェニファーだとおかしいでしょ」というたとえを使ったから。
  • 本人曰く、ジェニファーとは、ゲーム「クロックタワー」の主人公の名前から来ているらしい。
  • よく授業そっちのけで雑談をする。
  • そのくせ黒板を消していなかったり、黒板に落書きしてあったり、授業を妨害するようなことをするとすぐにキレる。
  • アニメイトや本屋で働いていた経験があるらしく、おそらくオタクである。
  • 体系は歳と近いからかスザえもんに似ている。
  • 廊下などで見かけたら「こんにちは、ジェニファー先生」と声をかけてみよう。

十万円

  • 各学年(高校2年生から)の成績上位10名に贈呈される奨学金。
  • 主に学校の定期テストで決まるとされている。3ヵ年と6ヵ年ではテストが違うことが多いので、どのように選ばれているかは定かではない。
  • 成績上位10名、その学年の主任、校長による集会はまるで秘密結社フリーメイソンである。

食堂

  • 別名「MEISEIダイニング」
  • 市場独占。値段高騰。不味不問。評価最悪。
  • 食堂で飲食するなら、朝にコンビニで多少のリスクを背負いながら買う方がいい。買い食いではないので、セーフのはず…
  • 高校生でごった返している。
  • 第1体育館の下にある明星学園の恐ろしい独裁食堂。
  • 全部で638席ある。
  • 中1の利用開始は中間試験・オリエンテーション合宿後の6月から。
  • ちなみに大阪女学院の食堂と同じ業者である。
  • 皿、盛り付等は前より格段にランクが上がったが、以前の食堂愛好者にとっては味・値段共に不満なようだ。
  • 食堂を利用する教師も以前より少なくなった。
  • ちなみに親子丼には鶏肉が2切れしか入っていないらしい。
  • また、カレーの具はかなり水に近く、ほとんど具が入っていない。
  • 最近辛うじて肉とたまねぎが見えるようになった。その代わりサイズが小さくなったような・・・
  • 定食や弁当は売り切れるし、かなり並ぶので事前に食券を購入、または授業終了後猛ダッシュを推奨。
  • 基本、炭水化物のオンパレードで、野菜が少ない。成長期の栄養素を補えているかは、疑問である。
  • 食堂には様々な自動販売機がある。飲み物はもちろん、17アイスやコーヒー、様々な甘い物を販売している。(日〇食品の商品の自販機もあり、食べる時間がなかったり、食費を安く済ませたい生徒にはおススメ。)
  • 入り口のサンプルを勝手に食べるのはアウト(勝手じゃなくてもアウト)
  • 2017年夏、大規模な改修工事が行われ、壁や柱、椅子がカラフルになった。
  • 昼に売り切れているスナックの単品(唐揚げやコロッケ)は放課後に買える。唐揚げはジューシーで美味しい。
  • 本来午後7時まで開いているはずだか、6時半位には電気を消して、閉め始める。冬には、5時半前に閉める。辺りが真っ暗なので、自販機の明かりがイルミネーションみたい。
  • 保護者会の時は保護者からの評価を上げるために、普段より唐揚げが多かったり、定食にデザートが付いたり、おばちゃんの愛想が良くなったりと、サービスが向上する。そのやり方の汚さに義憤を感じる生徒もしばしばいる。
  • 保護者会の時は座席が不足する。
  • 食券を買うときお札が入らなかったら向きを変えて入れてみよう。
  • 現在コロナ対策のため座席数が4分の1ほどにまで減っている。
  • コロナ対策のために様々なルールを設けたが、破っている者もしばしば。(例:隣同士で座る、向かい合わせになる等々…)
↑ちなみに向かい合わせになっている椅子は基本ロープで固定されていて使うのは不可能。
  • 監視カメラが付いている。2週間は映像が残るらしい。
  • 土曜になると部活生や業者試験を受ける者で大変混雑し、席が取れない。どうにかしてほしいものである。

職員食堂

  • 食堂カウンター横に入り口がある教員用の食堂。
  • 生徒用食堂と同様、丸イスとテーブルがある。

職員便所

  • 南館3F職員室横図書館入り口前や、第2体育館入り口付近等にある職員専用の便所。
  • 職員以外使用禁止であり、生徒が使っているのを目撃されると厳しく注意される(腹が限界なら謝りながら個室に入ろう)。
  • 基本的に教師はここで用を足すが、稀に我慢出来なくなった教師が生徒用便所で用を足す光景が見られる。
  • 管理棟2Fの校長室前の便所にのみウォシュレットが付いている。
  • 中学2年の教室からは丸見えでE組の教室の場合は 真ん前で、用を足す教師に手を振ることが多く、怒られたとかなんとか。

進学ガイドブック

  • 明星が発行する受験情報誌。
  • 合格体験記や合格者の偏差値推移などが載せられている。
  • 体験記は東、京、阪神市大医学部早慶kkdrの合格者のもののみ。産近甲龍以下は却下。

進研冊子

  • 年に数回行われる進研模試の一ヶ月ほど前に毎回必ず配られる進研模試の3年分の過去問をまとめた冊子。
  • 表紙に校章が入っているので恐らく学校オリジナル。
  • 真面目にやってる人はほぼいない。提出率は毎回壊滅的であり、一応出すにしても、ほとんどは模範解答丸写しである。
↑科目担当が厳しいとその教科だけ提出率が良かったりする
  • このことに関して教師の見解は、「答え写すなら出さない方がマシ」と「答え丸写しでも出さないよりはマシ」とに二極化している。

J野

  • 頭が特徴的な生活指導部長。
  • 社会(地理)教師。ワンゲル顧問。
  • 奈良教育大学及び、大学院を卒業している。
  • 自分がメタボだということのネタはしばし口にするが、自分がハゲだということについては決して言わない。
  • サングラスをかけると無駄にカッコイイ。
  • かなり熱血な教師で、毎年体育祭では自分のクラスのアーチの半分くらいを自ら描き、毎年素晴らしいアーチを描き上げる。
  • 体育祭では、民謡を踊る高3の輪に紛れ毎年踊っている。完成された彼の踊りは生徒や担任とは明らかに一線を画している。見たい方はぜひおこし下さい。
  • かなり賢く、自分のクラスの生徒なら地理以外の質問も答えてくれる。そのせいでごくごく一部のの反J野主義者に「J野は自分が頭がいいと思っている」などネガキャンをされることもある
  • 昔、学園祭でクラス中に大阪の地図をはって明星や大阪城に印をつけてみんなに見てもらおうと提案したが、生徒に猛反対されて実現しなかった。
  • 弓道が得意。ある日、マリアンホールで生徒に弓道を披露したら、メガネが壊れてしまうハプニングが起こった。
  • Facebookの垢を持っている(彼のフルネームで検索してみよう)
  • アメリカが嫌い。

進路指導室

  • 南館三階にある赤本や模試の過去問や進路に関する資料を保管してある部屋。
  • 一見赤本類はかなり充実しているように思えるが、大半が卒業生の寄付による物なので、年度が揃っていなかったりマイナーな学校の本は置いていなかったりする。
  • その代わり縁起物である。
  • 模試の過去問についても抜けが生じていることが非常に多い。
  • コピー機はあるが監視?役の教師がいるので友達の宿題をコピーするのは不可。
  • いろいろな意味で期待に胸を膨らませて進路指導室に行くと期待を裏切られることが多々ある。

S山

  • 数学の教師。明星数学科のレジェンド。
  • とにかく声が聞き取りにくい。
  • ロッカーに教材を忘れると少し機嫌が悪くなる。
  • 雰囲気が某Hふみんにとてつもなくにてる。
  • 通常状態での声の大きさは3(MAX50)であり、怒ると5程度の大きさになる。
  • 教室の換気扇がついている状態で授業を理解するのは至難の業。
  • 授業中に寝てもあまり注意されないが、かなり速いペースで授業が進むので、寝ると置いていかれる。
  • 本人曰く、授業中にお茶を飲むと退学処分になるらしい。
  • 最近、夫婦でカレー屋さんを開店。その名も「マウント・スギ」

スザえもん

  • 古典教師のS澤のこと。
  • 陸上部と地歴部の顧問。
  • 明星は中学から通っていて、中学時代は野球部で、高校時代は陸上部出身である。本人曰く、陸上部からは野球部時代から熱心な誘いがあったらしい。
  • 本人曰く34歳である(2020年時点)
  • 明星出身(104回生)で大教大を出ている。
  • 教え方はそこそこ。生徒を当てるとき出席番号を前回当たった生徒に言わせるが、名指しになることも多々ある。
  • 喋り方に特徴があるせいか、生徒からはよく彼の物マネをされている。
  • 以前にダイエットに取り組んで、9kgの減量に成功したとの噂がある→目視できる範囲で、リバウンドした。
  • 生徒の扱いに大きな差がある。
  • 寝ている生徒の机を蹴って起こすことがある。そのはずみで、筆記用具を散らかしてしまうことも…
  • 自分が担任を持っているクラスをとことんディスる。
  • たくさんのメガネを持っている。
  • ルンバ(F井)とかなりと言っていいほど仲が良い。朝、ルンバと共に登校する姿がよく目撃される。
  • 本人曰く、人生で一度もキレたことがないらしい。
  • 大の阪神ファン。ある日、授業中に藤川球児について文句を言っていたらしい。
  • ニラは食べれるが、ネギが嫌い。
  • LINEの名前も「ネギ嫌い」にしている。
  • 食堂でご飯を頼む際も、ネギ嫌いが知られて勝手にネギを抜かれてるらしい。
  • アルコールが飲めない。
  • 2021年度は中3のD組の担任である。

S木(貴)

  • クッキー氏がやめたことで現れた若手体育教師。
  • 剣道は5段なんだとか。
  • 授業はとてもゆるい。Y樹氏ほど厳しくない。剣道の楽しさがわかり、見学者も激減。
  • 何故か頭髪検査だけ厳しい。前髪は絶対に眉毛にかかってはいけないし、後ろもサイドも刈り上げていないといけない。
  • よく、朝から玉造方面へゴミ拾いをするという好青年。
  • 明星抱かれたい男ランキングトップ。
  • なかなかのイチモツをぶら下げており、ズボンの外から形が分かる。
  • 明星見たいイチモツランキングトップ。
  • 2021年度は、中3のA組の担任。

スーピー(ガチャピン)

  • 某古典教師I木曜のあだ名。関西学院大卒。
  • 鼻息が荒く、教室が静かだと「スーピー」と教室中に鼻息の音が響き渡ることが由来。
  • 授業中の雑談の8割がネタ(ウソ)である。最前列に座っている生徒に自分の話について変な質問を良くする。
  • ↑以前にテレビでやっていたネタをそのまま使ったこともある。
  • 父親は有名な俳人。
  • ネクタイのセンスが非常に悪い。
  • 夏場になると頭をボリボリかいて、前列に座ってる生徒にフケを飛び散らす。
  • 授業はいいが、宿題はかなりの量が出される。
  • 昔明星ちゃんねる内で妻の悪口を書かれ、訴えようとして校長に止められた。
  • 人相の悪さから、かつて警察官に職務質問されたことがある。
  • 最近髪を以前のように戻した。おそらく以前の髪型が似合っていなかったと自覚したからだろう(笑)
  • 最近彼のI木教諭と書かれたプレートが職員便所に捨てられるという大事件が起こった。犯人はまだ見つかってないが、発覚すると退学処分になるのは確実である。
  • いくら恨みがあっても、このようなことを起こさないで欲しいものである。
  • ハイデガーの教え子である。

スマホ(携帯電話)

  • 2018年に起きた大阪北部地震で生徒の安否確認が大変だったので同年よりスマホ(携帯電話)の持ち込みが許可された。
  • もちろんほとんどの生徒が発狂するレベルで喜んだ。
  • 緊急時以外の使用は許可されていないが、ほとんどの生徒が電車内で普通に使っている。
  • 学年が上がるにつれて、イヤホンを持ってきている人が多い。
  • 学校内では電源を切りロッカーに入れておかないといけないが、ほとんどの生徒がカバンやポケットにしまったままである。
  • 近頃は、サブバッグの中で触る猛者が増えている。
  • 何人かの生徒はトイレに籠もってしている(長時間籠るのは衛生的にアレなので注意)
  • 回収する教師もいる。現在は没収されても即日返却である。
  • 登下校中にスマホを触っているのが見回っている先生に見つかると、学校に連行されて、生活指導行きが普通である。だが、某教師はそんな生徒に口頭注意のみに終わる。
  • 定期試験の最終日には必ず一斉補導があり、先生が様々な場所で待機している。
  • 持ち込み許可証を出さないといけないが、今まで無許可で持ってきてた奴らにそんなもの必要なのか。
  • 2020年の大阪府880万人訓練では、史上初の携帯の電源を入れることを許可された。しかし、遊んではいけないそうだ。

制カバン

  • 2004年度から制カバンのデザイン、材質が変わった。
  • 旧制カバンは何の変哲もない学生カバンである。
  • 旧制カバンを製作してた会社が倒産したという説もある。
  • 新制カバンは薄く改造出来ないように作り出されたらしい。
  • しかし3ヶ月ぐらいで改造方法が編み出される。
  • 新制カバンの中央の板を抜くと、とてもみすぼらしくなる。
  • 2007年度より、ホックの部分が改良された。
  • サブバックのみでの登校は禁止という校則があるため毎日製カバンを持って来なければいけない。

聖堂(チャペル)

  • 明星はカトリック校なので聖堂がある。
  • 外観はオペラハウスをモチーフに作られた。
  • 結婚が決まった卒業生でチャペル挙式をしたい人は、申し込みおよび洗礼を受けるとそこで挙式をする事が出来るという特典がある。
  • この特典は卒業生から非常に好評を得ており、近年希望者が増加中である。

生徒による分かち合いの集い

  • 毎年夏に開かれるカトリック学校の生徒の集まり。
  • 近畿圏内のカトリック学校が集まり、和歌山にある女子高の人も来る。
  • 毎年、女子高を含め他の学校の生徒とLINEを交換する人もいる。
  • 活動内容は、ボランティアの活動内容や各学校で取り組んでいることの発表で、意見交換しようというもの。

清風学園

  • 近鉄上本町駅が最寄駅の男子校。
  • 用地がかなり狭い。明星の半分以下。
  • 中高あわせて生徒数が3000人以上いる。明星より1200人ほど多い。
  • スポーツ推薦が高校から1学年50人いる。
  • 給費生と呼ばれる特待生が中学から1学年10人いる。
  • 生徒の成績はかなりピンキリらしい。
  • タレントの今田耕司(夜間・定時制)や、体操の北園丈流(スポーツ推薦)がOB。
  • 宗教は真言宗(仏教)。
  • インターネット上でかなり厳しいように書かれている。在校生や卒業生が言うには実際そうらしい。
  • 別名収容行事と呼ばれている、修養行事とか辛そう…。
  • 学校に対する生徒の不満を逸らすため、他校の悪口を先生がよく言っているそうである。

全校朝礼

  • 月曜日の朝に行われる全校朝礼。
  • 学校長の話に始まり、表彰、生活指導部長の話というお決まりのパターンである。
  • 校長の長話の後に長い表彰があるので生徒にとってはたまったものではない。
  • 朝礼中にあくびしている教師もよく見かけられる。
  • 夏場は暑さから貧血等で倒れこむ奴が現れる。
  • 年度初めには、中高新一年生との対面式もがある。
  • 最近回数が減っている。
  • 毎回のようにどこかの学年の後ろの方に並んでる者がふざけてて怒られている
  • 2020年以降は新型コロナウイルスのため、放送で行なっている。

全国一斉休校

  • 2020年、新型コロナウイルス(COVID-19)の感染拡大の為、国が休校措置を取った。
  • 学年末テスト後の3月4日から休校が始まり、修了式も中止になった。
  • 4月8日に学校が始まる予定であったが、ウイルスの勢いが収まりそうにないので5月6日まで延期となった。そして4月9日に開催される予定であった実力試験も中止にとなった。
  • ゴールデンウィーク明けからはオンライン授業が開始。6月1日からは分散登校として学校は再開→6月15日から通常登校。
  • この期間で、3回の郵送があった。どれも課題が渡された。最初の郵送は学年末試験の返却、その次はクラス発表、その次はオンライン授業の案内である。
  • オンライン授業はMicrosoftのteamsを使用していた。大半の生徒は真面目に聞いていなかったのだろう。
  • 新しくたくさんの蛇口が設置された。積極的に手洗いをしよう。(数ヶ月経つと、手洗いする真面目な生徒はかなり少ない。せめてこのwikiを見ている紳士たちだけでもしっかり手洗いしよう)
  • 各教室前にアルコールスプレーが設置されたが、使用率がかなり低い。ついにはおもちゃにされた。
  • せめてマスクぐらいはちゃんとしよう。
  • また、大学受験を控えた高校3年等が特に影響が懸念される。
  • たくさんの学校行事に変更が出た。
  • 夏休みも大幅に短縮されてしまった(たった8日)
  • コロナのせいで2学期中間テストの範囲が3ヶ月分ぐらいになり、地獄になりそうである。
  • もし学校関係者から感染者が出るようなことがあっても、SNS等で情報を流したり感染した人を特定、拡散するような行為が無いよう十分注意されたし。

壮行会

  • クラブ等が全国大会へ出場すると月曜日の全校朝礼時に開かれる。
  • 紳士の旅立ちを送りだすべく音楽部と応援部による盛大なパフォーマンスがある。
  • パフォーマンスの内容は、音楽部による「明星健児の歌」の演奏と共に応援部が演舞を披露するというもの。
  • 毎年応援団長の威喝さに圧倒される。決して笑ってはいけない。というか笑えない。

早朝登校指導

  • 学期間に5回遅刻すると課せられる罰のこと。
  • 朝8時までに職員室に行き、生活指導の先生にチェックしてもらわないと行けない無理ゲー。
  • 早朝登校は1週間(7日分)で終わるが、途中1日でも8時に遅刻するとプラス1週間となる
  • 8時前後は職員室内に生活指導の教師が居ないことが多く、探すハメになる。
  • 電車が延着しても8時登校は揺るがない。
  • 教師曰く、「延着も見越して早めに登校しろ」とのこと。
  • 学期間に5回遅刻する者はギリギリ登校が普通であるので、1週間と言えども馬鹿にできない。
  • 1ヶ月以上早朝登校をすることなど、ザラである。

S我部

  • 高校野球部顧問の社会教師。
  • 見た目はとてもいかつくヤンキーのようだ。ただ中身はとても優しい人。生徒思いである。
  • ホンダの白い車を乗り回しており、コートを着てサングラスをかけて車内からでてくる彼の姿は刑事ドラマの刑事のようだ。
  • 沸点がよくわからないことで有名。質問に行った生徒に「なにお前舐めたこと言ってんの」と、突然キレる。最近面白くないギャグを連発してクラスを凍らす。
  • 最近RDDやビジコンから少し身を引いたようだ。いったい何があったのか。
  • 終礼が長い(短い時は挨拶のみ)
  • 保護者会で保護者に対して言ってはいけない言葉を言ってしまい、最近の口癖は「親には絶対言うなよ」
  • アンガーマネジメントができない。瞬間湯沸かし器。

た〜と


体育大会

  • 毎年9月の終わり頃に行われる明星の体育祭。
  • 他の学校の体育祭との大きな違いは、おそらくアーチの存在である(アーチについては明星用語集①のアーチの項目を参照)
  • 当校の体育祭にとって、アーチは「アーチのない体育祭は、模擬店のない学園祭のようなもの」と言われるほど重要な存在である。
  • 個人競技では、順位に応じて商品(明星オリジナルノート)が貰える。優勝者にはメダルがもらえる。
  • また、当校体育祭のもう1つの見所は吹奏楽部の演奏である。
  • 開会式・閉会式やクラブ行進で、ずっと「行進曲雷神」を演奏し続ける。
  • 一般生徒が昼休みをとっている間、来客者用に吹奏楽部のパフォーマンスがある。
  • 学年別の団体競技では、吹奏楽部が高校野球でよく耳にする曲を演奏する。
  • 毎年何らかの競技でネタを行う者が現れる。稀にエクストリームスポーツを行い停学となる強者がいるが明星紳士はへこたれず毎年楽しんでいる。
  • しかし、最近は上層部の陰謀でネタをする機会が減ってきている。
  • 閉会式の国旗降納の際、国旗がアーチに引っかかってしまうという不恰好なことが起こりやすい。(それを心待ちにする生徒もいる)
  • 非常に長い。熱中症患者も多く、アンサイクロペディアに載せるべき祭りであるが、未だ載せられていない。
  • 2019年度より、各クラスのアーチ下にテントが設置された。
  • 2020、2021年度は新型コロナウイルスの対策により、中学と高校は日を分けて行われ、アーチは作らなかった。

T谷

  • 数学教師。ソフトテニス部顧問。
  • 明星ソフトテニス部出身。テニスは下手のようだ。
  • いつもテニスの試合で監督席の最寄りである1コートにあたると公開処刑になる。
  • 118回生の顧問を担当した際何らかの原因で配置転換となった(なお数学後任はI田が務めた)
  • 三角関数を教えて俺の右に出るものはいないと自称しており、実際彼の三角関数の授業は非常に分かりやすい。
  • 今年は125回生1年E組担任予定だったが病気にかかってしまったため休職していた。代役はGTOことO川先生である。(2020現
  • 本当はとてもいい先生であり授業はとてもわかりやすい。ちなみに中学受験で使うテクニックを使用する生徒が多発しててしまったが故に我流禁止令を発令することに。
  • 125回生1年E組で生徒が騒いでいる時、「不快や」という迷言を発った際に、「爽快や」と対抗した生徒をずーっと睨んでいた。
  • 125回生1年E組の数学担当になってから暫くしてまた熱を出してしまった。そして、T谷が復活した時、E組教室はまた騒がしくなってしまった。その時に発した迷言が、「お前ら不快や。熱出る」である。
  • T谷はよく、「ちゃんと先生の真似する。」という名言を口に出す。そこである生徒が、T谷の前で「不快や熱出る」と言ったところ、十数分にも及ぶ壮大な説教が始まった。辞書に載っている「矛盾」という言葉の例文にふさわしい。
  • T谷のやり方をちゃんと見て真似すれば良いらしい。
  • 毎回のように宿題を出し次の授業に提出なのでキツイ部分もあるが、本人曰く1日遅れでもしっかりやれば良いとのこと。この方針を貫いた為か最終的な提出数は僅か3のみであった。
  • 宿題を忘れても全く怒らないが、どんどん見捨てられていく。
  • T谷は一度、素晴らしい迷言を125回生E組に残した、それは教科書の問題演習で男子よりも女子のほうが数が多いクラブであるという答えが出たときその時気分がよかったのかT谷は「ええくらぶやなあ」と発言した。教室の空気は見事な程に固まり、舟をこいでいたものは目が覚め、T谷自身はっべ~という顔をしていた。この事は125回生E組の中では有名である。
  • 本人曰く20数年間教師をしていて分かりにくいと言われた事が無いらしい。(125回生E組は除く)

T村(通称:ガノンドロフ)

  • 音楽教師。髪型はオールバック。
  • 中2の時から音楽家を目指したらしい。
  • 明星のOB(80回生)で大阪芸術大学卒。
  • 卒業後、アルバイトで稼いだお金と、成績優秀者ということで大学の資金援助を受けイギリスの音楽大学に留学。2年間の予定だったが、1年で全ての単位を取ってしまった。なので、もう1年はアメリカで出会ったプロのティンパニーの演奏家に弟子入り。
  • その後、明星から「音楽部の顧問になってほしい」というオファーがあり、明星の音楽教師になる。
  • 打楽器専門。たまにティンパニ・打楽器奏者として有名な楽団のエキストラとして参加している。
  • 明星時代には城星学園や大阪女学院やプール学院の生徒によるT村ファンクラブが存在した。彼と年齢の近い明星出身教師からの証言が多数あるので事実と見て間違いない。
  • ヘビースモーカー。学校だろうがオーストラリアの道端でもタバコを吸う。
  • このあだ名を本人も知っている。
  • 悪い生徒にはよく脅す(大半が冗談なのでご安心を)
  • 怒らせると廊下に出したりスリッパや出席簿で叩いたりテストで不平等な扱いを受けるとの話があるが…
  • また、掃除をサボると何かしらのペナルティがつけられる。
  • 元生活指導部長ということで生徒には恐れられがちだが実際に授業を受けるとユーモアのある授業や、リコーダーのチェックを出来るまで見てくれたりと非常に優しい人なのでご安心を。勉強や友達関係についてを優しく話を聞いてくれる。また、成績が良かった生徒にはジュースを振る舞ってくれるというとても優しい教師である。
  • 定期的に職員室横の面談ブースで面談を行う。
  • 彼とLINEを繋いでいる生徒が多数居る。
  • 生活指導部長時代に、いろいろと学校のルールを変えたらしい。
  • 多くの保護者から彼のスーツの身だしなみを高評価されている。
  • 宿題を怠けていたり、授業態度が悪いと目をつけられるので注意!そんな生徒に対しては、操行に要注意や要反省を付けることが多い。毎年のように宿題を学期で決められた回数を忘れると、操行に響くので気をつけよう。
  • 2021年度は、中3のC組の担任である。
  • 終礼が終わるのはいつも早い。
  • なぜか笑顔で怒るときがある。

T中(一)

  • 明星の数学教師。淡々と数学の解説をしており、本人曰くチャランポランで仕事が終わると瞬足で帰宅するらしい。授業以外で普通に話しかけても全然対応してくれる。良い人。
  • 宿題を忘れると忘れた人だけ立たされて、いつ出すのか、などの説教が入る。
  • 宿題を忘れた人を怒った後、授業に入る時の切り替えがすごい。
  • ラサール中学、高校出身の天才であるため、授業が理解できなかったら「彼はもう喋ってる言語が違うから」と言い訳するものが現れる。←わかりにくいわけではない

T中(哲)

  • 古典の教師。温厚で優しくいつもニコニコしている。普通に良い人
  • 中学高校共に名古屋の私立中高一貫の男子校で過ごした。T海高校という噂である。
  • 古典の授業中1人の生徒が「源氏物語って近親相姦しまくるやつですよね?w」という問いに「はい!近親相姦が多い作品です!」と笑顔で答えてくれた。
  • とある学年のY本君がやるものまねがうまい
↑最近やってるのを見てないけど…
  • K大卒で、大学院も卒業したというエリート
  • 彼の作る小テストは問題文の傍線がよく抜けている。

T原

  • 英語教師。英語部、放送部顧問。
  • 自分に合わない生徒は即座に切り捨てる
  • 基本冷たい人間。
  • かわいい。
  • あまり怒らないが、皮肉を交えてぼそっと不満を言うことがある
  • 機嫌が悪いと授業のやる気をなくす。
  • その後、少し気まずい雰囲気になり生徒の態度が分かれる。
  • 説教時のタイプ別の例
普通:虚ろな目で教科書に目をやっている。
真面目:少し深刻な表情ながらしっかり聞いてる。
不良:膝を爪でカリカリしてるが何故か音は立ててない。
意気地無し:若干不安そうな顔をする。が内職は止めない。
アホ:空気を読まずにボソボソとしゃべり、隣の席の奴に指摘されても気にしない。
  • 英語科のN山、K下、社会科のT、国語科のN里と仲が良いらしい
  • 奥さんが千原ジュニアに似ている
  • 大阪外国語大学(現大阪大学外国語学部)卒と高学歴である。
  • ちなみに、白衣がトレードマークの化学教師H田は高校時代の後輩らしい。
  • 出された書類に間違いが多い。ギリギリまで文書を完成させず、チェック不足か?

玉造駅

  • 明星の最寄り駅。
  • 紳士利用者数ウン年連続第一位。
  • JRの方は徒歩15分ほど。
  • 2019年夏頃までリニューアル工事をしていた。そのため生徒に対して学校側は様々な登校ルートを示唆してきたが、その都度生徒側が何かしらやらかしてしまっている。
  • 何故か明星に登下校する際には、商店街を抜ける近道ではなく、遠回りしなければならない。
  • 大阪メトロの方は徒歩12分ほどであまり変わらない。
  • 地下鉄には改札が一つしかないため、朝のラッシュ時はかなり混雑する。なお、ラッシュ要因の7割は学生である。
  • 校外での問題行為は流石に笑い事では済まされない。学校に泥を塗るような行為は避けるよう紳士諸君には注意されたし。

ダミーカメラ

  • 2018年1月6日頃、スイッチ破壊が横行していた中学生棟についに防犯カメラが設置された。
  • 最初に設置された物はダミーで(しかも即見破られた)、スイッチ破壊が続いたため、2018年春ついに本物になった。
  • また、仮に本物だとしても被害に遭いやすい階段付近が何故か死角になっており、現在も破壊され続けている為全く意味がない(各フロア2台もあるのに…)
  • 2020年3月、北館と南側の各フロアに新たに設置された(これらは恐らくダミーではなく本物)

談論風発

  • ディベート部が毎年発行している冊子。政治ネタが多いとか多くないとか。学校の思想の象徴ですね!かつて高3エラン文系が姉妹編を作ったとか作ってなかったとか。

遅延

  • 電車に遅れが発生する現象
  • 明星では遅延時間が20分を越えないと、普通の遅刻扱いにされ、早朝登校への一歩を踏み出すハメになる→2018年から15分になった。
  • 環状線で発生した場合は、5分くらいでも遅刻扱いにされないことがある。
  • 学研都市線、阪和線がよく遅れる。
  • 多くの紳士たちは20分以上遅れて欲しいと願うものの、事態は10分ほどで収拾がついてしまう。
  • 遅刻発生時には電車が異様に混雑するので注意が必要。
  • 地下鉄が延着することは滅多にない。
  • 2013年4月13日土曜日の淡路島を震源とする地震では電車が正常に動いていないという理由で臨時休校となった。
  • 2020年の6月に、大阪環状線の人身事故による大規模な遅延が発生した。124回生のミサが中止になった。
  • 2021年の4月のJRの遅延の時は、正門前に生活指導部の先生が複数人立っていて、どの路線で来ているのかを確かめるために定期券を提示しなければならなかった。

チャイム

  • 明星では、お馴染みの「キンコンカンコン」のチャイムではない。
  • 授業開始チャイムが明星の校歌で、授業終了のチャイムが宗教歌の「あめのきさき」である。注意深く聞くと「あめのきさき」の歌のある部分が飛ばされていることに気づく。
  • 外で遊んでいる生徒は、チャイムが鳴った瞬間に教室に帰る人が多い。
  • 入学時に渡される学校での過ごし方のプリントにはチャイムが鳴った時には全員着席しているようにと書いているが律儀に守っている生徒は皆無である(そりゃそうか)

茶髪

  • 頭髪の校則が特に厳しい明星は茶髪などもっての他である。
  • その反動か大学生になって茶髪デビューするOBがいる。社会人になっても茶髪を続けている人もいるとかいないとか。

茶封筒

  • 主に終業式に渡される学校からのラブレター。
  • 学期間に停学レベルの問題はもちろん授業中の読書(これが大半)や携帯などの違反物を没収された者、登下校時に補導された者に渡される。
  • ひどいクラスではクラスの半分以上が渡されることなどもある。
  • 尚高校で渡されると大学入試に響くので注意

昼礼

  • 昼休みの後に晴れていたらグラウンド(中1はテニスコート)で行う。雨天なら、教室でする。
  • 先生の勉強面などのお話や、教科からの連絡をする。
  • 短い時は3分、長い時は授業開始時間を過ぎることもある。

テニスコート

  • 東館の隣にあるソフトテニス部用のテニスコート。
  • ちなみにここは、真田丸のゆかりの地。なので、外には石碑が置かれている。
  • 全部でコートは4面ある。
  • 休み時間には中1の憩いの場になる。
  • 体育の授業の際には机の上に置いてあるメガホンで「そこで遊んでいる中1、早く教室に戻りなさい」と一言言えば素直に立ち退いてくれる。
  • 2017年5~8月に芝を張替え、ほつれた糸やつぎはぎが無くなってキレイになった
  • なぜかBB弾が転がっている。
  • ボールが向かいの寺の中に入ることもたまにある。

TBT(ポケモンマスター)

  • 国語教師。好きな食べ物はケンタッキー
  • 昼礼で「っね」を88回口にした。
  • 121回生の学年主任でもある。
  • 109回生が中2の時、彼が担任していたクラスで多数の退学者を排出したことはあまりにも有名な話
  • 担任しているクラスでも、退学者が出てしまい、悪夢が再来してしまいそうな状況である
  • 頭髪検査の基準が一段と厳しい。前髪を押さえつけ何かといちゃもんをつけてくる場合がある
  • 一昔前までは、別人のようにスマートな体系だった。(大阪M星学園100周年記念誌P118,119を参照)
  • 中3の授業中に生徒に英語をしゃべってと言われて、「Let's go home.」と言ったためいじられている。
  • 体育大会の教師が走るリレーで赤い帽子を被って走ったため、一部ではポケモンマスターと言われている。
  • スキーがとても上手いらしい。

D判定

  • 明星の教師によると、模試で取り敢えずD判定(30%)を取るとその大学の合格率は半分になるらしい。
  • 特定の大学前期落ちる確率0.7x前期と同じ大学受け後期落ちる確率0.7=0.49<2分の1
  • つまり51%の確率でその大学に合格できるということらしい。
  • 大抵の国公立大学で後期は前期よりも難易度が格段に上昇する。
  • この理論は前期後期ともにD判定を取ることを前提としているが実際に取ることは不可能なのでこの理論は整合性がない。

東進消しゴム

  • 東進が月に一回ぐらい校門前で配布している宣伝用消しゴム。
  • 明星の生徒はよく使用する。てか、普通に消しやすい。
  • もちろんもらう生徒の大半は消しゴム目当てであり、中に入った塾の案内書は校長の後方にある”青い箱”に捨てられる。
  • かなりの頻度でもらうのでブッスブスに穴を開けられたり、解剖されるのがオチ。
  • チラシの写真の顔の部分だけを切り取って生徒証の顔写真の上に貼っている奴がいる。
  • たまに一気に5個ぐらいくれるときがある
  • 稀にバイトの人に頼んで大量に消しゴムを貰っている奴がいる。
  • 地球環境のことを考えて欲しいものである。
  • 最近はあまり配っていない。

頭髪検査

  • 近年世間でしばしば問題となる校則の一種。
  • 月1回実施される。(8月は除く)
  • 前髪は眉毛にかからない程度の長さにし、耳は隠れない程度、襟足は指で掴めない程度に切らなければならない。
星光と同じような感じ。清風・清風南海は2mm、又は3mmの刈り上げと校則に記載されているらしい。
  • 自然な感じの髪型にしないといけない(ツーブロック禁止である)
  • 染色・脱色・パーマ等はもちろん禁止、頭髪検査の日に整髪料で固めていると水で洗わされることもある。
  • 再検査も不合格になると、学校近く(鶴橋)の理髪店「大丸」に強制連行される(1500円)。
  • 頭髪検査担当教師によって基準はまちまち。
  • 教師にもよるが本当に基準がゆるゆるで3分ぐらいでクラス全員が終わらせる教師もいる。
  • 基本的に素行の悪い生徒は不利である。
  • 坊主の基準が特にややこしい。ある生徒は、3ミリ刈りでも「3ミリ」が中途半端という理由でアウトになった例がある。

胴上げ

  • 体育祭の恒例行事として、優勝したクラス等が担任の教師を胴上げしていた。
  • しかし、2004年度の体育祭で、某ルイージ(ハイデガー)が胴上げ最中に落とされた。ワザとじゃないらしい。
  • それ以降、胴上げは全面禁止になった。
  • その後は「帽子投げ」に変わった。

到達度判定試験

  • 中2の1月と高1の1月に行われる試験。
  • この試験1回でクラス分けが決まってしまう。
  • この試験で成績が70番までなら、エランクラスに行くことが可能。
  • しかし、70番~90番の間だと教師の独断と偏見(正直これがかなり酷い…)により、エスポアールクラスに落とされ、頭の悪い生徒がエランクラスに配属されることもある。
  • 国語、数学、英語は簡単(実力試験レベル)なので、理社を固めておいた方がエランクラスに行きやすい。

T川

  • 明星の非常勤英語講師
  • 「フェア(公平)」が口癖
  • 英語の参考書を作って出版しているらしい。
  • 彼にとって号令は精神を統一する、心を無にする武道の精神とのこと。
  • 小テスト前には「No cheating!」と必ず言う。彼の決め台詞。
  • 英語以外の言語学にも精通しているそうな
  • 授業は毎回英語の学習法や大学受験について熱心に語ってくれる

図書室

  • 蔵書数約5万冊。年間500冊近くの本が紛失する。
  • 別名「ラノベ倉庫」「徹子の部屋」「ドビーの蔵」
  • ラノベ専用の棚が2つあり、4階にある10近くある箱の中にもラノベが多数ある。
  • 何故か涼宮ハルヒシリーズは全巻揃っている。しかも常に貸出中。借りる際は予約をしましょう。だが最近は見かけない。(一応検索エンジンで調べたらある)
  • 新しい本を増やすアンケートがあるが、稀に変な奴が怪しげな本やラノベやマンガを追加しようとしていたりする。
  • 某ネットに強い弁護士の著書も置かれている。
  • 雑誌類もそれなりに充実している。スポーツ雑誌からアニメ雑誌、鉄道雑誌まで。
  • 「少年ジャンプ」「少年マガジン」「少年サンデー」等は徹子が却下したらしい。
  • 稀に図書室から無断で本を持って行く強者がいる。
  • 噂では魔導書があるとかないとか・・・
  • 2018年度の夏休み明けより、3階部分がかなり改装された。タイヤ付きの椅子が設置された。紳士達は当然これで遊ぶ。
  • N納氏は1フロア全てを洋書にしたいらしい。

T羽

  • 社会科のベテラン教師。おじいさん。
  • 一人称を「僕」と言い、暁星で学生時代を過ごしていたらしい。
  • 元阪神の岡田彰布の事を岡田君と呼んで、よく授業に名前がでてくるぐらいベテラン(71歳)。
  • 30歳前後の時期に副校長をしていた(元修道士)。副校長退任後は教諭定年まで高校野球部部長であった。
  • とても理不尽で咳をしただけで前に呼び頭を叩いたり、何もしていない奴を勘違いして腹を殴ったりすることもある。
  • よく英語を使ったりする。
  • たまにどこかの国の国家を歌ったり、天皇が使用する言葉を言うが、殆ど途中で忘れていて途中でやめる。
  • 成績のよかった生徒に自分の写真をくれる。破られたり捨てられたり落書きされるのがオチである。
  • コロンの匂いが強烈であり、夏場は特に教室内の男臭さと絡み合い、嗅いでいると頭が痛くなる。
  • 「子供の権利」を守るために授業は定刻どおりに終わらせる。

東進ルーズリーフ

  • 上記の消しゴムのように、東進はルーズリーフもよく配る。
  • ノートを忘れたとき、落書きしたいとき等に使われ、「お前今ルーズリーフ持ってたら頂戴」という会話はよく耳にする。
  • たまに紙飛行機にして飛ばしたり意味もなく粉々に刻んだりする者がいる。
  • 青い箱を見ると誰かがチラシと一緒に捨てていることがあるので注意して見てみよう。
  • 基本一度に2、3冊チラシを挟んで配られる。
  • ルーズリーフは給品部でも買える。
  • 最近ノート型になった。切り離しが出来ず不便。
  • 最近はあまり配られていない。

特進

  • 中学のコースで真ん中のクラスのこと。
  • 中1の時点で、3クラス(C〜E)組が特進クラス。AとBは英数クラスでFは特選クラス。
  • 中2になると、特進選抜クラスが増え、C、D組が該当クラス。
  • 国公立の進学率が良い。
  • 特進の生徒は、特進のままでいたいという生徒と選抜に行きたいという生徒に分かれる。
  • 選抜に上がる枠は、毎年4〜5個ぐらいしかない。少なくとも、クラスで3位以内には入りたいところだ。
  • 入れ替えが激しいこともある。

特進選抜(特選)

  • 中2から導入されるコース。E、F組が該当クラス。
  • 中1の時は英数と特進だけだが中2からは特進のさらに上のコースとして登場する。
  • やはり学年的な成績上位者が集められるため、英数コースや特進コースと違って授業を真面目に受ける生徒は多い。みんな静かにしている。
  • ここの生徒は先生からも気に入られやすい。
  • コース分けは実力試験の結果が基準になる。
  • 基準が明確が無いため毎年生徒間では不平不満が出る。
  • かなりレベルが高い授業である。
  • 選抜に残るためだけに勉強する生徒がいるため、高2になると選抜の下位層より特進の上位層の方が成績が良くなり、進学実績もいい。
  • 特進選抜は成績上位者のクラスのせいか、かつてのエランクラス同様大学の推薦がなく、自力で大学受験に受かるようにする。
  • だが、高3に英数コースに行って英数の中で1位を取れば、大学の推薦が来る。そこで希望者がいなければ、特進コースに回る。
  • 2021年度からは、S特進コースと名前を変更し(そのSは何の略かは謎らしい)、受験時にはS特進コースの枠も募集するため、中1時から存在するということになる。中1の該当クラスはF組だけで、中1の時点から国語1と国語2があるというレベチなクラスである。

トロサーモン(Y廻)

  • 名物数学教師のY廻。既婚者で、中学生の娘がいるらしい。
  • 授業の解りやすさに定評があるが、丁寧すぎて回りくどいという意見もある。数学を本質から教えてくれるので、高3の間では評判が良い。
  • 几帳面な性格からか、長期休暇の宿題では細かい箇所までダメ出しされ、不備があると再提出になる。
  • ある学年ではその几帳面さを逆手に取り、受け持ちのクラスが終礼中に電気を消したり、おちょくる等の授業妨害が起こった。
  • 学生時代、恋人は数学で、休み時間は2の十乗をして遊んでいたという噂がある。
  • 生徒が好ましくない行動をした場合は「すいません」を言わせるまで叱り、生徒が「すいません」と謝ると、「そうやろ」「まずはそれやろ」と言い許す。
  • 卓球部顧問で、自身も学生時代卓球部だった。卓球の指導の上手さには定評があるが、数学しかできないと思っている生徒の方が多い。
  • 本人曰く「先生はな、学生時代は卓球部の花形やったんやぞ。」だそうだ。
  • 数学史に詳しい。その話をしているときには必ず笑い出す。
  • 名前から雑魚というあだ名がついた。
  • 114回生の月曜には「月7テスト」なるものがあり、B3のテストの左側が10点中8点未満だと後日、再テストに駆り出される。
  • ↑サボると自宅に電話がかかってきて、online説教される。
  • K原曰くトロサーモンのおかげで114回生の数学の点数はバカ学年にも関わらず、水準以上をキープしているらしい。
  • 夜遅くまで学校におり車中泊しているとしか思えないほどの汚さのトヨタ車で帰宅(?)する。
  • 生徒のイジリがひどい場合暴力を振るうがあまり効果はなくその直後にまたおちょくりが始まっている。

N藤

  • 2021年に来た歴史教師。
  • 弁護士専任で教師は兼務に過ぎない。学年最初の授業にバッジを見せてくる。
  • ↑稀に裁判所に行くので授業が潰れる。
  • 寝ている生徒を見かけたらその生徒に問題を出す。内職してたらキレる。
  • 彼の作るテストは記述が多い。はっきり言って難しい。またSMAPなど有名人を出題してくる。
  • 某社会教師Y下とは試験の出題をめぐってもめるなど仲は険悪である。
  • ↑また採点基準もかけ離れており、124回生の実力試験ではY下基準のC組の生徒が高得点者が続出する中、N藤クラスで、Y下は書いたら基本的に正解との事実が発覚しN藤クラスの生徒から不満が出たためもう一回回収してN藤基準に切り替えたところ、Y下基準の生徒で大幅に減点され、中には50点満点中20点減らされた生徒もいた。
  • ↑これを受けて実力試験の講評で採点基準を6ページにわたって解説する事態となった。
  • 授業のプリントでN々村議員やH馬富士、K沢貴洋の画像を載せていた。著作権どうなっとんねん。
  • 授業中に他クラスから借りた本を見つけて没収した後、貸した生徒の生徒の授業で「◯◯くんはこういう系の本を読んでいるらしいです」と公開処刑していた。
  • オリックスバッファローズ(近鉄寄り)である。2021年のCSファイナルステージを観戦しに行っていた。
  • 2021年に来ているので知らないはずのN村Y一郎のことをかなり知っており授業中でもネタとしてよく話す。
  • ウ◯娘のガチ勢。high課金勢である。授業中にに育成理論について語っていた。

N里(中ニキ)

  • 国語教師。サッカー部顧問。独裁政治家。
  • 昔ヤンキーだったという噂がある。(M浦曰く関東連合に所属していたらしい)教師になったのは改心するためだとか。
  • 高校時代にいろんな髪型を試し銀髪のドレットヘーヤにしてたとか。
  • 初体験は中2だと自ら言っている。
  • よく見ると耳にピアスの穴がある。(このことからも前述の内容が真実だという事が伺えますね^^)
  • 埼玉県をシめていたらしい。
  • 無記名の落し物は容赦なく捨てる。
  • 授業で忘れ物をした生徒に正座をさせる。
  • この人の授業中に寝るとヤバイ(寝てる人には黒板消しで・・・、などと笑いながら楽しみながら起こす。)
  • 今はかなり丸くなっており、笑顔も増えた。S笑顔はあのマルキドサド侯爵やジルドレを異常性癖を持つ諸君なら思い浮かべることも可能だろう。
  • しかし、ドSさは健在で平常点は減点方式。以前には-100点以上を叩き出した者もいる。ただ、「漢文ヤマのヤマ」の自作プリントを平常点回復としてばらまく。もちろん答えれない生徒には課税(起立)させる。
  • ちなみに上智卒でかなり賢い。(実際授業には定評がある)また、お母さん連中の中では評判がいい。
↑結構真面目に授業受ければ分かりやすいぞ‼3年以上の付き合いだと性格も丸くなってくる
  • ただ、彼のことを嫌う生徒も少なくはない。
  • 顔面はどっからどうみてもおにぎりにしか見えない。また、最近では梅干しとも言われている。
  • 愛称は「中ニキ」。これは「N里のアニキ」→「N里ニキ」→「中ニキ」となっていったことによる。尚、「ニキ」は2ちゃんねる用語である。
  • 生徒の一部から爆弾おにぎりと言われている。
  • 高校サッカー部のある生徒が電車内で音楽を聴いているところが彼に見つかり、丸刈りの刑に処された。
  • 2019年、中3のとあるクラスで、ネタにされている。
  • サッカー部の練習後のミーティング時に、とある生徒がネックウォーマーをつけて参加した為に没収された。(次の日の練習時に三時間走らされていた)

N島

  • 日本史教師
  • 見た目は優しくとても生徒思いでいい先生。しかし性格はかなり自己中心的で傲慢であり、自分の思い通りにならないことは気に入らない。
  • 年に何回かストレスがたまっているせいか理不尽なことで切れたり、怒り狂ったりする。
  • 怒れば、普段の姿とは全く違い、教卓をけり椅子、机などは普通に投げる。
  • 以前朝礼前で登校したばかりの生徒もいるのにも関わらず「早く靴を履き替えるんやぁ!」と生徒達に対して怒鳴り散らし、生徒や副担任を混乱に陥れた(副担任もなぜキレたのか理解できないと冷笑していた)
  • 明星一の情報の持ち主。
  • なぜかわからないがほとんどの古参の先生と仲が良いらしくいろんなことを知っている。
  • とにかく権力の持ち主であり学校の不満はすべてこの人に言えば解決してくれる。その為好かれている生徒は問題を起こしても権力でもみ消してくれたりする。
  • 逆に彼に逆らったものは学校から去ることになるだろう。

N西

  • 理科(物理)教師
  • 岡山県倉敷出身。岡山での朝の日課は倉敷の水路を散歩すること。
  • 京大卒。院まで進み博士課程に進んでいた。その時教えってもらっていた教授はI城先生の友達。
  • M口君のプリント分を抜いて配る、邪悪なヴィラン。
  • 問題を解説する前に「はい、よし」というパターンが大。
  • そしてぇ1足して2で割ったのが、答え(私)になります
  • 実力テスト後には一人一人と面談して苦手なところに応じた課題を出してくれる。
  • なかにし(シク)というあだ名がある。意味は、某生徒が、N西を「なんとも言えない、顔の彫りの深さ」と愚痴った事から。
  • 「絶妙に深い」という様子を表す。シク活用。
  • ほかに、なかいひとし(シク)もある。

N納(ナカノー)

  • 英語科主任
  • 中学野球部顧問
  • 生徒の支持か否かは結構はっきり分かれている。かなりの生徒に嫌われているか舐められている。
  • 下ネタが大好きである。
  • 中学野球部所属の生徒からは、多少恐れられているが…
  • ただ怖い 圧倒的に怖い 金剛力士の劣化ヴァージョンを想像すればよい。
  • とある年の中三生が信号無視をしていた時に「お前ら糞や」や「小学生が見取るやないか」等公共の道路で連呼していた事がある 公共の場所で大声はやめましょう。
  • 昼礼の時「全クラス一列にならえ!」とマイクで怒鳴った。中庭でそれは不可能である。
  • 機嫌が悪いときは目を合わせただけでひどく怒る。
  • 普通にしていると優しい先生である
  • 終礼は本人曰く明星一早い。無い日もある。基本的に担当クラスのことは他の先生に押し付けて行方をくらます。
  • 前髪をかきあげるのが癖。
  • 本人曰く「眠りは伝染する」。俯いていると寝ているとみなされる。寝ている生徒を見ると注意するが、それでもまだ寝ている場合は机を蹴ったりする。恐ろしい。そしてその後に「物は大切にしましょう」と言う。
  • 彼の雑談は大体英検や留学関連。これが長引いて授業が進まないこともしばしばだがためにはなる。
  • あんな風貌をしているが、実は酒を飲めない。
  • 怒ると言うことは「金返せ」と「お前中心に地球回ってんのか」がほとんど
  • YouTubeで「スパムサロン」と検索すると1番上に出てくる。
  • はたまたYouTubeにある「環状線でおこるおっさん」という動画にも声だけ出演している。
  • 実の妹がバンド:EGO-WRAPPINのボーカルの中納良恵らしい。

N山

  • おでこがチャームポイントの英語教師。
  • グリークラブ顧問。
  • 明星ではだいぶ前から働いている。
  • 試験のリスニング問題では、ナレーションが彼の声であることがある。
  • 授業は発音・音読を重視するスタイル。
  • まったくエロくない言葉でも彼が話すと非常にエロく聞こえることがある。
  • コンピューターに関してかなり詳しい。
  • 新垣結衣が好きらしい。星野源と結婚した時、びっくりしたらしい。
  • 彼は自分自身のことをおっさんと言うが、もう還暦のおじいちゃんである。
  • あるクラスの担任の時、1人の生徒が授業中に教室を出て先生と鬼ごっこをしたことがある。タイムは2時間ぐらいらしい。捕まったのち先生にお説教をいただいたということはいうまでもない。その後捕まった生徒が教室に帰ってくる際、クラスみんながお帰りと黒板に書いたが、宗教の先生に怒られて消された。
  • 寝ている生徒を見かけたら机にあえてぶつかったついでに揺らして起こしている。最近は教科書などを頭の上に積み上げていく。
  • やたら話が長い。124回生が中1のE組だった時は15:30に終礼がはじまり16:10にやっと終わったことがある。
  • もうすぐ定年退職の年齢であり本人も「担任•副担任は君たちが最後やと思う」と退任をそそのかす発言していたが、2022年は高1Bの副担任である。

7つボタン

  • 明星のシンボルともいえる明星の学ランのボタンの数のこと。
  • とても伝統を感じる。
  • フランスの海軍の服をモチーフにしている。
  • 基本、学ランは5個が多いのだが、7つあるのが珍しい。

N野(パンダ)

  • 国語教師
  • 中1と中2の担当。
  • 阪大(文学部)出身である事を自慢げに話している。
  • 2018年度秋から非常勤、2019年度から講師となった。
  • 高校は洛南高校である。
  • 124回生からは何故かパンダと言われている。
  • 明星の階段から落ちて、捻挫してしまったことがある。
  • 筆圧がとても高く彼の授業のあとは全然消えず日直が苦労している。
  • たまに黒板が凹んでいるのでチャンカワイと張り合うほどであることがわかる。

N辺

  • 国語教師。
  • かなりカバである。
  • 授業中絶対に質問をさせない。答えられないので、質問したら怒られる。
  • 基本的には真面目な教師故、彼がちょっと冗談を言うだけでしばらく話題になる。
  • 最近、「○○感」という言葉に敏感。○○には漢字2字が入るのであって、本人曰く、「やってしまった感」などありえない。
  • 阪神タイガースと宝塚の熱狂的ファン。(以前授業中に正義の黄色、悪のオレンジという言葉を放った。オレンジは巨人らしい)
  • 他の教師に怒られた生徒を見て笑う。
  • ↑しかもこれが重い罪であればあるほど喜ぶ。怒られている生徒の横で怒っている教師に『これは停学もんですなあ』と連呼したこともある。
  • 授業中に教室をハンコを押して回ることがある。
  • やたらと筆圧が濃い。彼の授業の後の日直は黒板を消すのに時間がかかるため、休み時間が極端に減る。
  • 授業中は↑この宿題チェックのとき以外絶対に地上に下りてこないがずっとそらでうろうろしている。これはテスト中でもそうなので迷惑極まりない。
  • 授業中に寝ている人がいると、徐々に鬱陶しくなってくる。
  • 高3の担任だが帰宅が異様に早い。16時半前には愛車に乗って帰宅する姿が目撃される。そのため面倒見も悪く、生徒だけでなく保護者からも評判は悪い。
  • 50歳を超えてからの身体の不調を生徒に語ることがある。なお本人はヘルニアで悩んでいるらしい。
  • 蛍光チョークとパソコンを明星に導入したのは彼らしい。
  • 古典文法の授業で娘などの話が度々上がることが多い。
  • 授業では必ず京阪神と連呼してる学歴厨だが、質問しても答えない時があったりすぐ帰るので古文の勉強がままならない時がある。
  • たまにほかの先生に陰口を言われていたとか

N木

  • 国語教師。
  • 明星OB(111回生)で、O川の教え子。
  • 数学教師K口氏と体型が酷似しており、よく間違えられる。
  • おそらくだが倫理・哲学系の学問が好きらしく、漢字の意味調べにそっち系の語彙を頻繁に出す。
  • 新世紀エヴァンゲリオンをよく例えに用いる。
  • ある授業では、そのほとんどの時間をチェコを語るのに使った。
  • 授業は本当に細かくして教えてくれるし、生徒の質問に対してしっかり答えてくれる。

ヌー(H沼、ピラ沼)

  • 唯一のK良の友達だが、どれだけヌーの前でK良の悪口を言っても反論せず笑ってる。
  • たまにK良と飲みに行くらしい。
  • 怒る時は頭に腕を組み前を向き絶対に生徒の顔を見ない(本人曰く生徒の顔を見ると切れそうになるからだそうだ)。
  • 一度は教師を諦め某有名スーパーの清掃員になったが、そこで働いてた清掃員のおじさんの「私はこの仕事を誇りに思ってます」という発言に共感できずやめ、もう一度試験を受け教員免許をとったんだと、自慢していたそうだ。
  • 廊下で名前を大声で叫ぶとキレて追いかけてくる。
  • 今のスクールカウンセラーの先生は、もと桐蔭の保険の先生で柔道で怪我をしてよく行っていたらしく恩師らしい。
  • 下っ端なのでよくU畑に何かと使われていて終礼などに来るのがやけに遅い。
  • 以前、8時20分頃になると校門付近に現れて、8時22分になると「おまえらあと3分だぞ、あ と 3 分。 早く走って来い! あ と 3 分 !」と叫んでいた。
  • 以前、昼礼がある日には13時頃になると校庭付近に現れて、13時2分になると「おまえらあと3分だぞ、あ と 3 分。 早く走って来い! あ と 3 分 !」と叫んでいた。
  • 人情が厚い。

は〜ほ

ハイデガー

  • 現象学の手法を用い、存在論を展開して、後の実存主義などに大きな影響を与えたドイツの哲学者・・・ではなく、ここではハイデガーをこよなく愛する社会科教師S藤氏のこと。
  • 部室に掛けていた上着からゴキブリの死骸が出てきたこともある。
  • ドイツ語を話せるらしい。ちなみに氏自身も哲学を研究している。
  • 中3の総合など、機会があればハイデガーについてのビデオを見せてくれる。
  • 授業にはとても定評があり、常にわかり易さを追及していて、いろいろな情報を伝えてくれる。(よく喋る分、眠いと感じる生徒も多々居る)
  • 教育実習生の研修授業の際には、普段では考えられないくらいテンションが上がる。
  • 2009年度入試用の明星の学校案内パンフレットには、黒板に大きな字で「Heidegger」(ハイデガー)と書いている氏の姿が掲載されている。
  • "YouTube(ユーチューブ)"を「ユートゥーブ」と発音する。
  • ガチャピンは彼の教え子である。
  • 今はハイデガーの研究に専念するため大学へ行った。

はたけ

  • 明星の卒業生でシャ乱Qのリーダーでギター
  • モーニング娘。をプロデュースしたつんく♂の影に隠れがちであるが、後藤真希のソロシングルやメロン記念日、さらに所属事務所の違うV6などにも楽曲を提供したことがある。
  • モー娘。を主にプロデュースしていたつんく♂に対し、はたけは主に平家みちよをプロデュースしていた。

H原

  • 世界史教師。妻子持ち。
  • 授業自体は内容が豊富である。
  • 応援部の顧問でもある。授業中によく応援部の自慢をする。
  • ちなみに顧問としては何の役にも立っていない。
  • 明星高校出身で高校時代から応援部に憧れを抱いていた。そのためか応援部への愛情は部員以上。
  • 顔つきもあいまって部員からはゲイ疑惑がでることもしばしば。その顔立ちをH原が担当している学年の生徒は、モンスターハンターから『ウラガンキン』(略して『ガンキ-ン』)と呼んでいる。2011年の学園祭にそのあだ名を模した店名があるかもしれないが、それは他人の空似である(多分)
  • 2006年度末に発行された校内新聞でその当時高3を受け持っていたため卒業記念に彼についての文が掲載されていたが、文章の一部を斜めに読むと「ク ソ ヤ ロ ウ」と書かれていた。
  • 授業は教科書を音読させることが多い。なので絶対に忘れないようにしよう(忘れたら授業開始時に正直に申告すればペナルティが軽く済む)。また、試験後の初めの授業では試験問題を絶対に忘れないようにしよう。
  • 雑談のつまらなさは天下逸品である。
  • 授業開始時には黒板を力強く1回叩く。
  • 大のプロレス好き。
  • 授業中の居眠りを発見すると、(声には出さずに)3カウントをとられ、「アウト!」と叫び、顔を洗いに行かされることになる。該当生徒は、顔を洗いに行く際にドアの前で深く一礼しなければならない。その生徒はクイズに答えれるまで席に座ることができない。
  • ↑ごくたまに「アウト!」を言われる前に殺気を感じて起きる猛者もいる。
  • ペナルティが免除される場合は「貸し1」を付ける。
  • 「ホモバスター」という技を持ち、生徒が余程のことをしない限りはこの技(体罰?)は発動しない。本人によれば、この技は色んな意味で危ないらしい。

はつみ

  • 家庭科を教える女性非常勤講師のN村(初)のこと。
  • おばちゃんであるが故に生徒になめられ、授業崩壊を起こす事もしばしば。
  • しかし本人はあまり動じない。強い。
  • 家庭科の教師の中では人気が高い。
  • 授業終了前にうるさいと、「30秒黙りましょう」と言う。
  • 髪の色が茶→灰に変わった。
  • 自転車に乗っていたら転倒し、骨折するという重傷を負った。
  • 授業前後の挨拶の時にうるさいと「私の顔を見なさい」と言うらしい。

H崎(ハナティー)

  • 体育教師、バレー部顧問。
  • 筋肉の人とよく言われる。
  • 体育大会の整列指導時に「筋肉見せて!」と中3に絡まれていた。
  • 顔が武井壮に似てるため「武井壮」とも呼ばれる。
  • 話し方が特徴的で、よく生徒に真似される。
  • 最近はよく生徒を肩パン(通称H崎流)して指導する。
  • 121回生担任。生徒には友達か先輩感覚で話しかけられる
  • 彼が監督を務める自習時間は雑談時間。内容はスポーツか下ネタ(後者は生徒から一方的に)

浜学園

  • 中学受験の塾といったら五本の指に入る塾。
  • 灘を初めとする関西の超難関中学に多くの塾生を送り出している。
  • 上本町や天王寺に校舎を構えている為案外元塾生と出会いやすい。
  • 浜といったらなんと言っても学費の高さ そして3.4時間の自習室に1000円程度を採るぼったくりさ。
  • 学費が高い割に受かったのは明星で浜を嫌う生徒も多い そんな人達は大学受験で頑張って欲しい。
  • 2019年に60周年を迎えるからと、卒塾生(前高3)に同窓会の案内ハガキを送付した。しかし、大学の合格実績を調査する目的なのはお見通しである。
  • 「お前どこの塾行ってた?」と聞くとクラスの3分の1ぐらいは「浜」と答える。

ハムスター

  • 前歯がでている。とにかくでている。
  • 特徴的な喋り方をする。
  • 化学のH田氏の口から出る「ハムスター」とは、しばしば電子のことを指す。

阪和線

  • JRの路線。
  • 明星の方は、天王寺で乗り換える。
  • よく遅延することで有名な阪和線(特に人身事故)。大雨のときは絶対にとまる…といいながら雨が降らずに暴風警報が出た際は他路線が止まっているにも関わらず、なぜか止まらなかった。
  • 1日2回人身事故を起こしたという伝説を持つ。
  • 乗るには相当な覚悟が必要→途中で運転見合わせることがあるため。
  • この路線を使う紳士も多少いる。
  • あまり知られていないが、大阪環状線、京都線、神戸線に続くドル箱路線。

BF

  • Border Free(ボーダーフリー)の略。
  • 明星紳士がおそらくお世話になることはないであろう大学・学部のこと。
  • 毎年行く人はでる。
  • 正しくは、不合格者数が極めて少ない、または皆無なため、偏差値を付けることが不可能な大学・学部の事を指す。
  • 余談だが、東京都にある明星大学は学部によってBFとされている。(当校とは一切関係ない)
  • さらに余談だが、福島県にあるいわき明星大学は学部によってBFとされている。(当校とは一切関係ない)

東館横の自動販売機

  • 2008年度の夏休み中に設置された、コカコーラ社の自動販売機。
  • テニスコート入り口付近と、東館外の便所の隣に設置されている。
  • スポーツドリンク、ソーダ、普通のジュース、お茶等が売られている。
  • ルールを守るも守らないも、6時間目が終わるまで販売中止しているので、ルールの破りようがない。→最近は休み時間でも販売されている。

107回生

2002年度から開始された新制度の第一期生
  • この学年だけ到達度判定試験が一度しか行われなかった。(百八回生からはエスポワールの上位の生徒とエランの下位の生徒を入れ替えるために二度行われることになった。)
  • つまり百七回生は学校の新制度の様子を見るための実験台に使われた非常に気の毒な学年なのである。
  • しかしながら上位層と下位層を隔離するやり方は大学受験実績(現役)に成果が表れ、東大0人であるものの、京大14人、阪大23人と非常に優秀であった。
  • 本学年も2020年4月1日に全員三十路を迎える。

116回生

  • 明星の悪夢。魑魅魍魎集団。どこぞのエランでは8割浪人とかいうクラスもあった。
  • ヒップポップのmcも卒業生にいる。
  • 曰く同志社を一日で退学した卒業生がいる。
  • 曰く中退が10を超える。
  • 曰くyoutuberが3人以上いる。
  • 曰く机を燃やした奴がいる。
  • ヤってる最中の画像を今晩のおかずとして送ってくれる神がいたと言われる。
  • ただ、古き良き明星の空気があったのも事実である。
  • 一時は「お前どこ大行ったの?」「駿台(もしくは駿河台大学)」というタチの悪いジョークが流行った。
  • 医学部志望の末路は酷いものであり、国公立に在籍する仮面浪人も現在(2019年)も多く存在する。

H野

  • 現在121回生を担当している数学教師。
  • 元SE、鹿児島出身。
  • 数々の名言(?)を残している。「目に焼き付けといて」「虫が良すぎるんだよ」が口癖。
  • 本人は至って真面目な性格で保護者からの人気は高いが生徒からは舐められがち
  • ちなみに授業はちゃんと聞けば結構分かりやすかったりする。
  • 生徒に舐められてはいるが、実はかなり賢い人。
  • あの有名な「空想科学読本」の作者である柳田理科雄氏の後輩である。
  • 朝礼時の説教が長い。生徒の態度や大学等についての理想を自分が読んだ本や資料を持ち出して語り続ける。生徒はあまり聞いていない。
  • 総合学習に対して熱心である。121回生が中学3年生の時にはクエストエデュケーションを熱心に行っていた。 
  • 理系組の生徒たちが「マッドサイエンティスト」になることを恐れているため、「アンテナはらなきゃ。」と生徒に促したことがある。
  • とある駿台模試の数学の問題で、「〜」という記号を「ニョロ」と読んだ。
  • あだ名はH姉。
  • 「理系の君たちは〜」や「選抜だから〜」と言いがち。
  • 内職やスマホ使用を黙認している案外いい先生。
  • 月曜日のホームルームではドラゴン桜を熱く語る傾向がある。見ていない生徒が多いため基本的に誰も聞いていない。
  • 怒る際、笑ってる生徒をがいると「どうせ笑っているんでしょ、『あー、またこの人キレている(笑)』と思っているんでしょ」と拗ねてくるが、これは怒り方が面白いのでH野本人にも問題がある。
  • ↑突如ブチギレ、5秒後に「みんななんでピリピリしてるの」と発言。ピリピリしているのは言うまでもなくH野である。この症状はこの事件当日に接種したコロナワクチンの副作用によるものである可能性が高い。


H野(亮)

  • センター分けがトレードマークの英語教師
  • 2020から働いている
  • 話し方に癖がありいろんな生徒に真似されている。
  • ↑「デリカシーがない」、「あなた達は金払っていいとこ来てますからね」が口癖。
  • また、「皆さん罵倒してください」、「飛び蹴りしますよ」などジョークも言ってくる。
  • 寝ている生徒を1番前の席(特等席)に移動せせる。
  • 中国語のスタンプを多数持っている。「加油(中国語で頑張れという意味)」はもらわないようにしよう。
  • 見捨てられた生徒は話しかけても「お前、もう喋るな,場をわきまえろ」としか言ってくれない。
  • 教え方は普通。成績が悪い生徒は「強化指定選手」と名指しされ当てられる確率が極めて高くなる。12月くらいになると「お前はもう思い出作りしてるんか」と言ってくる。
  • なかなかの毒舌で容赦なくディスってくる。大谷翔平が活躍しているときに怪我の秋山翔吾に対して「ちゃんと働け」と文句を言っていた。
  • ↑また明星のカレーはレトルトであることを知っていながら「レトルト感があって美味しい」と言っていた。
  • 124回生のあるクラスで35分過ぎても教室に来なかったから探しに行ったところ食堂で呑気に唐揚げカレーを食べていた。40分を過ぎて「すまん、飯食ってた」と言いながら教室に入ってきた。なお大半の生徒は小テストがなくなると喜んでいたが、「お前らのことやから勉強しとったやろ」と無理矢理行なった。
  • ↑これは当日時間割変更があったが、本人はそれに気付いていなかったことが原因。
  • 婚活アプリを利用しており結婚願望が高い。
  • 家では基本的に孤独であり動物の癒やし系動画を見ている。最近は犬を飼いたいらしい。
  • 2021年を終えて本人は笑顔を取り戻したらしい。
  • 終礼が終わるまでのスピードは早い。
  • 2022年度は高1Cの副担任。




F原

  • 「梅ちゃん先生」の後にやってきたミッフィ好きの偉大なおじいちゃん。
  • 学年平均を一〇点下回ったクラスの国語の成績を学年平均より二〇点上げると豪語した。
  • しかし、授業に来るたびに「今日は自習にします。」と言うのを二週間繰り返した後に忽然と消え去った。
  • 女優の南沢奈央が好きと公言していた。

F山

  • 化学教師。
  • 吹奏楽部顧問。
  • 大阪市立大学出身。(現 大阪公立大学)
  • 吹奏楽部の生徒からは「ヤン」と呼ばれている。由来は吹奏楽部での指揮にある。拍を取るために「やんたった、やんたった」と呟きながら指揮していたのは吹奏楽部なら誰でも知っている。
  • 独自の黒板を消す技を持っている。おそらく明星で一番黒板を綺麗に消す男である。
  • ごく稀に氏の黒板を消す技を真似ようとする者が現れるが、絶対に真似することは出来ない。
  • 彼の作った教材のプリントは神である。化学教師としてのレベルはかなり高い。
  • かなり独特な喋り方をし、慣れるまでは普通に喋っているのを聞いているだけで笑える。
  • 基本的に無表情。笑わない男。笑った顔を見ることができたらその日はラッキーディ。
  • 普通に性格はいい方。基本的に生徒の質問には答えてくれる(世間話も)。
  • メガネをとると少しだけイケメンだが、基本的にブス。 
  • 彼の雑談が始まると止まらない。たまに世間の事についてを話す。
  • あるクラスで彼が「パーmol」というと笑いが起きる。
  • あるクラスの物質と物体の授業中、金色の球の画像が出てきて、みんなが「キ○タマ」と叫んで、そのあとに彼がキ○タマの形についてを語り出した。ソラマメみたいな形。
  • 「静かに」を毎授業4回以上言う。また、寝てる人を一人一人起こす。→授業延長もしばしば。なので、一部の生徒からは嫌われている。
  • 彼のモノマネは一部では非常に流行っており、彼の声真似をしながら歌を歌ったり喘いだりしているものもいる。ある生徒は、本人の前で真似をした。
  • 小学校で教えられた事をよく批判する。
  • 一部ではイノキュウの強力なライバルであるという説もある。
  • 愛車はスバルレガシィB4である。
  • 3人の子供がいる。
  • トランペットを吹けるらしい。
  • 2021年度は、中2のF組の担任。
  • 125回生のある生徒に最初の方に言う口文句を真似されている。その為、そのクラスで彼は人気者である。
  • 彼が怒ることを、富士山が噴火した(彼の苗字にちなんで)と言うクラスもある。
  • 頭にカルデラがある。
  • 「気を付け」のことを「きょーつけ」と言う。
  • 「先生、いじめられてます」と生徒に言われると「いじめられる方が悪いです」と答える。

フリーズ

  • 某英語教師M木氏が生徒を殴るときによく使う単語。
  • 英単語「fleeze」が元ネタとのこと。
  • 生徒は「fleeze」と言われると「please」と返すべきらしい。
  • 寝ていた場合は問答無用で殴る。
  • 本気の場合は時計を外す。
  • ある生徒はこのフリーズによりニキビが潰れてしまった。
  • 最近さらに右フックも覚えた。
  • 嫌われている生徒は平均1回の授業で4回はフリーズをされる。
  • このフリーズを防いだ場合、怒り出すことが多い。

H島

  • 情報科教師
  • いろんな意味で一度は授業を受けてみたい人である。(ちなみに授業は全く面白くない。他の先生だったら10秒で終わる終礼が、10分ほどかかる。)
  • 明星の教師の中でも随一のアニヲタであり、知らないアニメのキャラはないらしい。
  • 「ときめきメモリアル」を買ったことがあるとか
  • あいさつに特徴有り。
  • 人によって好き嫌いがハッキリ分かれる教師である。
  • 食堂で割り箸をもって膝の上をトントンしてたらしく、たまに可愛く見える。
  • 108回生により酷い仕打ちを受けた過去がある。
  • そのためか、新年度最初の授業では何故か挙動不審で、若干怯えているようにも見える。
  • あのせんとくんに似ている(まんとくんではない)
  • NHK教育テレビの子供向けアニメ『味楽る!ミミカ』が好きで、ビデオに予約録画して見ているらしい。
  • AV女優についても詳しいらしい
  • 常にニコニコしており、何か怖いものを感じる。

平常点制度

  • 明星を始めとする、多くの学校で導入されているテスト評価の制度。
  • テスト点とは別に提出物などで成績を評価する制度で、テスト点のみは「素点」と呼ばれる。
  • 明星は特に、平常点が成績に占める割合が大きいとされている。
  • とはいえ、平常点の割合は教師や教科によっても様々で、30点(100点中)の教科もあれば、平常点を全く付けない教師もいる。
  • 平常点だけ稼いで欠点回避する生徒も少なくはない。
  • 一般的に救済装置的な意味を持ち、不満を持つ者はほとんどいないものの、ごく少数の地頭が良い生徒など、苦痛に感じる者も少なからず存在しており、「平常点を無くす党」なんぞが誕生したこともある。(内部工作により一瞬で崩壊)

ヘッスラ(ヘッドスライディング)

  • 雨の日に中庭やグラウンドで水溜りにヘッスラする者がいる。
  • 元ネタは、プロ野球選手が雨で中止になった試合にファンサービスで行うもの。
  • この様子は大勢の生徒が校舎の窓から見守ってくれる。
  • 中庭は濡れるだけで済むがグラウンドでやると泥だらけになるので注意
  • 当然、着替えは必須。
  • 目立ちたいかつ、人気者になりたい君にオススメ

帽子投げ

  • 元は防衛大学校で行われていたが、体育祭での胴上げ禁止以降明星でも取り入れられた。
  • 現在は「よき明星紳士たれ」「棒引き」「帽子投げ」が三大名物となっている。(一説によると「知育徳育体育」が入っているとも。)
  • 尚、大阪で最も防衛大学校進学者が多いのは我が校である。

放送部

  • ハイデガー氏等が顧問であり、週に数回活動している。
  • ハイデガーの遺物が現在も部室にあるらしい
  • 昼休みに話題の曲や、ヒット曲を流している。
  • 体育祭や文化祭での音声、音響設備、司会等も担当している。
  • 最近は映画の制作もしている。
  • 実は大会でも好成績を残している。
  • 2006年度、全校中にハレ晴レユカイが響き渡ったのはまだ記憶に新しい。
  • 昔はアマチュア無線もしていた。(JH3YBV)
  • 最近ではTwitterでリクエストを募集している。
  • 流す曲はノーマル、アニソン、k-pop。アニソンは最近はラブライブ関連が多い。
  • 以前北朝鮮の音楽「コンギョ(攻撃戦だ)」が流れたことがあり、校内は北朝鮮と化した。

H田(科学)

  • 白衣がトレードマークの化学教師。同志社大卒。
  • ↑白衣を着ると汚れないらしい
  • ↑でも既に、右のポケット周辺が黄色く染まっている
  • 天然パーマでアフロの一歩手前である。
  • 実は二重まぶたである。
  • 折り紙が趣味で授業中、「悪魔」を披露したことがある。
  • 化学についてはかなり精通しており何を質問しても的確に説明してくれる。
  • やたらと化学について語ることがある。
  • しかし物理は物体の運動までしかわからないらしい。
  • ブラックホールについての話題を振ると長くなる。が、内容は面白い。
  • 未婚説が有力。
  • 4時間目が授業のときは、食堂利用者のためか少し早く授業を終える。
  • 英語教師のT原は高校時代の先輩である。

H川

  • 一部では読解力が低いことで浸透した女性地理教師。
  • 岡山大学出身。
  • 家庭教師のトライのサイトでは、現在でも講師として紹介されている。
  • 彼女のフルネームで検索したら、塾の講師の頃の画像が出てくる。その時と今では目を疑うほど顔が違う。
  • 一部の生徒によりインスタ垢が特定されてしまった(晒されてはいない)
  • 岡山県出身で、方言が混じった喋り方をする。
  • ゲームが趣味。

ボンボン校

  • 明星はボンボン校ってそれ一番言われてるから。
  • 主に6ヶ年のクソガキたち。
  • 阪急沿線、芦屋、六麓荘、北摂など様々な高級住宅地から通ってくるならず者がいるゾ!
  • 耳を疑うような金持ちエピソードを披露する者が各クラス絶対にいる。