マルチ商法の代表企業「アムウェイ」
名前は聞いたことはあるけど、実態がわからない。
どんなことをしているのか。本当に稼げるのだろうか。

本記事ではこのようなお悩みを解決しています。
この記事が提供する価値
- アムウェイとは
- アムウェイは違法なのか
- アムウェイから勧誘された場合の対処法
結論から言うと、アムウェイ含むネットワークビジネスはやめましょう。
どうせなら、ブログとかの方がいいですよ!


アムウェイとは何なのか調査してみた
社名 | 日本アムウェイ合同会社 |
所在地 | 東京本社 〒150-0042 東京都渋谷区宇田川町7番1号 |
資本金 | 50億円 |
従業員数 | 373名 |
ホームページ | www.amway.co.jp |
アムウェイとは、本社をアメリカに構えるMLM企業になります。
創業1959年の歴史ある企業です。
日本法人は1977年に設立され、1979年より営業がスタートしました。


僕は生まれていないのですが、1990年代にアムウェイブームになるものの、国民生活センターへの苦情が年間1000件を超えていたこともあり、各メディアからバッシングを受ける。
以降、アムウェイ=怪しい会社として認知されることになったそうです。
2021年:日本にてアムウェイ入会の勧誘であることを隠して誘い出し、入会させたことで特定商取引法違反であると判断され初の逮捕者が出ています。
参考:wikipedia
アムウェイで稼ぐまでの流れ
アムウェイで稼ぐまでの流れ
- 勧誘されるor入会する
- 初年度の会員費無料(2年目から3,670円)
- 自分で製品を購入する
- 友達に紹介する
- 売れると紹介料が貰える
参考:在宅メルカリママ


僕は実際にアムウェイに加入したことがないので、Youtuberの動画を参考に作成しました。
アムウェイは違法?
結論から言うと、合法みたいです。
仕組みを見ると「ねずみ講」と一緒だと思うのですが、詳しく調べてみると下記のような違いがありました。
- 商品有り:マルチ商法
→合法 - 商品無し:ねずみ講
→違法


つまり、マルチ商法とねずみ講の違いは「商品の有無」と言えます。
商品を持たないで、入会だけさせるねずみ講は違法で、商品+入会を目的としているマルチ商法は合法ということになります。
よって、アムウェイは違法ではないと言えそうです。
アムウェイを始めたい方→おすすめしません。
超主観ですが、アムウェイはやめたほうが良いです。
なぜなら、稼げない+信用を失いやすいからです。
お金が稼げないという観点から言うと、アムウェイ含むマルチ商法は始めるのが早い人ほど儲けやすい仕組みになっています。
そのため、アムウェイほど大きな組織の場合だと、今から始めたとしてもたいして稼げないです。
また、アムウェイでの販売は基本的に知人紹介になるので、知人からの信頼を失うことになります。
あるYoutuberさんが言っていたのですが、最近になってアムウェイ商品がAmazonに出品されており、アムウェイで買うよりもAmazonの方が安くなっているので、紹介での販売が難しいという話もあります。
以上の理由から、アムウェイは稼げないのでおすすめしません。


というか、稼げたとしてもマルチ商法はやめた方が良いです。
アムウェイから勧誘されたらどうすれば良い?
僕なら、話を聞きますね!
どんな話をするのか興味があるので(笑)


話だけ聞いて、「明日お返事します」的なことを言って、後日お断りすれば問題なしです。
よく「友達から勧誘されたから断りづらい」とか聞くのですが、そもそも友達を勧誘してくる時点で大した友達ではないと思うので、縁が切れても問題ないです。
まとめ
ここまでで「アムウェイとは何なのか調査してみた|マルチ商法とねずみ講の違い」の解説は以上です。


最後までご覧くださりありがとうございました!
アムウェイ含むネットワークビジネスをやるくらいなら、普通に「ブログ」を始めましょう。
理由:アムウェイのように信頼を失わないで稼げるから。
もちろん、全員が全員稼げる訳ではありませんが、センスがあればアムウェイより稼げるのは間違いありません。
↓ ブログの始め方 ↓
- レンタルサーバー:エックスサーバー
- レンタルドメイン:Xserverドメイン
詳しい手順に関しては「【ブログの始め方】スマホ1つでワードプレス開設【初心者もできる】」をご覧ください。
費用7000円〜1万円ほど発生するので、初期費用が足りない方は下記の記事で初期費用をかき集めてみてください。
セルフバックで初期費用を得る
(違う記事に変わります)