登録日:2014/09/30 Tue 23:34:35
更新日:2022/04/27 Wed 00:36:16
所要時間:約 19 分で読めます
○目次
【プロフィール】
本名:ドンキホーテ・ドフラミンゴ
異名:
天夜叉(海賊としての通り名)、
ジョーカー(闇のブローカーとしての異名)
呼び名:ドフィ、若(若様)、兄上(幼少期の
ロシナンテが使用)、ミンゴ(ルフィが使用)
年齢:39歳→41歳
身長:305cm
懸賞金:元3億4000万ベリー
肩書き:元
王下七武海、元ドレスローザ王国国王
所属:
世界貴族→
ドンキホーテ海賊団船長
所属船:ヌマンシア・フラミンゴ号
種族:元天竜人
悪魔の実:イトイトの実(
超人系)
覇気:覇王色、武装色、見聞色
出身:聖地マリージョア
誕生日:10月23日
血液型:X型
好きな食べ物:ロブスター
嫌いな食べ物:バーベキュー(嫌な思い出があるから)
CV:
田中秀幸、半場友恵(幼少期)
【概要】
王下七武海の1人で、偉大なる航路"新世界”に存在する国家「ドレスローザ」を治める国王であり、同国を拠点とする
ドンキホーテ海賊団の船長も務める。
海賊でありながら出自により
世界政府と強い繋がりを持ち、
世界貴族直属の
CP0を動かす程の影響力を有している。
また、新世界の裏世界では
闇のブローカー「ジョーカー」と呼ばれ、新世界の大物たちと武器などを裏取り引きしており、特に
四皇の一人である
百獣のカイドウに対して
シーザー・クラウンが製造している
人造悪魔の実「スマイル」を提供。同時に
ワノ国と海軍及び世界政府とのパイプ役も務め、裏で海軍に兵器を流す仕事も担っていた。
モンキー・D・ルフィからは「ミンゴ」と呼ばれていたが、ルフィの怒りに触れた際にはフルネームで呼ばれた。
ドフラミンゴの配下達からは「若様」と呼ばれているが、最高幹部4名には「ドフィ」と呼ばれている。
中の人が同じで発音の似ている一番上のお兄さんは多分関係ない
ネット上でよく使われる愛称は「ドフラ」。ちなみにジャンプの煽り文句でも「ドフラ」と略されている。上述の配下からの呼び方が明かされて以降はこちらの呼び方も用いられている。
◆容姿
金色の髪をした短髪の男。身体こそ細身だがワンピース世界の住民に漏れずかなりの長身。
サングラスをかけ、フラミンゴの羽を思わせる派手なピンクの上着をアロハシャツの上から纏っている。
常に不敵な笑みを浮かべているが、激昂した際には眉間に深いシワが刻まれる。
【人物】
「七武海で最も危険な男」「悪のカリスマ」と称されるように残忍かつ狡猾な人物であり、自分のシンボルを汚した者や裏切り者に対しては容赦なく制裁を加える。これには幹部級以外の部下に対しても同様で、ルフィに無様な敗北をきしたベラミーたちにも制裁を加えた。
その一方で、幹部以上のメンバーを「家族」として大切にしている。仲間の過去を重視しており、悲惨な境遇から仲間入りした者に対しては情を見せるが、反面
ベラミーのような恵まれた環境から軽い理由で仲間入りした者に対しては内心露骨な嫌悪感を抱いている。
シーザー奪還の失敗等、彼らの失態については自身に責任があるとして一切咎めず、
彼らに万が一死が迫るような場合はその人物に対して侘びや労いの言葉を送る。
このため、幹部級以上の部下たちとの絆は非常に強く、幹部たちも作戦の為なら死を恐れずに行動する。
───おれは8歳で母を失い、10歳で父を殺した……
『幹部』以上のメンバーは……長く苦楽を共にしたおれの“家族”だ
おれにはこいつらしかいない……!! 家族を笑う者はおれは許さん……!!! いいな
しかし、基本的には仲間を手厚く保護するものの、仲間の命よりも自身の目的を優先することもあるようで、
オペオペの実をローが食べたことを知ると「ローを俺のために死ねるように教育する必要がある」と言い切っているなど歪んだ部分があり、また幹部達には優しい一方で幹部以下の団員達の事は捨て駒程度にしか思っていない様子。
そういったところは、少しでも信用出来ない・必要ないと思えば平然と部下を切り捨てるクロコダイルと大して変わらない。
これを直接聞いたローは後に「ドフラミンゴが自分にとって都合のいい奴を家族と呼んでいるだけ」と嘲笑している。
もっとも、ローの預かりしれぬところでは実の弟であるというだけで信用し幹部待遇で迎えたコラソンの裏切りが状況から濃厚になっても「実の弟を疑いたくない」とオペオペの実の情報という自身の計画にとっても重要な情報を伝えたり、「家族」について身勝手な面を持ちがらも複雑な感情を抱いている節がある。
ファミリーを壊滅させようとしていた重大な裏切りが発覚した際も「何故俺が実の家族を2度も殺さなきゃならないんだ!」と激しい感情を覗かせている。
経歴故かプライドは非常に高く、他人に見下されることを嫌う。
自身にモリアの暗殺を依頼した謎の人物に「面白みが無くなれば七武海をいつ辞めても構わない」と強気な姿勢を見せる。
元々の生まれと後述の過去から、歪んだ選民思想も持ち合わせる。
そんな彼を突き動かすのは世界への憎悪。
天竜人というだけで民衆から拷問を受けて殺されかけ、
天竜人に戻ろうとするも天竜人はそれを受け入れないどころかドフラミンゴを殺そうとした。
その時に誓った「天竜人の牛耳る世界を壊す」ことがドフラミンゴの目的である。
海賊をやっているのもそのための手段でしかない。
もっとも、海賊であること、天竜人であること、七武海であること、ドレスローザ国王であることなど様々な権力を利用して目的に進む上でかなり綱渡りもやっているため、
カイドウとのスマイルの取引は七武海の立場でないと出来ないため脱退=四皇を敵に回す羽目になる状況なことを利用したローの脅迫で七武海脱退宣言をさせられそうになった際は天竜人とのコネクションを利用して脱退宣言の「誤報」を流すことで回避するなど、
「七武海などいつでもやめれる」という言葉に反して自分の保身を忘れられない一面も垣間見せる。
【戦闘能力】
超人系
悪魔の実「イトイトの実」の
「糸人間」。
特性は
「身体(主に指先)から糸を発生させる」。
技の名前は(一部の例外を除き)語尾に「~イト」と付く。
一見殺傷能力や危険性の高い能力ではないように感じるかもしれないが、生み出される糸はドフラミンゴの研鑽によって
銃や岩をバターのように切断する程の切れ味を誇り、非常に多種多様な機能を持つ。
ピアノ線や殺人ワイヤーなど殺傷用のものから防護ネット、縫合糸などその応用性は非常に高い。
その戦闘能力は同じ七武海の
トラファルガー・ローを時間も稼がせずに圧倒し、ルフィ相手にも『ギア4』を使われるまで優位に戦闘を進めていた程。
能力以外にも3種の
覇気を全て使いこなすことができ、純粋な身体能力も極めて高い。
攻撃・移動はもちろんのこと、その異常な耐久力の高さはローのガンマナイフを受け内臓をボロボロにされ、(緊急的な延命措置をしたとはいえ)その後もルフィの必殺級の攻撃を何発も直撃してなお戦闘不能にならないほどであった。
また、作中で『覚醒』と呼ばれる悪魔の実の新たな能力を披露した人物の一人でもある。
イトイトの実の場合覚醒すると周囲の建造物や地面を軒並み糸化し、それらの糸を自在に操ることができる。
技
作中で最初に披露した技。
糸で他人の体の自由を奪い、マリオネットを操るかのごとく自在に操る。
主に同士討ちや仲間割れといった形で使用するが、単に拘束という形でも使える。
ただし欠点として、
- 気絶している相手は操れない
- 身体能力が糸の強度を超える敵には糸を引きちぎられ無効化される
- 見聞色の覇気持ちなら寄生糸を回避できる
といった点がある。
藤虎は寄生糸を覇気を用いて感知し、防いでいる。
この技で10年前に起きた『ドレスローザの悲劇』を引き起こした。
雲に糸をかけ、ブランコの要領で空を移動する。
このことから、ドフラミンゴは雲の事を「空の道」と呼ぶ。
指先から5本の糸を出し、相手を切り刻む。
アニメやゲームでは名前通りに五色の糸になっている。
手の平から発生させた赤く太い糸を鞭のように操る斬撃技。
非常にリーチが長く、離れ小島のグリーンビットからドレスローザまで攻撃が届き、直撃したビルを真っ二つに切断した。
アニメ、海賊無双3などでは炎を纏っているかのように描写されている。
糸を雨のように降らし、敵を串刺しにする。
指先から糸を弾丸のように飛ばし、相手を撃ち抜く。
実弾に匹敵する殺傷性を持ち、連射も可能。
ドフラミンゴの技の中でも際立って強力(というより最早チート級)と評判の技。
上空から無数の糸を降らせ、島一つを覆うほどの超巨大な半球状の檻を形成する。
糸には切断能力がある他、
電伝虫による通信波まで遮断してしまうため外部との連絡が取れなくなる。
作中ではこの技でドレスローザ全域を覆い、時間が経つと徐々にカゴを内側に向かって狭めていくことでドレスローザ全体を恐怖に陥れた(収縮速度はドフラミンゴの意思次第で調節が可能)。
鳥カゴを形成している糸の耐久力や収縮力は尋常では無く、
藤虎の隕石を受けてもびくともせずに輪切りにし、
ゾロや藤虎も破壊を諦めている程で、
ドレスローザにいる多くの強者や多くの住民、人間を遥かに超える力を持つ小人族などが力を合わせても短時間狭まるのを遅くするのがやっとである。
使用者であるドフラミンゴの意思で解除できる他、彼が気絶すると効果が消える。
SBSでの尾田先生の解説によると、
道化のバギーはバラバラの能力で問題なく通過できるとのこと。
……真に恐るべきは、ルフィやローとの死闘で数々の大技を繰り出していた間も、
同時併行でこんな規格外の大技を長時間にわたって常時展開させていたドフラミンゴの能力キャパシティだろう。
糸によって作られたドフラミンゴの分身体。
分身体は弾糸など技が使えるが、
キュロスに首を落とされたり、ルフィにあっさり倒されるなど本人よりは弱い。
どちらかというと遠くへの用事や不意打ちや本体との連携で使用し、本編ではキュロスに首を切り落とされた個体が鳥かごを発動させていたり、
ドフラミンゴの煽動に乗せられたケリー・ファンクたちによってルフィとローが窮地に陥った際に彼を斬り捨てて助けに入ったりあっさり騙される無様を晒したルフィたちに文句を言ったりしている。
蜘蛛の巣状の糸を張って敵の攻撃を防ぐ防御技。
見た目とは裏腹に、ルフィの象銃やローがタクトで飛ばした巨大な瓦礫を軽々と受け止める程の防御力を持っている。
また、蜘蛛の巣の形をした糸の盾なので糸の隙間から遠距離攻撃を仕掛けることができ、作中では後述する「神誅殺」を併用して攻撃していた。
足の部分から糸を出し、ギロチンの要領で切断する蹴り技。
ローはこの技で右腕を切り落とされた。
糸による斬撃効果を加えた蹴り。
覇気で防御したルフィを吹き飛ばせる程の強烈な威力を誇るが、ギア4のルフィに攻撃した際には覇気とゴムの弾性で無効化されてしまい、逆に弾き飛ばされた。
損傷した内臓を体内で発生させた糸で縫い合わせ、修復させる。
本人曰く「回復とは違う」らしく、ローのガンマナイフで内臓を破壊された時はこれでダメージを軽減して戦闘を続行していた。
覚醒技
相手の周囲の地面やガレキを糸に変えて相手を包み込み、押しつぶす。
周囲の建造物や地面を糸に変え操る。
ギア4を発動したルフィに対して使用して下記の技を発動させた。
地面を糸に変化させ、分厚い糸束を出し攻撃を防ぐ防御技。
建物を大量の糸に変え、触手のように動かして相手を突き刺す、殺傷能力と精密動作性に優れた技。
ルフィを守ろうとするコロシアムの戦士たちを一方的に血祭りにあげた他、
広域アナウンスで自分への反逆を煽り立てるギャッツ(かなり遠く離れた位置にいた)を串刺しにした。
ドフラミンゴ曰く「千本の矢」。
周囲の地面を大量の糸に変え、無数の鋭い糸を敵めがけて一斉に突き刺す包囲・集中攻撃の技。
復活したルフィに対して使用したが、決定打にはならなかった。
ルフィとの死闘において最後に使用した、おそらく切り札的な必殺技。
ドフラミンゴ曰く「16発の聖なる凶弾」。
ルフィの“ゴムゴムの大猿王銃(”に一方的に打ち負けたため、正確な威力は不明。
外見は、あえていうなら武装色の覇気で黒くなった羽撃糸(に見えなくもない。
アニメ版ではルフィの大猿王銃の右腕を突き刺し、多少ながら拮抗する描写が追加された。
【来歴】
◆過去
実はドフラミンゴは元天竜人であり、幼い頃は他の天竜人と同じ喋り方をしていた。
33年前、天竜人の横暴で傲慢な生き方に嫌気が差したドフラミンゴの父であるドンキホーテ・ホーミング聖が、
「人間らしい暮らしをしたい」という理由で天竜人の地位を放棄したために、家族と共に北の海の世界政府非加盟国に移住してきたのである。
しかし、正体がバレてしまい、その後は天竜人に恨みを持つ人々から逃げ回りながら、文字通りゴミを食うなど劣悪極まりない生活の中で生きることを余儀なくされる。
逃亡生活を送るうちに母が病気で他界。更に追っ手に捕まり、彼らから凄惨なリンチを受けるも、殺される直前に覇王色の覇気が覚醒し、難を逃れた。
覚えてろオマエら
おれは死なねェ…!!!
何をされても生きのびて…
おまえらを一人残らず
殺しにいくからなァ!!!!
この時のことは相当なトラウマとなっているようで、後にローをファミリーに迎える際は悲惨な迫害にあった彼にかつての自分を重ねたためかこの時の悪夢を見て大量の冷や汗をかいて呼吸を乱し、
またプロフィールでも嫌いなものがバーベキューになっている(前述のリンチの際に親子三人で磔にされ下から火で炙られている)。
2年後既に
ヴェルゴと知り合っていたドフラミンゴは、彼のボスである
トレーボルに引き合わされる。
トレーボルに「王の資質」を見出されたドフラミンゴは、「イトイトの実」と拳銃を与えられ、それによって
父を殺害。
そして父の首を手土産にマリージョアに赴き、自身を天竜人に復帰させるよう要求するも拒否され、マリージョアの国宝について知っていることから逆に彼らに殺されそうになってしまう。
その後、天竜人たちからなんとか逃げ延び、トレーボル達の元に帰還する。
これを機に「天竜人が牛耳る世界を破壊する」と誓っている。
(なお天竜人もこの後も何度もドフラミンゴを殺そうと追手を差し向けるが殺せず、遂にはドフラミンゴの要求をある程度の飲まなければならない立場に追いやられている。)
トレーボルはマリージョアから生還したドフラミンゴを賞賛。
ヴェルゴ、
ディアマンテ、
ピーカを束ねるボスの地位をドフラミンゴに明け渡すと、自身は彼の参謀という立場に収まった。
そしてトレーボル、ヴェルゴ、ディアマンテ、ピーカに教育されたドフラミンゴは、狂気と怒りを内包する夜叉へと成長したのだった。
教育の甲斐あってか、拾われた当初はピンチの時以外は街のチンピラにも勝てず、道が悪ければ転ぶなど年相応の子供程度の力しか無かったが、
現在では七武海の一角を張る程の実力者にまで成長した。
正直な話、「ドフラミンゴ自身を教育した最高幹部3人を遥かに凌駕する程の力を持つに至るまで成長する」という、
トレーボルも評するように「無限の才能を持つ」と呼ぶにふさわしい潜在能力の持ち主である。
ただ、実力を上げること以外に関してはかなり過保護に育てられており、
当時のドフラミンゴが勝てない相手や気に入らないものに対してはトレーボル達が代わりに報復や排除を行っていた。その内容が物凄く小さい。
- ドフラミンゴ「チンピラに殴られた、あいつ死ねばいいのに」⇒トレーボルがそのチンピラを射殺
- ドフラミンゴ「道が悪くて転んじまった」⇒トレーボル達が街を焼き尽くす
こんな具合である。結果的に、精神的には天竜人の如く持ち上げられた生活を送っていたと言える(もっともその過保護っぷりに対してドフラミンゴが調子に乗っていた描写もないが)。
アニメではこの下りが詳しく描写されており、本格的に海賊団を旗揚げする以前からトレーボル達が筆頭となって各地のギャングや海賊団を壊滅させては金品を奪い、あるいは傘下に加えるという活動を繰り返していた。
そうして複数の街を支配下に置き、住民たちを恐怖に陥れている姿が描かれていた。
その後は北の海を中心に略奪や取引を行っていた。
13年前、弟の
ロシナンテが
海軍の
スパイということが判明し、
銃殺する。
10年前には天竜人の貢ぎ金「天上金」の輸送船を襲い、政府を脅して
王下七武海に加盟。
同時期にドレスローザの国王であるリク王に対し「100億ベリー用意出来なければ力ずくで国を奪う」と脅迫する。
さらに国民から金を集めていたリク王軍の軍人たちとリク王を寄生糸で操ることで彼らに町を襲わせ、
国民からの信頼を失墜させた所で救国の英雄としてリク王軍を倒し、
ドレスローザの王位に就く。
即位後はトンタッタ族と部下である
シュガーのホビホビの実の能力でオモチャにした人間たちを奴隷にし、10年に渡り強制労働させていた。
本編初登場。
サー・クロコダイルの後任の七武海を決める聖地マリージョアの会議に出席する。
海軍の中将を操って同士討ちさせようとしたが、おつるに「いい子だからおやめ」と制止される。
その後はジャヤで自分のシンボルを汚した傘下の海賊
ベラミーに、彼の部下であるサーキースを能力で操って制裁を下した。
フッフッフ!! ――やがて始まるぞ
急げ!! 急いで準備を整えろ!!!
力のねェ奴ァ逃げ出しな!!!
手に追えねェうねりと共に豪傑共の…
"新時代"がやってくるのさ!!
◆シャボンディ諸島編
白ひげ海賊団との全面戦争の召集に応じる。
人間オークションのオーナーである司会のディスコに助けを求められるがあっさりと見捨てた。
その時のやり取りは奇しくもかつて父親を裏切り者として見捨てたマリージョアを彷彿させる。
ちなみに上記のシーンでディスコが「あのロズワード一家の事だ、俺達にも難癖つけて来るに違いねェ…!!」と身の危険を口にしていたが、
新世界編の扉絵にてすっかり落ちぶれながらも存命しているディスコの姿が描かれている。
◆マリンフォード編
リトルオーズJrの片足を切断したり、白ひげ13番隊長アトモスを操り仲間を襲わせるなど要所要所で活躍。
インペルダウンから脱獄した元七武海クロコダイルに、「俺と手を組まないか」と誘うも拒否された。
終戦後、政府上層部から
ゲッコー・モリアを始末するよう密命を受け、数体のパシフィスタを引き連れてモリアを瀕死に追い込むも、モリアが突如消えたため失敗に終わる。
モリアの始末に失敗したことで政府の者に咎められたものの、
「いつから俺の上司になったんだ」と迫り、
「おまえら(世界政府)との取引に面白味がなくなればいつでも七武海を脱退する」と宣言した。
◆パンクハザード編
元世界政府科学者
シーザー・クラウンの兵器開発を支援していた
闇のブローカーとして登場。
終盤ではルフィに敗れたシーザーを奪還するために部下の
ベビー5とバッファローを派遣するも、
2人は敗れ、研究所爆破を命じたモネの応答が無くなった事を受けて自らパンクハザードに向かう。
その途中でローの能力で首だけにされたベビー5とバッファローを乗せたイカダを発見して降り立ったところ、
イカダに置いてあった電伝虫に
ローから連絡が入り、シーザーの引渡しと引き換えに明日までに王下七武海を脱退し、ドレスローザの王位を放棄するように要求される。
これにブチギレたドフラミンゴはパンクハザードに上陸し、
スモーカーと海軍Gー5を口封じに始末しようとするが、
突如現れた元海軍大将
クザンに阻止され、バッファローらと共にドレスローザに帰還した。
◆ドレスローザ編
翌日、CP0を動かして「ドフラミンゴが王下七武海を脱退し、ドレスローザの王位を放棄した」という偽の情報を流すことでローらを欺く事に成功。
- エースが持っていた能力であるメラメラの実を賞品にしたコロシアムを催すことでルフィを足止めする。
- ヴァイオレットを差し向けてサンジから情報を引き出す。
- ジョーラにサニー号を急襲させる。
などといったローの計画に対する妨害工作を行い、自身は取引場所であるグリーンビットにてローを襲撃。大将
藤虎と共闘して彼を追い込む。
隙を見てシーザーを連れて逃走しようとするローに追い討ちをかけ、グリーンビットで待機していたサニー号を襲撃するも、
サンジの横槍と
ナミ達の逃亡によってシーザーの身柄確保に失敗する。
その後、ローを一騎打ちの末に瀕死に追いやり、王宮に連れ去って身柄を拘束する。
しかし、
ウソップの活躍によってシュガーが気絶し、彼女のホビホビの呪いを受けたオモチャ達が元の姿に戻ったことによって国中が大混乱となる。
今までの悪事が国外に漏れることを防ぐために『鳥かご』によって国内にいる者達を閉じ込め、ルフィやキュロスなど自身と敵対する12人の人物に懸賞金をかける。
そして、自分と賞金首の命をかけたサバイバルゲームを仕掛け、さらに寄生糸で国民や海兵を操り無差別に殺戮を行う。
それでもルフィらの進撃を食い止めきれず、王宮の最上階でローとルフィから戦いを挑まれる。
不意打ちでローに内臓を潰されながらも倒したが、連戦でルフィとの戦闘を行う。
ルフィのギア4に圧倒されながらもなんとか耐え抜き、時間切れとなったルフィを葬ろうとするが、闘技場の司会ギャッツを筆頭にルフィを守ろうとする戦士たちと交戦。
フラつきながらも覚醒したイトイトの能力によって軽々と戦士達を捌くが、
レベッカと
ヴィオラに遭遇し、ヴィオラに自身との決別を告げられる。
自身を裏切ったヴィオラへの懲罰としてレベッカを寄生糸で操ってレベッカにヴィオラを殺害させようとするも、ヴィオラを倒し切る前にルフィが回復し、彼との戦闘を再開する。
おれを相手に空中を選ぶとはいい度胸だ!! ハァ…見せてくれるのか!? 一発KOってやつを!
フッフッフ…!! おれの頭上に立つとは気分が悪い!!!
何でもかんでもお前は手の中に閉じ込めて…!! どいつもこいつも操ろうとするから!!
おれは息がつまりそうだ!!
血を恨め…!!
お前たちは操られるだけのゴミとして生まれたんだ!!!
お前ら人間とおれとは違う!!
二人の闘いはドフラミンゴが得意とする空中戦へともつれ込み、ドフラミンゴは「蜘蛛の巣がき」で防御を張った状態で「神誅殺」を発動させてルフィを迎え撃とうとするも、ルフィの「ゴムゴムの大猿王銃」によってついに撃墜されて地下の武器密輸港に叩き落とされて敗北した。
その後、
海軍により他の幹部と共に海楼石の鎖で捕縛され、
インペルダウンに連行された。
連行される際にも、おつるに対し「新聞があれば退屈しねェ」と不敵に笑い、世界の覇権争いの勃発と天竜人の地位が引きずり落とされることを予言した。
ドフラミンゴ逮捕の一件は、
イッショウのある行動があったために、政府から情報操作されることなく新聞で報道された。
◆万国編
旱害のジャックの妨害を乗り越えて無事に護送され、インペルダウンレベル6送りになった旨が88巻のSBSに書かれている。
ちなみにおつるさんに「新聞を毎日牢に入れな」と無心していたが、インペルダウンでは当然ながら認められていない。
ただ作者によればドフラミンゴは獄中に知り合いも多く「小ズルい手を使って時々新聞を手に入れていることでしょう」とのこと。
◆世界会議編
インペルダウンLEVEL6の牢の一つにおいて、床に鎖で縛られている姿が描かれている。
どうやらこれはドフラミンゴを守るための措置であり暗殺のための刺客か何かが来たらしいが、大して気に留めるでもなく「権力は足が早い」と語り、秘密はいずれバレるものだと高笑いしていた。そして、直後のシーンで描かれたマリージョアの宝物庫には、巨大な麦わら帽子が置かれていた……。
また世界会議後には新聞を実際にどうにかして手に入れたようで内容を読んでこの世界は退屈しないと不敵に笑っていた。
【余談】
- ワンピースファンブックのグリーンで記載されていた初期設定画にはヘッドホンをしており、ラッパーという設定があった。
- 「FILM Z」のエンディングで七武海の幼少時のイラストが流れた際には、ゴミ山で達観したように笑うドフラミンゴが描かれていた。本編でドフラミンゴの回想があった際には全てを憎むようになった経緯が描かれているため、多少の設定変更があったものと思われる。
- ロジャーの処刑の瞬間を見た一人で、その時は現在よりやや長髪でサングラスとは別にゴーグルを装備していた。
- 海軍のスパイだったロシナンテの密告により海軍のおつるにはかつて散々追い回されており、腐れ縁に近い関係となっている。
- ドフラミンゴが現在の天竜人に強い繋がりがあるのは「マリージョアの国宝」と呼ばれる代物を知っているため。どうやら世間で知られてはいけない物らしく、これを使って天竜人たちを脅迫した。
- 初登場した空島編(2002年)から、ルフィに倒されたドレスローザ編(2015年)までの現実時間が13年と『裏切った弟であるロシナンテを殺害したのが13年前』と皮肉めいたことになっている。
- ヴィオラとは互いに「ドフィ」「ヴァイオレット」と呼び合うシーンが存在するが、82巻のSBSいわく「かなり濃密な裏設定があり、担当には教えたが、少年誌に載せる話ではないので教えられない。大人の読者は想像してください(意訳)」とのこと。
- ドレスローザで国民たちに仕掛けたサバイバルゲームでは自分を最も怒らせた(自分の支配体制を崩壊させた)としてウソップに最高額の5憶ベリーの懸賞金をかけた(他のメンバーはルフィ、ロー、サボ、リク王が3憶ベリー。ゾロ、キュロスが2憶ベリー。レベッカ、ロビン、錦えもん、ヴィオラ、フランキーが1憶ベリー)。因みに演じた田中秀幸氏はウソップ役の山口勝平氏とは某探偵作品 で親子役で共演しており、初期のドフラミンゴの演技時は若干それに近くなっている。
- ドフラミンゴの懸賞金3億4千万ベリーが名言されたのは25巻。61巻にてルフィの懸賞金が4億ベリーとされるまでは(パシフィスタのスカウター的描写から推測)歴代最高額であった。作中で名言された懸賞金の中で最高額を最も長く維持したキャラでもある。
- ドフラミンゴのサングラスの形は、尾田先生が幼稚園の頃に流行って、当時絵をよく描いていた仮面ライダースーパー1の影響らしい。
フッフッフ!! ――やがて始まるぞ
急げ!! 急いで準備を整えろ!!!
本物のwiki篭り(だけが生き残れる時代がやってくる!!!
力のねェwiki篭り(は逃げ出しな!!!
手に負えねぇ追記・修正と共にアニヲタWiki(仮)の…!!
“新時代”がやってくるのさ!!
フフフフフフ!!!
- コメント欄が長くなってきたのでリセットしました -- 名無しさん (2016-11-08 20:34:17)
- 鳥かごにさ -- 名無しさん (2017-01-05 00:25:52)
- こいつの空中移動ってもはや糸を蹴っての移動に見えないよな -- 名無しさん (2017-05-13 08:00:24)
- ヴィオラとは性的な関係でもあったんだろうか… -- 名無しさん (2017-05-29 21:01:52)
- ドンキホーテ一家にリンチを行った奴らに関してはその後、トレーボル達の手で粛清されたと考えるのが妥当か。 -- 名無しさん (2017-06-13 06:33:06)
- ↑2 83巻のSBSで深い関係にある事が示唆されてたね。最高幹部じゃないのにドフィという呼び名を使ってること、姐さんと呼ばれてることから少なくとも愛人関係にあったのではないかと。ヤ〇ザの世界でもボスの愛人の事を姐さんと呼ぶらしいし。 -- 名無しさん (2017-06-13 16:51:24)
- 薄い本出そうな設定だな -- 名無しさん (2017-06-28 12:22:34)
- ドフラミンゴの耐久やばすぎ、耐久力なら今までの敵のなかでもトップクラス。 -- 名無しさん (2017-06-28 18:15:54)
- バーベキューが嫌いなのは引っ越し先の天竜人の被害者に火炙りの拷問を受けたからか? -- 名無しさん (2017-06-28 20:31:47)
- ↑そうだろうな…それに限らず他者を縛り付けてきた男の本性が誰よりも過去に縛り付けられていたという皮肉が言動の節々から見て取れる -- 名無しさん (2017-08-16 15:02:41)
- スパイダーマンもドフラミンゴみたいに糸で建物や人間を切断できればいいのに -- 名無しさん (2017-08-18 00:59:15)
- スパイディが人間を切断しだしたら引くわ -- 名無しさん (2017-08-26 11:45:24)
- ↑というか「生きたまま敵を捕らえる」という意味ではこれ以上無いほど向いた能力じゃん、蜘蛛の糸 -- 名無しさん (2017-08-26 18:07:43)
- おつるさんにインペルダウンに連行されてく時「新聞差し入れてくれりゃ退屈しねぇ」とか言ってたけど、LEVEL6じゃそれも許されないだろと思った -- 名無しさん (2017-08-27 11:36:10)
- 小物だけど「生まれつきの悪」のタグがあってもおかしくないキャラ -- 名無しさん (2017-08-27 11:45:55)
- ドフラミンゴとヒューマンショップのやり取りなんだが、今思えばホーミングがマリージョアから見捨てられるシーンに似てる -- 名無しさん (2017-09-03 14:42:39)
- SBSを見てサングラスの下を見せる気はない模様 -- 名無しさん (2017-09-13 10:46:40)
- ↑考察本で眼球が抉られてるんじゃないかって考察があったな -- 名無しさん (2018-01-23 02:55:14)
- 回想で目玉映ったでしょ。タレ目気味 -- 名無しさん (2018-01-23 03:21:23)
- 右目だけね -- 名無しさん (2018-01-23 03:25:53)
- ルフィがモリアの時と違って戦いの後もほぼ『ミンゴ』って呼んでるのが気になる…ルフィが評価を改める時が来るんだろうか -- 名無しさん (2018-01-27 09:21:47)
- 小物感と大物感、どちらも併せ持った珍しいキャラだ。 -- 名無しさん (2018-01-27 09:57:02)
- 戦争編での描写からジョズより格上って言う人多いけど実際どうなんだろ? -- 名無しさん (2018-01-29 19:38:17)
- 幼少期の民衆からのリンチって天竜人が中継生放送で視ててそうだとおもった、 -- 名無しさん (2018-02-28 20:21:58)
- 眉間とこめかみだけで表情を表現できる稀有な御方 -- 名無しさん (2018-02-28 20:54:32)
- 左目は潰されてる説が有力だけどだとしたらタマゴ男爵みたいになってそうだよね -- 名無しさん (2018-02-28 21:03:55)
- 天竜人を潰したかったのなら革命軍に入れば良かったんじゃないかな -- 名無しさん (2018-05-30 18:54:01)
- ネットのあらましを流し読みしただけだと親父はアホにしか感じなかったけど、本編を読み込んだらなかなかいい人だと思った。世間が抱く天竜人への憎悪が自身の見解を超越していた上に、理解者が居なかったのが悲劇だったな。シナリオにもしもはないけど、革命軍のドラゴンみたいな人格者と巡り合えたら一家崩壊までは行かなかったかもしれない。あと【来歴】の箇所にある臥薪嘗胆の使い方がおかしい気がする、語源は悲願を成し遂げるために薪を寝床に敷いたり苦い肝を嘗める事でどちらも自らが望んだ試練。ドンキホーテ一家は苦痛まで求めてはないだろう。はラノベみたいなくどい言い回しを使う必要性はないだろうし、熟語を使うとしたら生き馬の目を抜く位が一家の過酷さを表現できるんじゃない? -- 名無しさん (2018-06-05 17:56:54)
- ↑親父さんは善人なんだけど、思慮が足りなかったんだよな…… -- 名無しさん (2018-06-19 12:01:45)
- つーか親父は善人である事しかいい所がねえ 自分一人ならまだしも一家全員巻き込んでるし -- 名無しさん (2018-06-22 17:14:58)
- ↑16どちらかというと「環境が産んだバケモノ」の方じゃないかな? -- 名無しさん (2018-07-25 05:20:52)
- ↑×2 巻き込んだのは確かだけどものは言い様だなあ -- 名無しさん (2018-07-25 06:32:41)
- 糸で操ったり切ったりするよ←分かる 糸で影武者人形作るよ←ギリ分かる 糸で内蔵修復するよ←ファッ!? -- 名無しさん (2018-08-05 23:05:36)
- 口開けてるのに「フッフッフ」って、想像してみようとすると脳が痒くなるからこいつ嫌い -- 名無しさん (2018-09-11 22:48:21)
- 結局のところ特権階級に戻りたかっただけって印象 -- 名無しさん (2018-11-21 09:33:28)
- ↑2 喉を閉めて鼻の方で笑うとそれっぽくなる -- 名無しさん (2018-11-21 09:42:27)
- 子供時代、もし白ひげみたいな優しい父親に出会えたら更生して救われたんだろうか… -- 名無しさん (2019-01-12 02:05:37)
- 赤ん坊ならともかく、物心ついた後では本質は変えられない。 -- 名無しさん (2019-01-12 03:06:29)
- 41歳と思うとなんかちょっと哀愁がある -- 名無しさん (2019-03-03 23:44:39)
- エースの場合は生まれが原因でグレてたところを「誰の子だろうと関係ねえ、人は皆海の子だ」である程度吹っ切れてただけ。何のかんの言いながら特権意識に染まってたドフラミンゴじゃ多分変わらなかったと思う -- 名無しさん (2019-04-10 01:23:23)
- ↑×9 -- 名無しさん (2019-10-05 22:12:09)
- ↑×9そうか?その通りだと思うけど。 -- 名無しさん (2019-10-05 22:13:08)
- 鬼滅の刃やってる今のジャンプでならドフラミンゴの過去話も出せるのでは? -- 名無しさん (2019-11-15 23:38:16)
- 天竜峡 -- 名無しさん (2019-11-16 18:03:38)
- 赤犬からは天竜人の傀儡扱いだったな -- 名無しさん (2019-11-16 18:04:26)
- グラサンのデザインはスーパー1らしい -- 名無しさん (2020-01-21 08:21:44)
- 技のネーミングセンスほんとすき -- 名無しさん (2020-02-14 22:24:51)
- 噂を鵜呑みしたジョーラ達を叱るシーンは唯一マトモだと思った。 -- 名無しさん (2020-03-13 06:11:04)
- クロコダイルに対する「てめえ俺を振っておいて、白ひげと組むのか?嫉妬しちまうじゃねえかよ」発言のお陰で、腐女子界隈ではすっかりそっちの人扱い -- 名無しさん (2020-06-06 22:03:54)
- ホーミング聖は罪悪感で成仏できなさそう -- 名無しさん (2020-08-28 17:17:41)
- ph編終盤、めっちゃ怖い顔で「今行く」→雲がなくて遅れた……は中々シュールで吹いた -- 名無しさん (2021-01-01 14:03:25)
- ↑22その性格がコラさんに影響与えたのが救いかなぁ… -- 名無しさん (2021-01-01 14:19:17)
- 鳥カゴはあれいつでもどこでもあのレベルの奴が生成可能っていう点がぶっちぎりでやばい、せめて海軍大将すら破壊できないレベルの強度はドレスローザっていう長年支配してきた土地だからこそできるくらいにしてほしかった -- 名無しさん (2021-01-08 22:04:55)
- 病気に関する本読んでたり、ドフラミンゴなりにローに歩み寄る気持ちはあったんだよなぁ... -- 名無しさん (2021-08-22 23:08:12)
- コラさんは、ドフラミンゴがローがDの一族であるとわかったらローを殺すと思ってたみたいだけど、Dの一族とわかったところで殺してはなかった気がするんだよね。あれだけ敵対しても最後の最後までローの事殺そうとしてないし、頭踏み潰す時までなんとか屈服させて自分の元に戻したがってる感じすら受ける。 -- 名無しさん (2021-08-23 13:36:55)
- ケツアクメの人 -- 名無しさん (2021-10-22 01:04:52)
- ♪41歳の春だから〜 -- 名無しさん (2022-02-18 20:14:02)
- プライドは滅茶苦茶高いわりに、自分が完敗したという事実自体は受け入れてる風なのがちょっと印象的。そこはちゃんと悪のカリスマなのか -- 名無しさん (2022-04-27 00:36:16)
最終更新:2022年04月27日 00:36