Pinned Tweetなーが@のWebディレクター@Naga_newcomer·Jul 17, 2021【収益公開】 フリーランス2ヶ月目(6月)の収益を公開します! 実績0、実務未経験からフリーランスになって、2ヶ月目で稼げた金額です。 Web制作はかなり再現性高いので、みなさんなら余裕で狙える数字です https://naga-samasama-blog.com/freelance-2nd_month/… #駆け出しエンジニアと繋がりたい #Web制作naga-samasama-blog.comフリーランス2ヶ月目の利益と気づき – samasama blogこんにちは、なーがです。 今回はフリーランス2ヶ月目の利益と、そこでの気づきがテーマです。 これからフリーランスになろうと思っている方にはリアルな数字や経験をお話しできると思います。 自分自身がその月の反省点や思考をまと […]116
なーが@のWebディレクター@Naga_newcomer·Aug 11, 2021【へ行こうと思った理由】 なんとなく楽しそうだから。 ・現地採用だから給料下がる ・言語は「おはよう」すら知らなかった ・イスラム教徒多いから、何かとめんどくさそう いろいろ不安要素はあるが、それらを加味しても楽しそう。 #駆け出しエンジニアと繋がりたい #プログラミング初心者16
なーが@のWebディレクター@Naga_newcomer·Aug 8, 2021本日はWordPressの引越し作業に手こずっていました。 以前も手こずった経験ありますが、今回も手こずりました。 Web制作は1回で完璧にマスターする必要なし。 重要なことは何回でも繰り返し出てくるので、その度に定着させていけばいいですね。 #駆け出しエンジニア #プログラミング独学5
なーが@のWebディレクター@Naga_newcomer·Aug 7, 2021勉強始めたての頃は、勉強を一緒にしてくれる誰かの存在がめっちゃ大きいです。 自分はWeb制作の勉強を始めた頃、プログラミングスクールのメンターにめっちゃ救われました。 独学だったら、即挫折していた自信がある。 #プログラミング学習 #Web制作17
なーが@のWebディレクター@Naga_newcomer·Aug 6, 2021・インドネシア人スタッフとコミュニケーション ・インドネシア人コーダーの採用 ・社長へ新しいサービスの立案 ・0から企業サイト制作 これらは社会人2年目の自分が今経験できていること。 大手にずっと勤めてたら、こんなことができたのは何十年後の話だろうか? 挑戦は大事マジで #Web制作3
なーが@のWebディレクター@Naga_newcomer·Aug 5, 2021Web制作会社からWordPress案件を獲得すると、今まで知らなかったプラグインとか便利な機能とかを知ることができます。 案件の中でのアウトプット勉強は、教材でのインプット勉強よりはるかに効率がいい。 本日もお疲れ様です #プログラミング初学者 #Web制作5
なーが@のWebディレクター@Naga_newcomer·Aug 4, 2021これまで友達におすすめの英会話スクールとかプログラミングスクールとか教えてきたけど、始める人はほぼ0。 みんな聞くだけ聞いといて、結局やらない。 5万10万くらいの自己投資なんか、「面白そうだから」ぐらいの理由でやってみればいいのに #プログラミング #英語学習4
なーが@のWebディレクター@Naga_newcomer·Aug 3, 2021【日本のデザイナーは世界トップレベル】 日本のデザインはみんなの憧れです。中国、韓国、東南アジアなどから多くのデザイナーが日本にデザインを勉強しに来ている。 コーダーは安く雇えてもデザイナーはできないんですね。 #web制作 #webデザイン
なーが@のWebディレクター@Naga_newcomer·Aug 2, 2021最近インドネシア人コーダーの採用を行っています。 コーディングスキルがそれなりにあって、英語が話せるコーダーが月3万以下で雇えてしまう。 戦う場所、磨くスキルを間違えると、将来仕事がなくなりますね #web制作6
なーが@のWebディレクター@Naga_newcomer·Aug 1, 2021【Web制作営業のコツ】 営業するときは親近感を持たせると、実績なくても信頼されやすくなります。 同じ出身、同じ大学などです。 Web制作会社に営業かけるときは、地元の会社に営業かけると効果的です #web制作 #プログラミング学習6
なーが@のWebディレクター@Naga_newcomer·Jul 31, 2021大手サラリーマン時代、仕事を楽しそうにしている人はほとんどいなかった。 そしてみんな決まって「転職したいけど、あと◯年くらいは様子を見る」と言う。大手の肩書をなかなか捨てられない。 「日系大手勤め」ってそんな大した肩書じゃない。後悔する前に早く動き出そうよ。 #Web制作3
なーが@のWebディレクター@Naga_newcomer·Jul 30, 2021Twitter運用代行をしているクライアントさんから次のお仕事をいただけることになりました。 特に運用代行で結果を出したわけではないのに、ありがたい話です。 SNS運用代行は納品後にお客さんとつながっておくためのいい手段になります。 #Web制作17
なーが@のWebディレクター@Naga_newcomer·Jul 29, 2021少しの挑戦が人生をワクワクさせる 自分は就活の時、「理系なら大手メーカーの技術職でしょ!」って勝手に将来の選択肢を狭めていた。 Web制作を少し勉強しただけで、世の中にはめっちゃ楽しそうな仕事がありふれていると知りました。 #Web制作万歳 #インドネシア5
なーが@のWebディレクター@Naga_newcomer·Jul 28, 2021はじめ20,30件渾身の営業文を送って、すべてサイレントされた時は凹みました。 けど、実務経験なし実績もスキルもなく、営業経験すらない見ず知らずの若造に案件を振ってくれる方もいるんです。 ほんと継続するだけです。 #駆け出しエンジニアとつながりたい #Web制作9
なーが@のWebディレクター@Naga_newcomer·Jul 27, 2021コーディングスキルが初心者レベルでも受注できるのは事実。 エンドクライアントとって、受注者がコーディングスキルやデザインスキルに長けている人かどうかは問題じゃない。 「問い合わせ数を増やしてくれる人かどうか」をみている。 営業が上手いとスルッと受注できてしまうんです。 #Web制作4
なーが@のWebディレクター@Naga_newcomer·Jul 26, 2021Web制作は凄すぎる。 未経験で独学でコミュニティーに無理に属さなくても、1年以内に新卒並に稼げてしまう。 やるかやらないかで迷ってるのはもったいない! 最初は興味本位でなんとなく勉強してみればいいんですよ。 気楽に挑戦してみてくだされ #Web制作5
なーが@のWebディレクター@Naga_newcomer·Jul 25, 2021【個人で少しでも稼いでみることで思考が変わる】 会社員の時は、なんとなく毎月入ってくる給料にあまりありがたみがなかった。 でも今フリーランスとして稼いだお金は、たとえ1万円でもめっちゃ嬉しい。 案件をふってくれているクライアントさんには感謝しかないです #Web制作 #フリーランス13
なーが@のWebディレクター@Naga_newcomer·Jul 24, 2021【クラウドソーシングのコツ】 クラウドソーシングの自己紹介文は、文字数ギリギリまで埋めましょう。埋められるところはすべて埋めるべきです。 オンラインで全く知らない相手に仕事を頼むわけですから、自己紹介がスカスカな人を選ぶわけがありません。 #駆け出しエンジニアと繋がりたい #Web制作19
なーが@のWebディレクター@Naga_newcomer·Jul 23, 2021大手サラリーマン時代、一日の仕事を終えて全く成長していない自分にめっちゃ不安になった。 だから、勢いでフリーランスになることを決めた。 確かに駆け出しフリーランスは収入が安定しないから多少は不安だが、毎日少しずつの成長を感じられるから、不安より楽しさが勝る #フリーランス1
なーが@のWebディレクター@Naga_newcomer·Jul 22, 2021JavaScript / jQuery勉強しなくても、 WordPress勉強しなくても、 模写なんて一切やらなくても、 「PHP?なにそれおいしいの?」って感じでも できる案件があります。 それは、「ノーコード案件」です。 勉強コストが極限にまで低いです #駆け出しエンジニアと繋がりたい #Web制作11
なーが@のWebディレクター@Naga_newcomer·Jul 21, 2021案件をいただくからには、みなさんは「プロ」です! 「まだ実績がないから」「スキルがないから」「やったことないから」と弱気にならないでください。 自信を持って提案すれば、実績がなくてもクライアントから信頼を得ることができます #駆け出しエンジニアと繋がりたい #Web制作19
なーが@のWebディレクター@Naga_newcomer·Jul 20, 2021エンドクライアントからの案件は、どんどん提案して主導権を握らないと損します。 スキルや知識がなくても、思っていることをどんどん提案しましょう! さすれば、簡単に継続案件が降ってきます #駆け出しエンジニアと繋がりたい #Web制作10
なーが@のWebディレクター@Naga_newcomer·Jul 19, 2021おはようございます! 本日はクライアントさんと打ち合わせ。 サラリーマン時代は提案なんて一度もしたことがなかったが、Web制作をはじめて徐々に営業や提案の仕方を覚えていってます。 今日も少しずつ成長 #駆け出しエンジニアとつながりたい #Web制作3
なーが@のWebディレクター@Naga_newcomer·Jul 19, 2021勉強を切り上げて、早く案件取りましょう 自分は模写やPhotoshopの使い方もろくに勉強せずに、デザインカンプからのコーディング案件を受注したことがあります。 ググればなんとでもなるし、その1案件だけで爆裂に成長できました。 #駆け出しエンジニアと繋がりたい #フリーランス9
なーが@のWebディレクター@Naga_newcomer·Jul 18, 2021おはようございます! 自分はプロゲートを始めて1週間であきらめました。 無課金は強制力が無さすぎましたね。 思い切ってプログラミングスクールに投資した結果、なんとか続けてこれました。 駆け出しに課金は必須。 #駆け出しエンジニアと繋がりたい #Web制作125
なーが@のWebディレクター@Naga_newcomer·Jul 18, 2021同じWeb制作でも、案件によって向き不向きがある。 私の場合、「エンドクライアントからの丸投げ案件は、0から自分の好きなように制作できるからめっちゃ楽しい」 でも、「Web制作会社からのコーディング案件はそこまで楽しめない」 自分の楽しめる案件をやりましょ #駆け出しエンジニア #Web制作16
なーが@のWebディレクター@Naga_newcomer·Jul 18, 2021クラウドソーシングを見ると、Web制作は供給過多に見えますよね? でも、実は世の中に案件はありふれてます 1ヶ月ほどWeb制作会社で働いたことがありますが、20〜30万の低価格案件は余裕で断られてましたから。 #駆け出しエンジニアと繋がりたい #Web制作15
なーが@のWebディレクター@Naga_newcomer·Jul 16, 2021おはようございます つい3ヶ月前は個人で1円も稼いだことがないサラリーマンだった。 でも「Web制作で稼ごう」と覚悟を決めてから、3ヶ月で40万円以上も受注することができました。 Web制作は本当に再現性が高い #駆け出しエンジニアと繋がりたい #Web制作120