ボーズ合同会社 の転職・中途採用情報

  • 東京都港区六本木1-4-5アークヒルズサウスタワー 13F
  • 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタメーカー

ボーズ合同会社の求人・中途採用・転職情報を掲載。企業の基本情報や実際に働いている社員の情報を収集し、あなたの転職活動をサポートします。

ボーズ合同会社の会社概要

事業内容
日本国内におけるボーズ製品(車載用音響機器等)のマーケティング、セールスおよびそれに付帯する諸業務
所在地
東京都港区六本木1-4-5アークヒルズサウスタワー 13F
設立
1984年2月
代表者
職務執行者社長 東 秀樹
資本金
3 億円

ボーズ合同会社の求人・採用情報

dodaに掲載中の求人・採用情報はありません。

ボーズ合同会社の評判・口コミ

ボーズ合同会社の社員の評判・口コミを掲載しています。

最新の評判・口コミ

    • ワークライフバランス・残業
    • 有給休暇などは比較的取りやすい印象。プライベートと仕事を分けて働いている人が多い。残業は最近はあまりしてはいけないという風潮が強かった。
    • 直営本部
    • 正社員 2018年入社
    • 回答日:2020年10月27日
    • 出典元:JobQ
    • 企業理念・ビジョン
    • 「体験こそ全て」というボーズ博士の思いを体現する直営店は残念ながらなくなってしまったが、優秀な研究員達が開発した製品の魅力は素晴らしいと思う。本当の意味で人々の役に立つテクノロジーを研究し、イノベーションとチームワークを大切にする文化は素晴らしい。
    • 直営本部
    • 正社員 2018年入社
    • 回答日:2020年10月27日
    • 出典元:JobQ
    • 女性の働きやすさ・キャリア
    • 女性社員も少なくない。アメリカ本社では若い女性でもそれなりのポジションについていた。
    • 直営本部
    • 正社員 2018年入社
    • 回答日:2020年10月27日
    • 出典元:JobQ
    • 人事評価制度・教育
    • 1on1などもあり外資系企業らしい人事評価だったが、不透明感があった。教育体制はあまりなく、結果が出せない人が残るのは難しい。
    • 直営本部
    • 正社員 2018年入社
    • 回答日:2020年10月27日
    • 出典元:JobQ
    • 仕事のやりがい・働きやすさ
    • 製品を質の高さやブランド力があることがやりがいに繋がる。製品が好きな方が以前は多かったが、最近は中途で管理職になる方が多い印象。
    • 直営本部
    • 正社員 2018年入社
    • 回答日:2020年10月27日
    • 出典元:JobQ

メーカー(機械・電気)業界社員の年収統計情報

dodaに登録しているビジネスパーソンのデータによる業界の最新の年収統計情報を掲載しています。

年代別平均年収 (単位:万円)

男性 女性
20~24歳 360 263
25~29歳 351 291
30~34歳 423 338
35~39歳 415 310
40~44歳 454 356
45~49歳 523 411
50~54歳 559 286
55~59歳 712 345

出典元:dodaに登録しているビジネスパーソン 2022年07月時点

メーカー(機械・電気)業界社員の統計情報

dodaに登録しているビジネスパーソンのデータによる業界の最新の統計情報を掲載しています。

カーソルを合わせると詳細が表示されます

年代別の割合

20~24歳 2.1 %
25~29歳 5 %
30~34歳 6.6 %
35~39歳 23.2 %
40~44歳 25.6 %
45~49歳 19.4 %
50~54歳 10.9 %
55~59歳 7.1 %

職種別(中分類)の割合

業務系アプリケーションエンジニア・プログラマ 9 %
機械設計 6.2 %
生産技術 4.3 %
その他技術職(機械・電気) 4.2 %
建設・土木・不動産・住宅営業 4.1 %
その他 72.2 %

※その他は上位の職種以外を合算した割合です。

出典元:dodaに登録しているビジネスパーソン 2022年07月時点

あなたが閲覧している企業に近い企業

あなたが閲覧している企業に近い企業

診断・書類作成ツール

  • 年収査定
  • 合格診断
  • レジュメビルダー
  • 自己PR発掘診断
  • キャリアタイプ診断
  • 転職タイプ診断
  • モヤモヤ診断

本ページは当該企業ホームページやIRによる公開情報、dodaによる掲載中/掲載終了求人・統計情報、株式会社ライボによる口コミ情報により構成されています。

現在は変更されている可能性がありますのでご注意ください。

>doda口コミ・Q&Aサービスの提供について

>本ページについてのお問い合わせ

×
dodaで転職活動を始めるなら