左藤青@satodex·7月6日サイゼリヤは「豊かな貧しさ」の象徴として、ある種の分水嶺として機能しており、それを批判されることは多くの人民にとって、自身の貧しさを冗談や美に転換できるチャンスを奪われることだ。だから多くの人間がヒステリックに対応する。881,1962,447
左藤青@satodex·7月6日「初デートがサイゼでも文句を言わない女」の形象もそうだろう(自身の貧困や店選びセンス=「文化資本」の無さを暴露されるのが怖いから、それを虚構的に作りあげた像で粉飾する)。だがむろん貧しい人間が悪なのではない。それを包み隠し美化するロジック、美的イデオロギーが悪なのだ。6171485
左藤青@satodex·7月6日あまりに文字が読めない人が多いので捕捉するが、サイゼリヤに行くなとも、デートでサイゼリヤに行くのは貧困だ、高級食に行けとも私自身は言っていません。なぜそのような「形象」が発生してくるのか、そしてサイゼリヤがなぜ美化されるのかについて説明しているのです。7114304
左藤青@satodex·7月6日すでにツイートした通り、千葉さんはプチブル的な消費者の目線でチェーン店に誤った期待を託しているにすぎず、疎外論だとしても中途半端です。だが、サイゼリヤを美的あるいはネタ的に享楽し、千葉さんを揶揄する「庶民」の立場もそれはそれで批判されるべきだと言っているわけです。297299
左藤青@satodex·7月6日「庶民の楽しみを批判するとは上から目線でけしからん」という、内容のない・くだらない・ワイドショー的・お茶の間的・やっかみ的・ルサンチマン的批判に対しては、「私は偉そうなのではなく、偉いのです」(蓮實重彦)という、千葉さんもよく引用する言葉を差し上げます。3109270
左藤青@satodexそして私も別に普通にサイゼリヤには行きますが、そこに人間的な食なるものを期待することはない。それなりに食べられるものもあるとは思いますし、別にデートで使うこともあるでしょうが、それが「贅沢」だと思うなら明らかに経済的にも想像力としても貧困だろう、と私は思います。午前10:20 · 2022年7月6日·Twitter for iPhone97 件のリツイート223 件の引用ツイート296 件のいいね