固定されたツイートピッポ( 仲間安方)@pippo_3520·2017年6月11日 "Works" https://twitter.com/i/moments/873753707564875776…15131438このスレッドを表示
ピッポ( 仲間安方)さんがリツイートなるがみ@nalgami·13分平成27年度の税制改正により、国内事業者に提供する「電気通信利用役務の提供」については、役務を受ける顧客の所在地によって消費税課税の有無が決まるようになりました。 (続く)引用ツイートピッポ( 仲間安方)@pippo_3520 · 1時間消費(顧客)が海外の場合は消費税免税ですし、顧客が海外在住なら顧客が海外の法に則するのは当然ですし、最近のSkeb 公式さんの行動がどれもよく分からないんだよな…海外の顧客と日本のクリエイターを結ぶサービスではなかったのかこのスレッドを表示2810このスレッドを表示
ピッポ( 仲間安方)@pippo_3520·10分返信先: @nalgamiさんSkeb というサービスが目指す利便性透明性の方向として、理解いたします。丁寧な補足ありがとうございます。私の言葉足らずに対し労を賜り恐縮です。2
ピッポ( 仲間安方)@pippo_3520·13分お金になあなあな印象を与える悪い発言だったので補足すると、 対国外のお仕事は、(私の理解が不十分だったら申し訳ありません)それが国内取引か、国外取引か、加えそれぞれに課税・非課税・免税の区分があり、イラストレータが海外から依頼を受けて納品する=消費税免税とは限りません。2このスレッドを表示
ピッポ( 仲間安方)@pippo_3520·41分というわけでSkeb のアカウントは閉鎖しました。依頼窓口は分散して設けております。今までのSkeb 経由納品作品はTumblr, Pixivに分散して投稿しており、活動上のご不便・問題はありません。5このスレッドを表示
ピッポ( 仲間安方)@pippo_3520·47分クリエイターのためにクリエイターの声を代弁してます、という体の国内向け政治活動じゃないか、という サービスはカスタマークリエイター双方のためにあるべきだと考えますし、サービス登録者をポリティカルな母数扱いされるのは違和感があるなあ16このスレッドを表示
ピッポ( 仲間安方)@pippo_3520·1時間消費(顧客)が海外の場合は消費税免税ですし、顧客が海外在住なら顧客が海外の法に則するのは当然ですし、最近のSkeb 公式さんの行動がどれもよく分からないんだよな…海外の顧客と日本のクリエイターを結ぶサービスではなかったのか235このスレッドを表示
ピッポ( 仲間安方)@pippo_3520·2時間それが宗教観に基づいていても無宗教観に基づいていても良いのですが、人が死について考えて、表し、その積み重ねが歴史を作っている営みは尊いなあと思います。6
ピッポ( 仲間安方)@pippo_3520·2時間日本のボディ重視については、少なくとも現代においては、むしろ宗教観の希薄、終末期〜臨終が医療のテリトリー化して、本人と遺族が死を受容する前に死が訪れてしまうことから、死の受容のための遺体の重要性が増してる気がする。コロナ禍の「骨壷帰宅」など象徴的でしたが。4このスレッドを表示
ピッポ( 仲間安方)@pippo_3520·2時間カタコンベや臨終の秘跡はリアルな死に基づいたars moriendi(死に方指南)で、遺体や骸骨は概念としての死に基づいたヴァニタスvanitasの気がする。視座が西洋美術史学寄りです。17このスレッドを表示
ピッポ( 仲間安方)@pippo_3520·2時間西洋のカタコンベは、ご遺体≪聖別された土地に葬る行為 という宗教観に即して、埋めた遺体が白骨化次第掘り返して、次の遺体に土地を空けてたことから生まれていますし、教義的にも遺体よりむしろ臨終の秘跡等“亡くなり方”を重視するきらいがある気がするね。115このスレッドを表示
ピッポ( 仲間安方)さんがリツイート令間@Remankamuy02·3月31日日本人は遺体=生きてる本人と同じだから大事故でも死体を集めきるまで重機が使えなくて現場の復旧が難航するとか、臓器提供が家族の反対で取り下げられる事が多いっていう話でよくそういう死生観遺体観の分析が取り上げられているが、多くの人が宗教信じてないぶってる割にズブズブで面白なのでぜひ21,9187,301このスレッドを表示
ピッポ( 仲間安方)@pippo_3520·3時間#ドリームコミッション 制作工程。 支持体:コピー用紙 小さく描いたスケッチを拡大コピー→適宜デッサン修正とデザイン決定→コピーしたものに濃淡をつけてエスキースを作成してます。センシティブな内容が含まれている可能性のあるメディアです。設定を変更表示216
ピッポ( 仲間安方)@pippo_3520·3時間#ドリームコミッション 生絵ツアー! 支持体:ケント紙 画材:コピック、証券インク、リキテックスリキッドセンシティブな内容が含まれている可能性のあるメディアです。設定を変更表示2631このスレッドを表示
ピッポ( 仲間安方)@pippo_3520·7月5日長い間不在にし大変申し訳ございません。各位お詫び申し上げます。 身辺穏やかならぬことが重なり、環境と体調を調えることに専念しておりました。現在は作業環境に復帰しております。8245
ピッポ( 仲間安方)@pippo_3520·6月7日返信先: @kidekideさんでしょうね。 話大きく逸れちゃうんですけど、ワッカがこう…アルベドへの偏見の点とか、性格に難のある人として説明されてるのに辛くなっちゃって。ティーダに良くも悪くもあの世界で平均的な思考を教えてくれる人だったと思うんだけどなー1
ピッポ( 仲間安方)@pippo_3520·6月6日返信先: @pippo_3520さん, @kodomn_さん会社としては「金が落ちない」のが一番問題なので、カード会社の二次元エロコンテンツへのコンプラ要求が厳しくなった煽りを受けピクシブの規制(倫理観)も一見強化されているよう見えていたのですが、今般のセクハラ事案で体質的には全く意識更新できていなかったことが露呈さてしまった11
ピッポ( 仲間安方)@pippo_3520·6月6日返信先: @kodomn_さんユーザーの構成の国内海外比が逆転し始めた数年前から、海外オタクボーイのいう無法地帯、HENTAI優遇サイトにならないよう、会社側がグローバルな倫理観とジャパニーズカルチャーの和解点をもっと死にものぐるいで考えて置くべきだったのだと思います。11
ピッポ( 仲間安方)@pippo_3520·6月6日返信先: @kodomn_さん去年vtuber k(y)uottoがキャラクター属性とファンとの疑似児童買春的なやり取りを問題視され炎上した時も、擁護派が「ピクシブならトップ画面からもっとすごいのが溢れてるぞ」と主張していたり、ここ数年特にピクシブ=牧歌的エロのユートピア グローバル差別構造の存在感に恐怖を感じます11
ピッポ( 仲間安方)@pippo_3520·6月6日返信先: @kodomn_さん今迄体験してきたキャンセリングとしてdA やTumblrを上げましたけど、正直事の深刻さとしては両者の比ではないです。本当にひどい。11
ピッポ( 仲間安方)さんがリツイートmaromiso@maromiso1·6月4日日本ではコンプライアンスやポリティカルコレクトネスなどについて指摘すると、いちいち細かすぎて自由がなくなるといった意見が未だにマジョリティ側から少なくない現状があります。しかし、いちいち細かく差別的な演出や表現が入りすぎているというのが現実です。13931,201このスレッドを表示
ピッポ( 仲間安方)@pippo_3520·6月6日返信先: @961_Cocoannaさん絵画表現としてのアナトミーは正確さに依存しないというか。パルミジャニーノの《首の長い聖母》は美しいという話です。1
ピッポ( 仲間安方)@pippo_3520·6月6日返信先: @961_Cocoannaさん勉強するにこしたことはなく、その価値はめちゃくちゃあるのですけど、アナトミーの問題ではないものをアナトミーで解決しようとして、エラー&エラーを繰り返すのは、結局「問題分析ができてない」と同義ですしね。 私も日々苦しいのですけど、絵を愛し絵を学ぶべきなのだと思います。11
ピッポ( 仲間安方)@pippo_3520·6月4日モナリザケーキ投げつけ事件、わざわざ「脚の悪い」「女性の」ふりをしての汚損行為という点で1970年代日本のモナリザ展で起こった汚損事件を想起させるし、知った上での犯行なら知識がある人の計画的犯行な気がして、続報が気になっているのだけど、今のところなさそうね5
ピッポ( 仲間安方)@pippo_3520·6月4日返信先: @Rei00029992さんいやぁ それ、それなんですよ。 他にもホームレス支援に関する不理解の問題とか色々あったと記憶していて、依存値の振り分け先として微妙がすぎる1