最終更新日:2022/7/5

  • 積極的に受付中

日本交通グループ[グループ募集]

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 陸運(貨物・バス・タクシー)
  • 旅行・観光
  • 広告
  • 自動車・自動車部品
  • インターネット関連

基本情報

本社
東京都
資本金
1億円
売上高
581億1,100万円(2021年5月期、連結)  808億1,800万円(2021年5月期、業務提携会社を含む)
従業員
10,567名(2021年5月現在、連結)

~Next Mobility 目指すのは世界最高峰の移動UX~

  • 積極的に受付中

*選考直結*【対面&WEB会社説明会開催中!】12年連続業界No.1<日本交通グループ> (2022/07/05更新)

PHOTO

★☆PVランキング“1位”取得☆★ 

創業100年、業界No.1の日本交通が「コロナ禍で打ち勝ってきた秘訣」を
会社説明会で語ります!

沢山の方にご参加いただけるように3種類の説明会を同時開催中!!
※対面型&Zoomの両方を行っています!

【選考直結型会社説明会<WEB>】
(説明会:60分/1次面接(60分)
 ・7月08日(金) 10:00~12:30
 ・7月12日(火) 13:00~15:00

【東京本社会場!選考直結型会社説明会<対面>】※特典あり!
(説明会:60分/1次面接(90分)
 ・7月12日(木) 10:00~12:30/14:00~16:30
 ・7月13日(金) 10:00~12:30/14:00~16:30

【大阪会場!選考直結型会社説明会<対面>】
(説明会:60分/1次面接(90分)
 ・7月07日(木) 10:00~12:30
 ・7月08日(金) 10:00~12:30

【営業所見学あり!選考直結型会社説明会<対面>】
(見学・交流会・説明会:120分/1次面接(90分)
 ・7月08日(金) 13:00~17:30
 ・7月11日(月) 13:00~17:30


 会社説明会では、創業ストーリーやミッション・ビジョンを中心に、
『今求められる観光のカタチって何だろう』
『観光に携わりたかったけど、採用活動をしているのだろうか』
『業界の視野を広げてみよう』

~ご参加される皆さんへ~
日本交通は”人””個性”を大切にしています。
形式的な「就活生」、やらなくていいです!
もちろん、私たちもありのままの自社についてお話ししたいと考えています。

【当てはまる方はぜひ一度お話を聞きにきてください!】
■どんな人達が働いているのだろう?
■移動インフラってなに?
■就活を始めたけど、何から手をつけたらいいの?
■自分の強みって?
■人事の方と話してみたい
■観光に携わりたい  etc...


----------------------------------
<新型コロナウイルス予防対策>
接触を控える為、すべてオンライン開催での実施となります。

  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
「観光タクシー」「キッズタクシー」「陣痛タクシー」など新たなサービスを次々と生み出す同社。そうした価値創造への取り組みのなかで、若手が重要な役割を果たしている。
PHOTO
日本交通の観光事業の特徴は、お客様を目的地までお送りするだけはでなく、観光のプランニングからご案内まで、個人に寄り添った「究極の観光」スタイルをお届けします。

タクシーの黄金時代が必ず来る。その時に必要なのは新卒の力だ

PHOTO

写真は日本交通の川鍋一朗(会長)。「日本交通は日本一のタクシー会社、そして世界一のモビリティカンパニーです」


皆さんは、かつて誰も経験していないコロナ禍で就職活動をしています。常識がどんどん変化する世の中で、「この会社に入れば将来安泰」と考え始めたら危険。自分の頭で考えて行動し、変化し続けることでしか、幸せはつかみ取れません。

日本交通は常に変化し、進化し続けている会社です。タクシー会社と聞いて誰もがすごい !と思うかといえば決してそうではない。そんな中で皆さんに日本交通を選んでいただけ ればとても嬉しいですし「いい決断をした」と50年後に確信してもらえるはずです。

タクシーの乗務員の仕事は最初から挑戦と失敗の連続。ひとたび東京の道路に出たらベテランも新人も同じ土俵で仕事をします。そこであなたにしかできない接客でホスピタリティを発揮してほしい。

テクノロジーがどんどん発達していく中、その変化の先頭にいるのが日本交通。これから は人を運ぶだけでなく物流や貨物の業界にも進出し、タクシーはバスやトラックの領域と 融合します。例えば、2020年4月にはフードデリバリーサービスを開始しましたが、タク シーが物を運べるようになったのは109年の歴史で初のこと。

そして日本は少子高齢化の時代。タクシーは相乗りができるようになり、郵便やコンビニの機能も内包したコミュニティバスの形で過疎化した地域を走るようになります。また、自動運転技術の進展で、乗務員の運転の比重が下がる代わりに、お客様の乗降のサポートなどのホスピタリティ面の重要性はますます上昇します。

テクノロジーは日本交通全車両に搭載しているドライブレコーダーにも乗っています。今は交通標識などを分析し、大手地図情報会社の地図データに反映させています。やがては走る防犯カメラとして事件や事故があったときに、その画像をリアルタイムで解析できるようにもなるでしょう。

さらに、ジャパンタクシーのマイナーチェンジでトランク内にコンセントが付き、停電な どの災害時に発電することも可能になりました。10年後にはハイブリッドからEVへ。スマ ホのバッテリーも充電できるし、非常時は家の電気にもなります。

このようにラストワンマイルをすべて担うのが日本交通。新卒の皆さんにはホスピタリティとテクノロジーを融合してほしい。タクシーが走るほど街は便利に安全になる、これがタクシーの未来であり黄金期。そこで活躍するのは新卒の皆さんです。日本交通でお待ちしています!

会社データ

プロフィール

創業から92年、<人の移動>を手掛けてきた日本交通。
今この会社には、毎年200名、300名と新卒が集まってきています。
「タクシーはおじさんの仕事」
昔はそう呼ばれていました。
しかし日本交通は既に、モビリティの進化を担う、課題意識を持った若手が集う場所になっています。

1つのビジョンに、それぞれの<個性>が発揮されて初めて<採用>の意味が出てきます。
皆さんの仕事は、
「車」と「IT」と「人(サービス)」で以て、目の前で困るその人に、何ができるかを考え、「新しいサービスの開発」や、「品質の向上」へと繋げていく事です。その行いが社会に発見された時、「タクシー」は、「若者たちがデザインする仕事だ」と、それが「常識」になります。
そして、このサイクルが回り続ける事そのものが、深く広い、「社会貢献」になると考えています。

※お知らせ※

『日経MJ(日経流通新聞)』紙が公表した「第38回サービス業調査」ハイヤー・タクシー部門のランキングで、日本交通が全国1位となりました。

「サービス業調査」は、日経MJ紙が年に1回まとめているものです。その中の「ハイヤー・タクシー部門」において、日本交通グループは第28回(2010年)から毎年、売上高で1位となり、今回で11年連続となりました。

事業内容
一般乗用旅客自動車運送業
※グループ共通
本社郵便番号 102-0094
本社所在地 東京都千代田区紀尾井町3-12 紀尾井町ビル1F
本社電話番号 03-6265-6203
創業 1928年4月
設立 1945年12月1日
資本金 1億円
従業員 10,567名(2021年5月現在、連結)
売上高 581億1,100万円(2021年5月期、連結) 
808億1,800万円(2021年5月期、業務提携会社を含む)
事業所 ◆本社/東京都千代田区紀尾井町3-12 紀尾井町ビル
◆ハイヤー/赤坂・中央・銀座
◆タクシー/板橋・千住・品川・新木場・赤羽・三鷹・葛西
◆整備工場/板橋・千住・新木場・三鷹・赤坂

※関西地方のタクシー営業所/難波、梅田、堺、守口、高槻、京都、神戸
主な取引先 曙ブレーキ工業(株)
旭化成(株)
あすか製薬(株)
(株)エヌ・ティ・ティ・データ
(株)エヌ・ティ・ティ・ドコモ
外務省
花王(株)
鹿島建設(株)
コスモ石油(株)
在日米国大使館
(株)ジャパンエナジー
新日本製鐵(株)
住友ゴム工業(株)
積水化学工業(株)
全国電力関連産業労働組合総連合
総務省統計局
大成建設(株)
中外製薬(株)
都築テクノサービス(株)
TDK(株)
(株)TBSテレビ
テルモ(株)
(株)電通
東京海上日動火災保険(株)
(株)トプコン
(株)トムス
トヨタ自動車(株)
日新製鋼(株)
(株)NIPPO
日本紙パルプ商事(株)
日本水産(株)
日本電気(株)
ハイデルベルグ・ジャパン
(株)日立製作所
日立電線(株)
富士通(株)
(株)フジマキ・ジャパン
(株)報知新聞社
三菱商事(株)
三菱倉庫(株)
三菱地所(株)
三菱東京UFJ(株)
三菱マテリアル(株)
明治大学
楽天KC(株)
他1万社以上(五十音順、敬称略)
代表者 代表取締役会長 川鍋一朗
代表取締役副会長 林 紀孝
代表取締役社長 若林泰治
募集会社一覧 日本交通(株)
日本交通立川(株)
日本交通埼玉(株)
日本交通横浜(株)
東洋交通(株)
蔦交通(株)
日交美輝(株)
大国自動車交通(株)
東京ひかり交通(株)
(株)ワイエム交通
羽田交通(株)
東京・日本交通(株)
さくらタクシー(株)
募集会社1 日本交通(株)
【本社所在地】東京都千代田区紀尾井町3-12 紀尾井町ビル
【設立】1945年12月1日
【事業内容】一般乗用旅客自動車運送業
【資本金】1億円
【売上高】1,056億円
【従業員】10,582名
【事業所】本社/麹町 
      ハイヤー営業所/赤坂・中央・銀座
      タクシー営業所/池袋・千住・品川・新木場・赤羽・三鷹
募集会社2 日本交通立川(株)
【本社所在地】東京都立川市富士見町6-48-25
【設立】1997年2月24日
【事業内容】一般乗用旅客自動車運送業
【資本金】1,000万円
【売上高】11億円
【従業員】270名
【事業所】本社(立川)営業所、調布営業所、稲城営業所
募集会社3 日本交通埼玉(株)
【本社所在地】埼玉県さいたま市北区今羽町69-16
【設立】1997年7月
【事業内容】一般乗用旅客自動車運送業
【資本金】1,000万円
【売上高】10億円
【従業員】220名
【事業所】本社(埼玉)営業所
募集会社4 日本交通横浜(株)
【本社所在地】神奈川県横浜市戸塚区名瀬町1152
【設立】2014年11月15日
【事業内容】一般乗用旅客自動車運送業
【資本金】6,940万円
【売上高】21億円
【従業員】460名
【事業所】本社(戸塚)営業所、大和営業所、小田原営業所
募集会社5 東洋交通(株)
【本社所在地】東京都北区浮間5-4-51
【設立】1953年8月
【事業内容】一般乗用旅客自動車運送業
【資本金】1,000万円
【売上高】36億円
【従業員】595名
【事業所】本社(赤羽)営業所
募集会社6 蔦交通(株)
【本社所在地】東京都葛飾区東金町5-37-12
【設立】1951年12月
【事業内容】一般乗用旅客自動車運送業
【資本金】1,100万円
【売上高】7億円
【従業員】105名
【事業所】本社(葛飾)営業所
募集会社7 日交美輝(株)
【本社所在地】東京都足立区中川5-16-10
【設立】1951年12月
【事業内容】一般乗用旅客自動車運送業
【資本金】900万円
【売上高】11億円
【従業員】158名
【事業所】本社(足立)営業所
募集会社8 大国自動車交通(株)
【本社所在地】東京都三鷹市深大寺2-21-15
【設立】1945年12月
【事業内容】一般乗用旅客自動車運送業
【資本金】8,000万円
【売上高】8億円
【従業員】130名
【事業所】本社(三鷹)営業所
募集会社9 東京ひかり交通(株)
【本社所在地】東京都大田区蒲田1-8-4
【設立】2004年2月
【事業内容】一般乗用旅客自動車運送業
【資本金】300万円
【売上高】7億円
【従業員】150名
【事業所】本社(蒲田)営業所
募集会社10 (株)ワイエム交通
【本社所在地】東京都江東区新木場1-6-11先
【設立】2004年6月
【事業内容】一般乗用旅客自動車運送業
【資本金】4,000万円
【売上高】6億円
【従業員】120名
【事業所】本社(新木場)営業所
募集会社11 羽田交通(株)
【本社所在地】東京都大田区京浜島2-15-9
【設立】2003年12月
【事業内容】一般乗用旅客自動車運送業
【資本金】1,000万円
【売上高】12億円
【従業員】192名
【事業所】本社(京浜島)営業所
募集会社12 東京・日本交通(株)
【本社所在地】大阪府大阪市福島区福島6-2-6 大阪安藤ハザマビル8階
【設立】2014年3月
【事業内容】一般乗用旅客自動車運送業
【資本金】1,700万円
【売上高】17億円
【従業員】425名
【事業所】本部(大阪市福島区)、難波営業所、堺営業所、守口営業所、高槻営業所、京都営業所、神戸営業所
募集会社13 さくらタクシー(株)
【本社所在地】大阪市福島区福島6-2-6 大阪安藤ハザマビル8階
【設立】1951年12月
【事業内容】一般乗用旅客自動車運送業
【資本金】2億4,000万円
【売上高】38億円
【従業員】617名
【事業所】本社(大阪市福島区)、福島営業所、加島営業所
沿革
  • 1928年
    • 弊社の歴史は、初代社長である川鍋秋蔵が昭和3年4月に、1台のハイヤーから営業を開始。
      翌年に銀座木挽町において「川鍋自動車商会」を創設したことから始まりました。
  • 1945年
    • 当時都内約4,000台のハイヤー・タクシーを1,000台ずつ四社に統合するという
      当時政府の指導(旅客自動車運送事業統合要綱)に基づき、
      日東自動車を主体に11社1個人で設立されたのが、日本交通の始まりです。
  • 昨今の沿革 2007年
    • ・電子マネーSuica(スイカ)での決済を開始。
      ・タクシー「黒タク スタンダードマニュアル80」導入
  • 2010年
    • ・経済産業省、ベタープレイスジャパンと共同で電気自動車タクシーの実証実験を実施。
  • 2011年
    • ・いつでもどこでも、気軽にタクシーが呼べるスマートフォンアプリを導入。
      ・事前予約制のサービス「EDS(エキスパート・ドライバー・サービス)」をスタート。
  • 2012年
    • ・妊婦さん向けのサービス「陣痛タクシー」をスタート
      ・観光向けサービス「大江戸スイーツタクシー」をスタート
      ・カードレス、サインレスで降車可能な「 タクシー決済サービス」をスタート
  • 2013年
    • ・簡単にタクシー料金検索が可能な Android向けアプリ「タクシーおじさん料金検索!(タクおじ)」リリース
      ・タクシー向けに特化したドライブレコーダーリリース、販売開始
      ★「タクシー会社の、タクシー会社による、タクシー会社のための」プロジェクト第1弾
  • 2014年
    • ・JAL×日本交通
       ご自宅から飛行機までを安心エスコート、羽田サポート送迎サービス開始
      ・三越日本橋本店×日本交通
       お買い物サポートサービス開始
      ・「auかんたん決済」「ドコモ ケータイ払い」「Yahoo!ウォレット」等決済方法を拡大
      ・LINEタクシーへの配車アプリサービス提供
  • 2015年
    • ・完全予約制のVIPタクシー開始
      ・ファミリーマート×日本交通 コンビニがタクシー乗り場に!
      ・女性向け制服を新デザインで刷新
      ・ANA×日本交通 ご自宅から羽田空港搭乗口までお供!
      ・都内初実施!新人ドライバーステッカーを掲示!
  • 2015年
    • ・スカイマーク×日本交通 お子様の空の旅をお手伝い!
      ・元カネボウ化粧品社長、前テイクアンドギヴ・ニーズ社長 知識賢治 代表取締役社長就任
      ・EDSが2015年度グッドデザイン賞受賞!
      ・タクシー業界初!DBJ日本交通が健康経営格付を取得
      ・ぐるなび×日本交通「ぐるたび」で観光情報発信
  • 2016年
    • ・NHK BSプレミアム「覆面リサーチ ボス潜入」に日本交通が登場
      ・フリークアト×日本交通 位置情報連動マーケティング事業で提携
      ・ポカリスエット(大塚製薬)×日本交通 期間限定!ポカリタクシーを運行!
      ・「全国タクシー」アプリが200万ダウンロード、アプリ経由売上100億円突破!
  • 2016年
    • ・紀尾井町に本社移転
      ・大阪の老舗タクシー会社「さくらタクシー401台」を傘下に
      ・ 従業員の働き易さ改善のため『運送約款』を一部変更
      ・ベネフィット・ワン×JapanTaxi 福利厚生会員を対象にタクシー割引
      ・ファブリーズ(P&G)×日本交通 業界初!「ファブタク」1万3,500台全国で走行開始
  • 2016年
    • ・ApplePay×日本交通 車内でも全国タクシーアプリでもApplePayでの支払いが可能に
      ・富士急行×日本交通 観光タクシーによる富士山日帰り旅
      ・日本交通グループに飛鳥交通が加盟。都内最大のグループが誕生!
  • 2017年
    • ・「陣痛タクシー」登録者へ「マタニティギフト」無料プレゼント開始。
      ・次世代タクシー「JPN TAXI(ジャパンタクシー)」導入開始。
  • 2018年
    • ・ネスカフェ(ネスレ日本(株))×日本交通 「眠れる森の美女タクシー」を運行
      ・国土交通省が実施する実証実験『変動迎車料金』に参加
      ・audiobook.jp((株)オトバンク)×日本交通 「本のない図書館タクシー」を運行
  • 2018年
    • ・「江戸さくら巡り お花見タクシー」を運行
      ・『JapanTaxi』アプリがgoogle playベストアプリ2018を受賞
  • 2019年
    • ・「タクシーde建築めぐり forキッズ」を夏休みに運行
      ・世界初、自動運転タクシーを活用した、空港から丸の内までのMaaS実証実験に参加
  • 2019年
    • ・『JapanTaxi』アプリが900万ダウンロード突破!
      ・『JapanTaxi』アプリが東南アジアの配車アプリ『Grab』との提携開始
      ・自薦確定運賃サービスの開始
  • 2020年
    • ・直営事業所のセダン1500台全車「JPN TAXI」へ切り替え完了
      ・日本交通ホールディングスとDeNAの配車アプリが事業統合

働き方データ

  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 12時間
    2019年度

社内制度

研修制度 制度あり
新人研修(ビジネスマナー研修、運転研修、免許取得研修、地理研修etc)
運行管理者資格(国家資格)、衛生管理者取得支援制度
二種免許取得支援制度
英語研修(週1日1h、ネイティブの講師による授業を開催)

★ペーパードライバーや東京の地理に詳しくない方でも安心してスタートできます!
※全社共通になります。
自己啓発支援制度 制度あり
資格取得支援制度あり(TOEIC、英検、東京シティガイド検定、介護職員初任者研修※旧ヘルパー2級、救急救命士、秘書検定etc)


★様々な資格にチャレンジできる環境あり!スキルアップできます!
※全社共通になります。
メンター制度 制度あり
あり

★新卒の先輩社員がメンターになり、フォローするので安心して働けます!
※全社共通になります。

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
青山学院大学、麻布大学、亜細亜大学、跡見学園女子大学、江戸川大学、愛媛大学、桜美林大学、大阪経済大学、大阪芸術大学、大阪工業大学、沖縄国際大学、嘉悦大学、神奈川大学、神奈川工科大学、関西外国語大学、関東学院大学、学習院大学、共栄大学、京都外国語大学、杏林大学、敬愛大学、慶應義塾大学、工学院大学、神戸大学、國學院大學、国際武道大学、国士舘大学、駒澤大学、駒沢女子大学、埼玉大学、札幌大学、札幌学院大学、産業能率大学、静岡大学、芝浦工業大学、秀明大学、淑徳大学、首都大学東京、松蔭大学、昭和女子大学、実践女子大学、城西大学、城西国際大学、上智大学、駿河台大学、聖学院大学、成蹊大学、成城大学、聖徳大学、西武文理大学、専修大学、創価大学、大正大学、高崎経済大学、高千穂大学、拓殖大学、多摩大学、玉川大学、大東文化大学、千葉経済大学、千葉工業大学、千葉商科大学、中央大学、中央学院大学、筑波大学、鶴見大学、帝京大学、帝京科学大学(東京)、帝京平成大学、田園調布学園大学、東海大学、東京大学、東京外国語大学、東京経済大学、東京工科大学、東京工業大学、東京国際大学、東京情報大学、東京女子体育大学、東京聖栄大学、東京造形大学、東京電機大学、東京都市大学、東京農業大学、東京福祉大学、東京理科大学、東北大学、東北学院大学、東洋大学、東洋学園大学、富山大学、同志社大学、獨協大学、奈良女子大学、二松学舎大学、日本大学、日本工業大学、日本女子大学、日本体育大学、日本文化大学、日本薬科大学、ノースアジア大学、白鴎大学、福岡大学、文教大学、平成国際大学、法政大学、武蔵大学、武蔵野大学、武蔵野学院大学、明海大学、明治大学、横浜商科大学、立教大学、立正大学、琉球大学、流通経済大学(茨城)、和光大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
JAPANサッカーカレッジ、ホスピタリティツーリズム専門学校、駒沢女子短期大学、大阪観光専門学校

戸板女子短期大学

採用実績(人数)    2016年 2017年 2018年 2019年 2020年 2021年 2022年
-------------------------------------------------------------‐‐‐‐‐‐‐------
大卒  138名  112名   153名   146名   240名   338名  300名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2020年 161 79 240
    2019年 132 14 146
    2018年 116 37 153

採用データ

先輩情報

自由な時間が多い
松下 寛猛
2017年入社
23歳
国士舘大学
21世紀アジア学部
品川営業所
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/23/pc/search/corp222319/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

日本交通グループを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 日本交通グループの会社概要